• 締切済み

生命保険見直し

Remiyu1274の回答

回答No.2

元保険営業です 保険契約の内容がわかられてないのか個人情報なのでふせているかはわかりませんが 保険料だけ2人で2万なら日本の保険会社なら少し安めだと思います 質問者様が契約、被保険者なら子ども1人1000万奥様1000万で3000万の死亡保障 入院は1日一万でガン特約をつけると十分だと思います ですがそれなりの保険料になります 奥様は死亡保障は1000万以下で入院1日一万女性特有の病気の特約もしくは死亡保障なしの医療保険のみの保険ならお安く入れます 60歳まで払うと1000万超える 死亡保障や入院保障と比べてみてください 死亡保障は解約しない限りかならず保障を受けれます 貯蓄とはすこし違い自分だけでなくご自身が亡くなられたあとのお子さまや奥様、その他の方のためになります 死亡保障を受けると契約は消滅しますので60歳に満たなくても保険料は不要になります お知り合いの関係が担当されているようですが 保険料を払うのが辛いなら減額という手もありますしある程度継続されていれば解約させてくれると思います もう何年も経っていて理由が正当なのに解約させてくれない場合は直接本社と連絡をとると比較的スムーズです 保険契約の際は担当の方どんな方でも納得されるまで契約内容を説明してもらい契約後も定期的に保険内容について話し合うことをおすすめします

関連するQ&A

  • 生命保険などの見直し

    保険について質問です。 去年、子供が産まれたのを機に保険を見直そうかと思います。 FPにも相談予定ですが、みなさんの意見もお聞きしたいと思います。 ※現在 死亡保険 明治安田生命(団体定期保険) 補償額 700万円 月々 756円 医療保険 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 保障額 入院で一日につき 5.000円 先進医療特約 (女性特約) •夫 2.300円 •妻 3.300円 ※加入及び変更予定 (変更) 死亡保険 明治安田生命(団体定期保険) 補償額 1.000~1.500万円 月々 ?円 (新規予定) 県民共済こども保険 •子供 1.000円 学資保険 ソニー生命 月々 9000円くらい あとは、収入保障保険に入ろうか悩んでいます。 もしものときの家族の生活費は遺族年金と幸い妻が働けるのもあるのでどうかな~と。 子供の学費は、死亡保険、学資保険でなんとかなるかと。 あとは、終身保険とかですかね。 ご意見お待ちしています。

  • 生命保険見直しで迷い、不安があります

    夫婦共に第一生命の定期特約付終身に入っていて、主人つい最近、妻私2年前に減額して更新しました 考える暇無く更新してしまったのですが、今後を考えて保険料を安くしたいのと子供無しなのでシンプルなものに見直したいのと、終身医療保険に変えたいと思っています 現在他に夫婦共がん保険と私が個人年金保険に入っていてこれは続ける予定です 主人42歳私43歳子供無し、、持ち家ローン残り10年 共働きで月収手取り40万 以下のように考えています 二人共 保険会社で 定期死亡保障500万円 終身医療入院一日5000円 と 県民共済2型で介護特約付き \合計 死亡保証1500万円(病死だと900万円) 介護特約で長期入院もカバー 私が同じ金額なのはローン残の返済が心配だからです 迷っているのは、 ・主人死亡保障少な過ぎ? ・ローン残10年で心配し過ぎ?妻の死亡保障多過ぎ? ・終身医療保険一日5000円と共済の医療保険では老後が心配? ・定期死亡保証期間は? ・収入保障保険も気になるが必要か? そして今までの第一生命は払済にすればいいのでしょうか あちこちに残っているのが面倒ですが解約は損ですか 解約すると終身死亡保険は無しという事になります 無知な者ですがアドバイスお願いいたします

  • 養老生命の見直し

    はじめまして。 38歳独身会社員、子供なしです。 老後の生活を考え、今のままでは医療が弱いので、今保険の 見直しをしています。現在加入しているのはJA共済の養老生命です。 死亡時にもらうお金は葬式代程度あればいいと思っています。 今のをそのまま転換したほうがいいのか、解約してほかの 保険にはいったほうがいいのか悩んでいます。 ほかにコープ共済や県民共済も資料を取り寄せましたが、 悩み中でなかなか決断ができません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 主契約内容 加入年齢 20歳 共済期間 30年 型別   15型 共済金額 2,000,000万 死亡共済金額 30,000,000万 特約内容1 災害給付 5000000 災害死亡割り増し 25000000円 入院費用(全入院) 5000円 特約内容2 割戻金据置 活用型1

