レチューザの水やりタイミング

このQ&Aのポイント
  • レチューザの水やりタイミングについて分からないことがあります。
  • 業者からは水がなくなってから一週間後と言われていますが、水位計の状態に疑問があります。
  • 公式サイトにも明確な情報がなく、少量の水でも灌水する仕組みになっているのか分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

レチューザの水やりタイミング

底面灌水システム、”レチューザ”を使っているのですが、水を投入するタイミングがいまいち分かりません。 設置した業者によると、水がなくなってから(水位計が鉢を傾けても上下しなくなった後)一週間後というのですが。 しかし、水位計がMINのメモリを下回っても、カバーを外すと少量の水が底に確認でき、その状態が何日も続いている感じです。鉢を傾けると水があるため水位計は上下します。 はたして、この少量の水がなくなるまでは”水がなくなった状態”とは言わないのでしょうか。 公式サイトを見ても、水がなくなった状態がはっきり書いていません。 この少量の水でも灌水する仕組みになっているのか。今のところ、植えているアレカヤシは元気 なようです。 公式サイト: http://www.matsuo-e-pot.com/lechuza/lechuza_e.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

サイトは意見しました 内側のスリット鉢は 外側の底部と 隙間がありますね 毛管現象で水が用土に吸われるのには 接していなければなりません 根が伸びて 底部に接するようになる とか 良く水を吸う糸や布をたらすなどすれば 残らなくなるかも知れませんが 吸えない水がいくらあっても 何にもならない はずです

mikito100
質問者

お礼

レチューザの構造を見ますとその通りですね。結局ゲージがMINを下回ったら 植物は水を吸えないのでしょう。 設置した業者の説明が悪かったと考えています。

関連するQ&A

  • 水槽の水抜き穴から出る流量

    物理の問題です。 『問題』 台の上に水槽があり、槽底面には水抜き穴がある。 水を入れた状態で水抜き穴を開けた。 この時の水抜き穴から出る水の流量は50L/minであった。 この水槽の水抜き穴の径を求めよ。 自力で調べましたが、よくわかりません。 (流体力学っぽいのですが、やったことがないのでよくわかりません) 水の水位や水槽内の水量など未確定要素がありますのでx,yなど文字でお願いします。

  • 穴の開いた空のタンクへ水を入れた時の水位高さ

    底面に穴の開いた空のタンクへ水を入れた時、水位高さがどうなるか教えて下さい。 (1)底面積120cm2、高さ2.5cmの空のタンク(容積300cm3つまり0.3L) (2)このタンク底面に直径6mmの穴が開いている(断面積0.283cm2) (3)このタンクに流量1L/minで上から水を入れる。 (4)環境は全て大気圧、損失等は無視する。 とした場合、タンクの水位は何cmの時に一定になるのでしょうか?また、水の入れ始めからの 経過時間は何sec後に一定になるのでしょうか? 各書籍を確認したところ、 十分な大きさのタンクに最初からある程度水が入っている場合なら(各単位を換算して)、 Q=Avより v=0.001/(60×π/4×0.006^2)=0.589m/s v=√(2gH)より H=(0.589^2)/(2g)=0.0177m=1.77cm で水位が一定となる と計算できました(水位一定になるまでの時間は不明)。 今回は最初から水のない場合なのですが、調べても参考となるものがなかったもので… 御教授よろしくお願いいたします。

  • トイレがつまったと思ったのですが。。

    先日トイレ掃除中に誤ってスポンジを流してしまいました。 水は流れるのですが、流れた後に水がいつもの水位まで 戻らなかったので(洋式トイレです)、これはつまっているのだと思って ラバーカップを購入し、使い方を見ると 「カップ全体がつかった状態になるまで水をはってください」 とあったのでバケツで水を入れ続けました。 ところが水が貯まる様子はなく、わずかに水位が上下するだけでした。 これはつまってないということですか?

  • 西洋アジサイが枯れそうです

    ずっと欲しかった西洋アジサイをネットで手に入れました。 水を切らさないようにと注意書きがあったので、毎日たっぷりと水をあげていたのですが、葉は元気が無く、花も茶色くなっていたりしおれたりしています。おかしいと思ってよく見ると植えてあった鉢は二重になっていて、外側の鉢には底穴が無く、苗ポットとの間に水が溜まっていました。ずっと水に漬かった状態だったので根腐れしたのでしょう。 これから、復活させることは可能でしょうか?痛んだ花や葉はどうすればいいのでしょうか?また今秋植え替えをすれば、来年は元気に育てられるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アロエベラの植え替え

    アロエベラを初めて育てています。 お店から買ってきた時の状態は、 土は乾燥してカラッカラ。 葉は少し赤い状態でした。 とりあえず、素焼きの鉢に植え替えようと ポットから外してみたところ、 根が干乾びた状態。 根を少し切って、土を入れて、水をたっぷりあげたのが10日前。 なんだか、グラついています・・・。 もう一度、植え替えた方が良いでしょうか? もしそうなら、何に注意したら良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホースから水が流出するのかしないのか。

    高さ8mの直径10mの大気開放された円柱型タンクがあります。水位は5mです。タンクの水位計はホースで、タンク下部から弁を通じて、タンクの側面に固定されています。ホースの長さはタンク底面から8mです。 ホースが空の状態で、弁を急に開けると、水は慣性により、5mを越えるような気がするのですが、何mまで理論上、ホースの中を上昇するのでしょうか?

  • ビオトープの土は?

    ビオトープを始めたいと思い睡蓮鉢(水量20Lほど) を買ってきました。 すでに立ち上がってから3ヵ月経過し安定した水槽から 水を1/2、大礒砂利を少量(コップ1杯くらい)睡蓮鉢に入れ、 カルキ抜きの新しい水、ホテイ草2本、アナカリス、カボンバを 1本づつ入れヒメダカ10匹を投入しました。 安定するまでは水替えでしのぐつもりですが 水を替えていては ビオトープになりません。 そこで安定化を図るため、 このままでは濾材の量が足りないと思うので底砂を追加したいと 思っています。 サイトを廻った結果によれば荒木田土や赤玉土が良いようですが 私の場合 睡蓮や他の植物を直接土に植えるつもりは無く 植木鉢ごと沈めようと思っています。 現在家に余っている濾材(土)は ・田砂 ・大礒砂利(新品) ・赤玉土 ・クリスタルオレンジ なのですがこの3点の濾材の内 メダカ飼育に適していて かつ生物濾過性能の良いものはどれでしょうか? ビオトープの諸先輩方 ご指導よろしくお願いします

    • 締切済み
  • アマリリスの水の管理

    ポット(鉢)植えのアマリリスをもらいました。 インターネットで育て方を調べますと、水やりは乾かし気味が基本で 多く水をやったり、株にかけると腐るので、鉢の表面が乾いてから たっぷりと与える。と記載されていました。 ここで質問なのですが、株に水がかからないように、株のまわりと 表面の土は白い薄いスポンジで覆われていて、その上から網上の プラスチックカバーがかけられています。 ですので鉢の表面の土が乾いたかわからない状態です。 目安としてはどのような水やり方法がよいでしょうか? 今の生育状態は30cmほど伸びて、つぼみが3個くらい付いています。 生育場所は東北地方で今は雪がちらついています。 水は今月1日にやりました。場所は事務所の日当たりの良い窓側です。 事務所は暖房で室内の温度は23度くらいです。 ですが19時から朝にかけては、とても寒い状態です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤマボウシの葉について

    昨日1.9Mのヤマボウシが届き、住宅の玄関横(西側)に大きめの鉢に植えました。 購入時は黒のビニールポットに入っておりました。 ポットは外して、培養土を鉢に入れ、最後に万能肥料を少々株から離しておいています。 新芽が沢山出て青々してるのですが、葉がしんなりしてるというか、元気がないような感じです。 今朝は水をたっぷりあげたつもりですが、本来、ヤマボウシの葉というのはどのような状態がいいのでしょうか? この時期は朝、夕とたっぷり水をあげるべきですよね。 なにぶん、ヤマボウシを育てるのは初めてなのでアドバイスお願いいたします。 このまま葉が枯れたりしないか心配です・・・・ ちなみに、ヤマボウシの細かい種類は不明で、落葉ヤマボウシだということしか分かりません。m(._.*)m 白い花が咲くそうです。

  • メダカがバタバタ死んでしまいました・・・

    ベランダにスイレン鉢を置きメダカを飼い始めて3年ほどになります。 最初の年には子供も産まれ、その後寿命で数が減ったりはしたものの、数匹は引っ越しにも耐えこの春まで元気にしていました。 引っ越しをしてからは1年とちょっとが経ちます。 が、この6月に入ってから新たにペットショップでメダカを購入し同じ鉢に追加したところ、段階を経て一匹ずつ死んでいき、ついに先日、その鉢にいた全てのメダカが死んでしまいました。(引っ越しを経験した古株のメダカも含めて) 明らかに水カビ病で死んだものと、原因はわかりませんが動きが鈍くなっていって真っ白になって死んでしまったものと半々です。 ちなみに、新たにメダカを追加する際もうひとつスイレン鉢を置き、温帯スイレンを植えてそこにも新たに買ったメダカを数匹投入しましたが、その鉢のメダカは全員元気に過ごしています。 鉢を置いている場所は陽当たりがよいですが、直射日光が入るのは午後の数時間で、あとは柔らかい光が入る状態で、温度が上がりすぎるほどの状態ではないと思います。(去年の夏も問題ありませんでした) 水草を5種類ほどと備長炭を入れており、水草は1種類をのぞいてどれも元気に育っています。 ちなみに水草に関しては、何度か新しいものとの入れ替わりがありました。水草はメダカなど観賞魚をたくさん取り扱っているペットショップで購入しました。 水は一昼夜以上くみ置きして日に当てた水を、減ったら足すようにしており、水質はとても透明度が高くキレイです。 ただ、隣に置いてある(環境がまったく同じなはずの)温帯スイレンの鉢は、最近グリーンウォーターになってきました。 メダカを追加したとは言っても、そんなに過密になるほどは投入していませんし、3年ほどまったく同じ飼い方(引っ越してからは1年以上まったく同じ環境)なのに、なぜここにきて急にバタバタと死んでしまったのか全くわからず困っています。 メダカのいなくなった鉢にボウフラがわいても困るので、またメダカを投入したいのですが、死んだ理由がわからないので躊躇しています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!