• 締切済み

『判断し、決断し、選択する』について

茂木健一郎さんの「最初のペンギン」の文中に「判断し、決断し、選択する」という一節があります。 私の感覚では決断のあとに選択がくるのがどうしてなのか良く分かりません。 最初のペンギンを読んだことのある方も、ない方もお考えをお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

この本は読んでいませんが私の考えを述べます。 決断が先か、選択が先か両方あると思います。 1.  A、B、C、D どれにするか選択して選んだAに決断する。 2.  Aを選択すると決断してその通りAを選択する。 普通はAを選択したことに多少の迷いがあります。 その上で決断するのが 1 の場合です。 迷いなくAを選択実行が 2 の場合です。   決まり切った ような場合で選択といえるかどうか。 私なども実際選択を迫られると、選んだあと迷いがあります。 1 の場合になります。 質問者が違和感を感じるのはもっともです。 ですがこの本に書かれているような場合もあると思います。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>茂木健一郎さんの「最初のペンギン」 読んでいませんが…。 >判断し、決断し、選択する これらが時系列で並んでいるとは思えません。 本文を読んでみなければ、茂木氏がここで表現しようと試みていることは当然ながら分かりませんが、 判断と選択とはよく似た言葉”価値観の行使”であり、”決断”はそれらとは次元の異なった個人的な意志の動き、具体的な意志行動だと思います 質問者様が本文を読んで、理解できなかったのなら、その責任はわれわれにはないと思います。 茂木さん、もそっと明確に言葉を選択してくれや!といいたいですね。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

こんにちは その本は読んだことはないのですが、 最終的な目的がなにかを選択しょうとする場合 その選択肢を読み比べ判断しこれと思ったものを決断して選択する。 という手順ではないでしょうか。決断と選択が入れ替わった場合は、 判断し、という言葉がいらないように思います。 いくつかのものを選択しその一つに決断する。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

決断しても選択しない場合もあるということでしょう。 よしここから飛ぼう、と決断しても実際に飛ぶことを選択するのは次の段階になる。  

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

本を読んだことはありませんが、 「判断し、決断し、選択する」を どれにするか自分の考えを定め、 どれを選ぶかを決め、 最終的に一つを取る・・・ と考えれば。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう