• ベストアンサー

中国語 聴力と発音の上達法は?

中国語を学び始めて1ヶ月ほどになる者です。 標題の通りですが、ヒアリング力と発音が上達するコツを教えてください。 現在、「中国語ジャーナル」等のCD教材を聴いてトレーニングしている(つもり)なのですが、ところどころで知っている単語がわかる程度でほとんど聞き取れません。 # 初学者にはむずかし過ぎる教材でしょうか・・・? 初級レベルの慢速会話教材なら、大体聞き取れる(つもり)のですが。 自分なりに考えた原因ですが、目で見て「わかる」単語と耳から入って来た音声がうまく結び付かないのが問題点だと思っています。 この点を克服するコツがあれば教えてください。 発音の方ですが、NHKラジオ講座の初級で練習しています。 3~7文字程度の定型句、慣用句なら、ほぼ完璧に発音できます。(つもり) 問題は、長い文章をすらすらと読めないことです。 理屈では、単語、文節単位で区切って練習すればよいと思うのですが、どうもうまくいきません。 もうひとつの問題点は、CD教材等の「手本」がないと、自分の発音にまったく自信が持てないことです。 理論的にはピンインが明示されていれば未知の単語でも文章でも正しい発音で喋れるはずなのですが・・・。 (音楽に喩えるなら、演奏を聴いたことがある曲なら楽譜を読んでその演奏を模倣できるけれど、聴いたことのない曲の楽譜を見ても、どう演奏したらよいかわからない、といった状態です) この点も上達のコツがあれば教えてください。 # 独学では限界があるのでしょうか? # 社会人のため、平日の学習時間は30分(長くても1時間)程度です。

noname#5584
noname#5584

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.5

・いい子ですね 乖(guai-1) ・おかしな子ですね 怪(guai-4) 女の子にジョークで使えますが…。 ほかによく聞く話では、 おなかいっぱい が ウサギが走った に。 ひと椀いくら? が 一晩いくら? に。 下に猫いる? が、 下に毛ある? など。 また、教材と言うわけでもないですが、漫才をよく聞いてました。面白いし、早いし、現代を風刺してたりと役に立ちました。 駄洒落は勉強しました。使用頻度が低くても結構使えました。 孔夫子的徒弟・・・暇人(賢人) 冬天不載帽子・・・動脳筋(凍脳筋) 老太太的靴(xie)・・・銭緊(前緊) 老九的兄弟・・・老実(老十) 男不打老婆・・・好福気(好夫妻) 厨師回家・・・不chao[喧嘩の意]了(不炒了) 蜘蛛拉網・・・自私(自絲) 猪八戒chi磨刀石・・・内秀(金偏に秀:錆びる)など。 警察に捕まったときには、「把我当个屁・・・放了ba!」で許してもらったことが。 現地のニュースはとても早口です。地名や人名が出てくると戸惑うかも知れませんが、ヒアリングにはいいかも知れません。 下記URLはNHKのものです。ここでは文字も出ているので、ヒアリングが追いつけるようになれば、毎日聞くのも良いかと思います。 がんばってください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/daily/chinese/
noname#5584
質問者

お礼

> ・いい子ですね 乖(guai-1) > ・おかしな子ですね 怪(guai-4) > 女の子にジョークで使えますが…。 真的滑稽! (^◇^; > また、教材と言うわけでもないですが、漫才をよく聞いてました。面白いし、早いし、現代を風刺してたりと役に立ちました。 > 下記URLはNHKのものです。ここでは文字も出ているので、ヒアリングが追いつけるようになれば、毎日聞くのも良いかと思います。 非常感謝

noname#5584
質問者

補足

× 真的滑稽 ○ 真滑稽 が正解(?)でした。 訂正します。 > おなかいっぱい が ウサギが走った これも教えて頂けないでしょうか? (何度もお手数をお掛けします)

その他の回答 (6)

  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.7

おなかいっぱい  肚 子 飽 了 duzibaole ウサギが走った  兔 子 足包 了 tuzipaole (pao:走るという意味の字) がんばってください。

noname#5584
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 有気音/無気音の使い分けの問題、ということですね。

noname#5584
質問者

補足

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

  • utauta
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.6

ヒアリングは、まず、ピンインを完璧に読めるようにして、 漢文とピンインが同時進行で読み取れるような教材を手にし、それを見ながらひたすら聞く。 そうすると、音と漢字が頭の中で合致するのでいいと思います。 わたしは、気に入った字幕つきのドラマをひたすら見てました。 発音は日本で独学だとちょっときついですが、 一番いい方法は、自分の発音をテープにとって聞いてみる、です。 自分では正しい発音のつもりでも、間違ってる、というのは独学だとすごく多いです。 どうすればきれいに発音できるか、 コレは音に対する意識の問題なので、一概には言えません。 勉強しているうちに、流すコツというのがわかってくると思うので、数をこなすのが一番でしょうね。 がんばってください。

noname#5584
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 自分では正しい発音のつもりでも、間違ってる、というのは独学だとすごく多いです。 と言われて自信がなくなってきました・・・。(汗) (1) quとqi (2) ウムラウトのuとウムラウトでないu (3) eとウムラウトのu (4) nとng あたりの区別が怪しいかもしれません。 qiとchiの区別も、慢速なら大丈夫だと思いますが、ナチュラルスピードだと危ないかも・・・。(汗 > 勉強しているうちに、流すコツというのがわかってくると思うので、数をこなすのが一番でしょうね。 ご指摘 + アドバイスありがとうございました。

  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.4

#3と同じでネイティブと知り合うことです。但し、できれば標準語が喋れる人と。 日本語は、とんでもない発音でも通じるため、多くの外国人が妙な発音のままです。しかし、中国語は少し発音や四声が間違ったりすると、全く通じなかったり違う意味になったりします。 「話の流れからだいたい想像がつくだろう!」と思いますが、分かってもらえません。 初心者の頃はだいぶ間違えました。 ・いい子ですね が、 おかしな子ですね に。 ・今日はとっても暑い が 今日はとっても楽しい に。 平日テープやCDで練習して、週末聞いてもらっては如何でしょう? 私の勉強したコツは笑われるのを恐れず、喋ることでした。 ボランティア日本語教室に飛び入り参加して、知り合うという手もあります。

参考URL:
http://www.tnvn.jp/
noname#5584
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 発音や四声が間違ったりすると、全く通じなかったり違う意味になったりします。 これはよくわかります。 おなじ「東西」でも、[1][軽]なら「もの」の意味になるけど、[1][1]なら「東西」の意味になりますし。 > 今日はとっても暑い が 今日はとっても楽しい hen[3]re[4]とhen[3]le[4]の違いでしょうか? > いい子ですね が、 おかしな子ですね こちらはわかりません。 ( 教えて頂けると嬉しいです ) > ネイティブと知り合うことです。但し、できれば標準語が喋れる人と。 やはりそうですよね。 > ボランティア日本語教室に飛び入り参加して、知り合うという手もあります。 なるほど、そいう手もありましたか。

  • konyannko
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

こんにちは。 発音のことですが、やっぱりネイティブの人と知り合うのがいいと思います。 住んでいる所の、国際交流センターのようなところにいくと、外国人の方がたくさんいると思います。 私は、発音がとっても下手でしたが、中国人の方に発音してもらって、口元をよく見ていました。 その後、家に帰って鏡で自分の口を見ながら発音の練習をしました。 独学では限界はあると思います。 以前旅行で知り合った人は、中国語の語彙は豊富だったし、喋れるのですが、発音があまりうまくなかったため、現地の人と話しても理解してもらえなかったと言っていました。 また、独学で勉強して随分経ってから、発音を一から見直すのは大変だと思います。ある程度のレベルに達してから、発音を勉強するのは面倒くさいし、癖がついてる場合が多いからです。 最初の内だけでも、発音はしっかり覚えておきたいですね。 発音を聞いて、単語が(漢字が)浮かばないのは、なれてないからだと思います。会話をしたいのであれば、会話の練習はかかせないかと・・。 中国の映画を見るのもいいかも知れません。日本語字幕もありますが、あまり頼らないでみて、わからないときや、使えそうなフレーズがあったら辞書で引いて、メモしておくとか・・。 楽しく勉強したほうが続くかと思います。 あまり回答にはなってないですが・・・。頑張って下さい。

noname#5584
質問者

補足

こんにちは。 コメントありがとうございます。 一応、短文で視聴覚教材の「手本」ありなら、きちんと発音できていると思います。 知り合い・・・ではないけれど、中国人相手にちゃんと通じましたし。 問題は、長文や、「手本」がないときどうするか、なのですが・・・。 > 発音を聞いて、単語が(漢字が)浮かばないのは、なれてないからだと思います。 おっしゃる通りです。 質問を書いた後考え直してみて、語彙の問題のような気がしてきました。 内容を(事前に文字 + ピンインで読んで)100%知っていれば、ナチュラルスピード(慢速と快速の中間ぐらい?)でもほとんど聴き取れますので。 (「中国語ジャーナル」は初心者にはむずかし過ぎるのかも・・・) > 中国の映画を見るのもいいかも知れません。 そうですね。娯楽にもなりますし、一石二鳥ですね。 > 国際交流センターのようなところ なるほど、その手がありましたか。 調べてみます。 非常感謝 給nin添麻煩了

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.2

あああ。 参考URL忘れてました。 中国語がしゃべれるわけでもないのにすみません!! ちなみに近所のファーストフードショップの店員さん。 アメリカ語を喋る事ができるんですが、 仲間の店員さんに中国人の方がいるなあ、と思ってたら、 最近ちょっと中国語で喋ったりしてます(笑) すごい臆さない方なんですよ。彼女。 なんでちょっと気付くとすぐ聞いたりしています。 「○ってなんてゆーのー?」とか。 ああいう人は上達早いだろうな、と思います。

参考URL:
http://www.netshanghai.info/master/
noname#5584
質問者

お礼

> 仲間の店員さんに中国人の方がいるなあ、と思ってたら、 > 最近ちょっと中国語で喋ったりしてます ああ、知り合いにネイティヴスピーカの人がいれば一番ですね。 (残念ながら私の周りにはいないのですが) > http://www.netshanghai.info/master/ 大いに参考になりました。 情報提供ありがとうございました。

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

絶対音感がある人と無い人の差。 これって、実力に直接は結びつきません。 勘のいい人、センスのある人はいるでしょうが、 語学もまた、本人の努力で、習得できると思います。 発音が出来ないのは、聞き取りが完全にできていないから、といわれています。 脳は、使用しない音を聞き分ける能力を削除してしまいます。 なので、聞くことが困難になり、 一番近い音を探し出してしまうんですよね。 「聞くだけで英語上達!」とかありますが、 あながち嘘でもないです。 私は完全に聞き取れるわけでもないのに、 ラジオをつける時はインターFM。 洋画のテレビ放送も副音声。 寝るときには洋画を流しっぱなし。 音楽は洋楽ばかり。 です。 他の人よりは、聞き取りがいいようです。 発音も、いいみたいです。 なのでアホなのに、外国人の友達に「聞きやすいから意味なんとなくわかる」と言われます。 まあ、なんとなくでもわかればいいか、と思ってがんがん喋ってみたりします。 というわけで、 まず、頭の中に、音の数を増やしましょう。 別に他の作業をしていても、 音を流せる環境で、流しっぱなしにしてみてください。 あとは、中国語の文法の「順番」で、考えてみる癖をつける。 その考えが日本語でも構わないと思いますよ。 私も、ふざけてわざと、英語の順番で話したりします。(日本語で) そうすると、結構その癖が付いたりして、 英語を喋るときも、組み立てがそこまでおかしいって事もないようです。 度胸と慣れ、超抽象的ですが、それも重要かと思いますよ!! あと、 やる気!!で、ばっちりです!!!

noname#5584
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 英語はかつては得意な方でした。(過去形になってしまいますが) といっても、日常会話程度ですし、現在は使っていないので全然ダメですが。 でも、英語より中国語のほうが難しいんですよ、ヒアリングもスピーキングも。 > まず、頭の中に、音の数を増やしましょう。 これは同感です。 CDなら通勤電車の中でも聴けるので、実践してみます。 (というか、すでにやっていますが・・・(^^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の発音

    中国語を独学中の初心者です。また、お世話になります。 「音読が大切!」と聞いて頑張ってみてるのですが・・・。 ニ音節の単語で、一つ目が「-n」で終わる単語の発音がとても難しいのです。特に、二つ目がそり舌音の時は詰まってしまって、必ず一拍空いてしまいます。詰まらない様にしようとすると、どうも「-ng」になってしまっているような気がします。 (例)電視・暖水・日本人・準時・認真・演出・延長 ひたすら練習するしかないのかもしれませんが・・・。 中国語にもリエゾン(?)ってありますか? また、何かコツや注意点がありましたら教えてください。

  • 中国語の発音について。

    中国語を学んでいます。 毎日CDを繰り返し聞きながら発音の練習しています。 声調などは理解したつもりなんですが、まだ知らない単語をいざ読もうとなると「あれ?なんだっけな…」と感じでわからなくなります。 一語(アーとかウーとか)の声調ならわかるんです。ですが単語になるとわからなくなるんです(;_;) こういう場合どういう勉強法すればいいでしょう。 CD聞きまくるしかないかもしれませんが、もちろんすべての単語がCDに入ってるわけじゃありません。 アドバイスお願いします。

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 中国語の発音について

    初めまして 私は中国語を独学で勉強しています。 まだ始めたばっかりです。 「咖啡(=コーヒー)」という単語の発音について質問なんですが「咖啡」のピンインは教材にはkāfēiなっていて、fēiの部分の発音はfは子音で唇をぴったり合わせて出す音 となっていて、ēiは複合母音で“e”の部分は「エ」のように発音する となっているので、fēiは唇をぴったり合わせて“e”の部分は「エ」のように発音したらいいってことなんですか⁇ あと、子音はfだけのことを子音というのですか? お金がないので中国語教室みたいなところにはいけません。 長文で申し訳ありません(>人<;) 回答よろしくお願いします。

  • 中国語と英語の発音

    中国語と英語を両立させるにはどうすればいいですか? 私は大学生で中国語を1年ほど勉強しています。 英語を使う必要が出てきたので、先月から英語もやり直そうと思い、勉強を始めたのですが、発音が中国語の影響を受けてしまっているのか、変と言われました。 帰国子女で英語の発音の上手い友人に聞いてもらっても笑われ、英語は諦めろと言われたのですが、とても悔しいし、否定されたようで悲しいです...。 発音は1日でぐっと伸びるものではないとは分かっているので、諦めたくはないのですが、やはり二ヶ国語を同時に勉強するのは厳しいのでしょうか?(特に発音、スピーキング) 二ヶ国語を両立している方はどのような訓練を行っているのですか? また、英語の単語や文を読むときに発音がカタカナ英語にならないように等気をつけながら読んでいたら、リズムがとれないし、スラスラ読めず、そこでもまた笑われてしまいます(T_T) どういう練習でスラスラと発音をできるようになりますか?慣れですか? 今使っているのは「英語耳」を使いシャドーイングをしています。 長くなりましたが、質問は2点で中国語と英語の両立方法、スラスラと発音する練習方法です。よろしくお願いします。

  • CDかテープで発音付の中国語教材(単語)

    こんにちは、 中国語を勉強しているものです。 今、中国語の「単語集」をCDまたはテープで 発音している教材を探しています。 NHKの教材も良いのですが、単語を徹底的に 覚えたいもので、、、 どなたか、ご存知でしたら、お知らせください。 よろしくお願いします。

  • 中国語の発音(第何声?)

    四声がどうもまったくわかりません。 高めをキープ?上がる?低めから上がる?下がる? 音声教材などで、単語の発音を聞いて、その四声を当てる(?) 練習をしているのですが、わかるようでわからないです。。 もちろん、私には絶対音感はないのですが、 これの場合は、絶対というより相対音感??? 上がってるのか下がってるのかの区別もつきません。 (第二声と第四声で間違える。。) 素人でも確実に判別できる方法をご存じでしたら教えてください。

  • 中国語。音を記憶に定着させるための学習法。

    中国語を何年も勉強している割りには、なかなか初級の壁を越えられずにいる者です。 最近はレベルアップをはかるべく、少し難しい教材にチャレンジしています。 それにしても過去に再勉強した英語に比べて、本当に中国語は意外にも手ごわいと感じています。 やはりそれは発音に原因があると思います。 印象としては、中国語の単語は「シェ・シェイ・シュ・ジン・・」など、同じような音が多い上に、例えば同じような発音に四声が加わって更に音の区別が複雑になってきているという感じがします。 毎回新しいスキットに入る前に少しでもスキットに馴染むようにあらかじめ新出単語に当たる(漢字とピンインを書く、発音する、意味を把握する)のですが、まだうろ覚えの状態でスキットを聞くと、記憶に定着していない単語だけが面白いように頭の上を流れていってしまいます。 例えばニュースなどを聞いていても、そういった「意味が拾えない単語」が気になって、耳が止まってしまう・・とはよく聞く話です。 このごろは発音(ピンイン)を頼りに記憶を辿る努力をしています。そして、不思議と熟知した単語は音を聞くだけで意味がさっと掴めるので、ピンインと意味がしっかりと体に入れば、聞き取りもぐっと上達するものかと想像し、同時に、似たピンインの多い中国語学習は実に根気のいる作業と腹をくくらないといけないなぁ実感します。 そこで質問ですが、中国語を学習するとき、音と単語をどのように結びつけて学習していますか? 私は音だけでなく、漢字・ピンイン共に絶対に書かないと覚えられないのですが、記憶に定着させるために、どのような学習法を取っていますか? 教えてください。

  • 中国語の習得なのですが、私は日本語と英語の教師なのです。

    中国の大学で英語と日本語を教えて9ヶ月。中国語を使って授業はしないので、自分の生活に必要な程度の中国語しか身についていません。読み書きはどうにか、でも外で実際に使うと通じなかったり、まるで聞き取れなかったり。毎日がため息です。テレビやラジオも活用しますが、単語しか耳に入りません。字幕がでると、それに頼ってしまってだめですね。「中国語は発音に始まって発音に終わる」という意味がわかってきました。どうすれば、聞くことと話すことが上達するでしょう。生徒は専攻によって日本語か英語を練習したがるので、私の中国語の練習相手にはできません。

  • 韓国語より中国語の発音の方が・・・難しい?

    前述した通り、 私は今、韓国語と中国語を同時に 学習していますが、 最近、感じることは 韓国語はある程度、 発音が分かって話すと発音の間違いに 特に問題はないと 言われますが、 中国語の場合、単音なら 綺麗に発音できるのに、 単語や文章で繋がると、 繋がりによっては この発音がおかしいと言われ、 正直、なぜこの部分の発音が おかしいのか分からないと思うところも あります(声調でははなく、繋がりの部分等・・・)。 それで思ったのですが、 韓国語の場合は、 基礎的な発音が出来ると、 それから多少正しい発音ではなくても 通じるのに対して、 中国語は細かく一つ一つ発音しないといけない(勿論、声調があるから 意識しないといけないですが)のかと思うと、 まあ、だいぶん矯正できましたが、 かなり難しく感じてます。 やはりそういうものなのでしょうか? 確かに日本語も多少、違っても通じますから。 尤も日本語は発音自体もかなり少ないですから。