  • 生命保険の見直しを考えています。。。

    現在、主人30才 会社員 年収500万程度 2000年に5年ごと利差配当付終身保険に加入  死亡保険金額 1000万円 災害保険金額500万円  災害・疾病入院給付日額 一万円 80才まで。 2000年から10年間の生命共済に加入。  死亡・重度障害共済金 1500万円  災害特約共済金 1500万円  妻 30才 パート 年収100万程度 2000年から10年間の生命共済に加入  死亡・重度障害共済金 500万円  災害特約共済金 500万円 同じ所で医療共済にも加入 入院日額5000円  持ち家有り。住宅ローン有り。月10万程度返済 主人名義で住宅ローンの保険に加入しているため、主人が亡くなった場合ローンの心配はありませんが、私が亡くなった場合、収入減により、ローンの返済が大変だと思われます。 1)主人の終身保険を解約し、2千万程度の逓減定期保険  に加入する。 2)夫婦共にそれぞれ終身医療保険に加入する。   (日額5千円か一万円か悩んでいます。) 3)妻の死亡保障を1千万程度に上げる。  もしくは、妻も逓減定期保険に加入する。 4)出来れば外資系のガン保険にも加入したい。 上記のように考えております。 ちなみに子どもは6才、4才、2才と3人いるので、我が家の生活はキツイです。。 なるべく無駄のないようにと考えたつもりですが、いかがでしょうか?どなたかアドバイスを頂けますと助かります。

  • 生命保険の見直しについて

    生命保険の見直しを考えています 家族構成は主人34歳  妻(自分)32歳  子供2歳 2年前に家を購入し子供も生まれたため県民共済から富国生命の保険に加入しなおしましたが このまま今の保険のままでいいのか疑問に思い見直しを考えています  月の保険料支払い 約23000円 主人9820円                妻3882円  子供学資 8900円  収入 主人月24 ~30 万(契約社員 )  妻 2~3万 (バイト) 家ローン  79880円 2人目の子供も考えています 見直しを考えてから東京海上の方と保険見直しのFPの方に相談し どこの会社の保険にはいるのかということは重要ではなく 自分たちにあった保険に加入することが 大切だとわかったのですが、色々説明をうけたりして 頭がパニックになり よくわからなくなってきたので アドバイスをください ☆今加入中の主人の保険 富国生命 保険料  9820円(うち医療保険3729円)15年更新型 CAREISMアドバンス  定期付新積立型介護保険 病気死亡 高度障害時  1500万 介護保障定期保険特約 介護収入保障特約 保険料払込み免除特約 医療大臣      医療保険 入院日額6000円 先進医療特約 3大疾病治療給付金がん特約(上皮内癌もでる) 成人病給付特約 ☆妻の保険 医療大臣 保健料 3882円 20年更新 入院日額6000円 成人病  女性医療 がん(上皮内癌も) 先進医療 特約 など と内容的には充実していると思いますが更新型なのがどうかなと思うのと(46歳で倍くらいになります) 介護保険は今のじてんで必要か? 同じような内容でもっと安くなる保険はあるのか? 富国生命の担当の方とお話ししたところ、子供が小さいうちは保証を厚くして46歳更新時に内容を見直しては?とのことでしたが主人46才の時子供はまだ15才とお金がかかるときに  保険に入りなおすということはどうなのか? など考え出したらきりがないですが 東京海上に見積もりを出してもらったところ 医療保険 死亡保障 など全部わけてのプランで学資保険込のプランで月支払35000円ほどになりますが掛け捨てではない分 老後の資金になるかな・・と 内容は富国の保険の方がいいと富国の担当の方に言われました あと保険でお金をためるのではなく個人年金でためては?とのことでした    医療保険 死亡保障などがセットになっている保険のデメリットは? 文がバラバラでよみにくくわかりにくくてすいません どなたかアドバイスいただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 生命保険の見直し(20代夫婦)

    生命保険の見直しを考えています。 夫 29歳 公務員 税込年収450万 妻 29歳 会社員 税込年収250万 子 2歳 住宅ローン35年(残り32年)は夫名義 現在加入の保険は、 夫 CO・OP共済《あいぷらす》 生命300万円セットプラン 10年 妻 CO・OP共済《たすけあい》 女性コース L2000 65歳まで 子 CO・OP共済《たすけあい》 ジュニア18コース J1000 現在の保険では、夫婦の死亡保障が低いというのが、見直しの一番の理由です。 団信に加入しているので、夫の死亡時より、妻の死亡時の方に保険金額を多く掛けるべきでしょうか。 また、医療保険は、20代から終身保険に入っておくのが割安のようですが… 現在、夫は、10年ごとに掛け金が上がります。 妻は、65歳までは2000円ですが、その後、Coop共済内で移行しようとすると、保証内容が下がり、掛け金はぐんと上がる印象です。 生命保険に関しては、ライフネットの死亡保険(定期)「かぞくへの保険」に心が傾いています。 ライフネットの医療保険(終身)「じぶんへの保険」は、とてもシンプルですが、実際どうなのでしょう。。。 また、最近は医療保険に通院保障がつくものは、あまりないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 保険の見直し、これで良いでしょうか?

    保険を見直すべく、FPの方に相談したところ以下のように提案していただきました。 (*は見直し理由、**は月々の支払い額です。) ● 夫(32歳) *加入の際、あまり考えずセールスレディーさん任せで入ってしまった  現:第一生命 堂々人生らぶ **\13237(契約時年齢27歳)    新:ソニー生命  家族収入保険 年金月額15万 **\4882    オリックス生命 CURE 入院\5000(三大疾病特約付) **\3785 ● 妻(37歳) *現保険では高齢になった時の医療保障に不安  現:県民共済 生命共済 **\2000    新:オリックス生命 CURE 入院\5000(三大疾病特約無) **\2570 ● 長女(3歳) *学資保険を貯蓄性の高いものにしたい  現:郵政公社 学資保険 18歳満期100万 **\5062(加入時1歳)  新:ソニー生命 学資保険 17歳満期100万 **\5480    共済(県民かCOOP)に加入(医療保障の部分) これに長男(1歳)も長女と同じ内容で加入しようとしています。 子供二人の分はこれで良いかなと思っているのですが、夫と妻の分に関しては一般的に見て過不足はないでしょうか? 現保険は全て解約して新規に加入し直すという考えです。 夫は会社員、妻は専業主婦です。 全くの素人なので、説明も下手で読みにくくて申し訳ありませんが、なにとぞアドバイスを宜しくお願い致します。   

  • 若い夫婦2人の生命保険は医療保障重視?

    結婚するにあたり、生命保険の加入を考えています。 (今までは彼がJA共済、私が貯蓄型のに入っていました。それぞれの親が選んだものです) 私も貯蓄型の保険に入ろうと思っていたら、自分の親から 「今の時代は掛け捨ての方が良い」と言われたので、県民共済(神奈川県)を考えています。 子供がまだいないので(数年先にと考えています)死亡保障よりも 医療保障を充実させるべき、三大疾病はまだつけなくてもいいかな・・・と漠然と思うことはありますが、 CMなどでは“入院1日1万円!”と言っているのをよく耳にします。 県民共済の補償は1日5000円と書いてあるので、足りないのではないかと心配です。(彼も私も今のところは健康) また、県民共済は60歳から補償が減るみたいなので、それも心配です。 掛け金の低さはとても魅力的なのですが・・・。 まだ子供のいないご夫婦はどんな保険に入っていますか?

  • いずれ自営業になる予定の夫の生命保険に悩んでいます

    夫31歳(会社員)収入月額26万弱  妻27歳(会社員)収入月額18万弱 子10ヵ月です。 住まいは賃貸です。 現在は会社員ですが5年後には飲食店を経営する予定でいます。 (妻も現在の会社を辞めて一緒に働く予定) そのために貯蓄もしたいと考えています。 現在に合わせた生命保険に加入すべきなのか? または自営業になったときのことを考えて加入すべきでしょうか? どのような生命保険、どのくらいの保障が必要でしょうか? 子供のための学資、医療保険もどうしたらよいかわかりません。 現在の保険の加入状況は以下のとおりです。 夫 県民共済  保険料合計3500円      (主契約 2000円 入院共済特約1500円)        妻 県民共済  保険料合計2500円      (主契約 1500円 入院共済特約1000円)             

  • 生命・医療保険を考えています

    30代中盤の男です。 今は何も入ってません。 月給は手取19万程度で、保険に掛けられるお金はあまりありません。 生命保険は必要か?それとも、医療保険のみで十分か? こんな環境の場合、保険は貯蓄型がいいのか?掛け捨てがいいのか? 民間保険に加入すべきか?共済(県民共済とか全労済とか)のみで十分か? 保険商品はたくさんありすぎて、どうやって選んで行けばいいかわかりません。 どうかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう