• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏に精神科受診をすすめられました。)

彼氏に精神科受診を勧められたのは何が問題なのか?

tsudagumiの回答

  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.4

全般に何らかの精神疾患を匂わせる単語がいくつかでてきてますね。 例えば、市販薬を多量摂取してしまうというのはオーバードースと呼ばれている薬を大量服用する自傷行為のひとつです。 目的は自殺、自傷、多幸感を得るなど様々ですが、無意識にやってしまう人もいます。 この行為を繰り返し行った場合、薬の種類に問わず主に肝臓や腎臓などの臓器の機能低下を引き起こします。また、この行為に一度嵌ってしまうと麻薬のように抜け出せずに中毒症状になってしまいます。 薬による影響自体を治療することは可能ですが、行為自体を止める方法はカウンセリング以外にはありません。 よって、このオーバードースをしてしまう時点であなたは精神科医に受診する必要があります。 その他、無気力、情緒不安定、依存の傾向があるので、やはり精神科医に受診したほうがいいでしょう。 行ってなんでもなければそれでいいじゃないですか。

nd1119
質問者

お礼

行って何でもなければそれでいい、ですね。 軽い気持ち、というと違うかもしれませんが 一度行ってみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 精神科再受診すべき?

    通信制高校生です。 以前に精神科へ掛かった時、パニック障害、境界性パーソナリティ障害、全般性不安障害と診断されました。しかし、病院の選び方が悪かったのか多量の投薬(一部のみ服用し処分済)のみで殆ど話も聞いてもらえず、通院もすぐに止めてしまいました。 それ以降症状は悪化するばかりで、普通に生活するのがかなり辛く全日制の高校から通信制へ変わりました。かと言って進学等は諦めていませんし、やりたいこともたくさんあります。 時間に余裕ができたこともあってかいくらか軽減されたとは思うのですが、自傷癖は一向に治らないし抑鬱状態や過呼吸等も頻発するため、また受診しようかと検討しています。 ひとり身で支えてくれている母にこれ以上心配はかけたくありません。可能ならば母にわからないように以前とは別の病院に掛かりたいですが、無理があるならば受診せずなんとか自分で回復できる方法を探したいと思っています。 (保険証の不使用で受診等の方法は金銭的に不可能です) どうするのが最善でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神科・診療内科への受診について

    精神科・診療内科への受診について 私は、高校3年生で、大学受験を控えた女子です。 現在、精神科・診療内科へ受診しようか考えています。 私の悩みは小さな頃から続いていることであり、原因ははっきりとしています。 しかし、それを解決する術はなく、更に9月から今以上に状況が悪くなります。 症状としては、 ・寝つきが悪い ・1~2時間に1度目が覚めてしまう ・死にたいと思う ・原因不明の不安感が常にある ・集中できない ・トラウマがたくさんある これらの小さな症状が中学生くらいから続いています。 しかし、なんだかんだで毎日を送れています。 なので、わざわざ病院へ行くようなことではないのかもと思ってしまいなかなか行けていません。 でも、少しでも状態が良くなるなら行きたいと思っています。 特にこれから受験があり、9月から状況が悪化するのがわかっているので、少しでも落ち着きたいです。 誰かに相談したいと思うこともありますが、内容が重いことでなかなか相談出来ません。 この程度の悩みなら皆さん抱えているのでしょうか? 病院に行っても意味はないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 彼氏を支えたいけど、精神的に辛いです

    彼氏の会社が突然倒産し、独立に向けて忙しい日々を送っています。 頭が仕事のことでいっぱいで、精神的に余裕がないといいます。 私も、勿論そんな彼氏を応援して空いた時間に楽しく彼の疲れや不安を癒したい!と思ってはいるのですが、とても、不安になることがあります。 というのは、その倒産の直前に彼氏が以前1度浮気をしていたことがわかり、私としても今精神的に不安や彼を疑う気持ちがどうしても会ってないときに 浮かび辛いのです。 彼も深く反省し許したんですが、1ヶ月しか経ってなくて不安です。 元々彼はあまり連絡をしなくても平気なタイプで、私がそれが不安だったのでもっとコミュニケーションをとる。とお願いしたのですが、彼が今この状況なので連絡もほとんどできないようです。でも、週に一度は会っています。 最近、彼に「(連絡もないし)私は、いてもいなくてもいいなら、支えになってなくて、忙しくて大変なら別れた方がいいのかな」と、打ち明けたら、「浅い付き合いじゃなくお互いに性格とかわかってる、今俺がこの状態で仕事の事が最優先だし、会うのが面倒くさいとかじゃないしそう言われるのは意外だ」と言われました。 元もと平日は連絡を取るタイプでなく、愛情表現も苦手で会うのは週に1回のペースでしたが、私の浮気後の不安・好きなのかどうかと彼の忙しさから、凄く寂しくて、不安になりわがままになっていきそうで、そんな自分が嫌です。 また、彼には言ってないですが、鬱と診断されたのでかなり、重い気分です。 彼氏のことは、大・大・大好きで仕事の応援はしていきたいんです。 本来の自分みたいに明るく、恐妻ぶってドーンと応援して頼もしい存在になるには、連絡がないぐらい(っていっても週1は会えるんだし)気にしない方がいいですよね? それでも、精神的に自分が壊れそうでどうしていいのか… どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 精神的に強くなるにはどうしたらいいでしょうか

    精神的に強くなるにはどうしたらいいでしょうか。 幼い頃から根暗で卑屈な性格が嫌でたまりません。 表向きは明るく周りの友人からは「○○ちゃんは誰とでも仲良くなれていいね。悩みなんてないでしょ。」と言われたりします。 …実際はそんな事はなくて、いつも嫌われないように傷つけないように気をつけて話しをしているだけなんです。 相手の表情ばかり伺っていて、少しでも嫌そうな表情を見ると自己嫌悪で死にたくなります。 中学生の頃からアームカットをしていて、過食,嘔吐の癖もあって、今では拒食気味です。 今の主人と出会ってからはアームカットは卒業して、過食、嘔吐も減りました。 でも、信頼している主人から、自分の考えを否定されるとまた自己嫌悪で死にたくなってしまいます。 主人は怒ったり泣いたりすると、まったく相手にしてくれなくなってしまいます。 (…うざったいと言うのは正直自分でも分かるのですが…) それが拍車をかけてもう自分でも自分が上手にコントロールできません。 平然を装ってみても、ストレスはかかる一方で、まったく眠れなくなったり眠れたとしても 叫びながら目が覚めたり…。 もう本当に自分が嫌でたまりません。 主人に相談して精神病院に行きたいと言ってみましたが、絶対に駄目だと言われてます。 睡眠薬も絶対駄目だそうです。 仕方なく胃腸科の先生に相談して安定剤を処方してもらっているのですが…。 根本的に性格が治せれば…そう思って質問させていただきました。 どうしたら、根本から明るく前向きになれますか? アドバイスお願いします。

  • 精神障害の友人との接し方。

    友人が精神不安で病院に通ってると聞きました。 時々ですが、少しの不安で暴れたり、薬を多量に飲んだりと 感情のコントロールが難しくなっているようです。(同居人談) 毎日がそんな状態ではなく、普通に生活できるようなのです。 大袈裟なことは今のところありませんが、薬を多量に飲んだ話を 聞くと(自殺しようとおもったわけではないそうです)いつか命を 落してしまう方向にいくのではないかと心配です。 友人の性格はまじめで、体裁を取り繕うようなところもあります。 これからその友人とどう接すればよいか、また、同じ病気に悩まれてる方でどう接してもらたらよいのかお教えください。

  • 精神科を受診すべきでしょうか?

    相談させていただきます。 現在通信高校二年の女です。 最近アルバイト、学校、部活、彼氏、家族、との不和のせいか何かと体調がおかしい気がします。 バイトは元々上司の女性達の陰口、愚痴を聞いて(しかし昼食を一緒に摂ったりコミュニケーションをもっと取るように、を強制される)嫌な気持ちだったのですが、 もう一人のバイトの方が急に出れなくなった日に緊急出勤を求められ出れなかったが為に説教をされ、更に苛々が募っています。 社会に出れば当たり前、というのはわかっていますがその「当たり前」がおかしいと常々思ったりも。 学校では逆にクラスメートが傍若無人というか最低限のモラルを守らずギャップを感じ微妙な気持ちです。 部活(軽音部)も何分通信の部活なので、性格に多少疑問を感じる人たちが多く、 更に彼氏も同じ学校と部活なのですが、前述の事情により彼氏が辞めることになった時、 「〇〇にも辞めてほしい。また〇〇が部活で悩むのは見たくないし、俺もあいつらみたいな問題(女絡みで色々あった人が何人か…)を起こすかもしれない」 と言われ部に迷惑をかけない為泣く泣く退部しました。 また、私には公立不合格・不登校歴・入院歴等お恥ずかしい経歴があるので家では発言力が弱く居所も狭いです。 時々ストレスを親にぶつけてしまいその度に親から私への信頼も消えていきます。 ちなみに母は少しヒステリー、父は昔問題を起こし私とは時間的ブランクがあります。 こういったことの為に彼氏とも喧嘩が増え家からの逃避で外泊も増え、突然過呼吸を起こしたり、耳の後ろが痛むような頭痛や、胃痛、生理不順、顔面神経痛、 彼氏は「テンションがおかしい」「昔は順序の良い話だったのに、今は脈絡がない」と言います。 精神科は受診すべきとも思いますが後はどこか受診すべきですか? 親は「お前が規則正しく生活すれば良いだけ」と言います。 確かに不規則ですが、規則正しくしようとなると睡眠時間が長い彼氏とコミュニケーションが減り、上手くいきません。 それと精神科に言っても話すことが浮かばないのですが、何と言えば良いのでしょう。 過去や現状を含めて、症状を伝えるべきなのですか? 長文で申し訳ありません。 経験者様でも、そうでない方も、一言のご意見でも良いのでお願いします。

  • 医者を変えたほうがいい?(精神科)

    精神科は入院施設のあるのとないのとどちらがいいのでしょうか? 私は躁うつ病と不安障害、パーソナリティ障害があります。 パニック発作もあります。 今は入院施設のない病院に通院中です。 何度も入院か??とか病院を変えようと思いながら 今に至っています。 結婚して、うつっぽさと不安がひどいため、夫と受診したところ 夫に頼りない先生だなと言われました。 前に母を連れて行ったときも同じことを言われました。 本当に私のことを考えてくれているのか不安になりました。 確かに今まで、本気で私と向き合っているのかな? 薬出すだけで、うーんという感じ・・・ 肯定も否定もしないような? 私の性格の問題だから何も言わない、言えないのでしょうか? パーソナリティ障害は性格の問題だから、治すのは難しい と言われたことがあります。 それで私は私の問題、私の性格がおかしいんだと思って しまいます。 リストカットは昔あったのですが、結婚してからは、していませんでした。 発作となんというか映像が頭に浮かんで(リストカットしているような?) 毎日こわいです。 でも、すごくわがままかもしれませんが、入院はしたいとは思いません。 今の医者に疑問を持ってしまって、信頼できそうにありません。 医者を変えようにも、どこにしたらいいかわかりません。 医者を変えたほうがいいでしょうか? また、入院施設のある所のほうがいいのでしょうか?

  • 私の彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか?

    彼38歳、私より10歳年上です。彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか? 喧嘩したときは彼氏は絶対、自分は折れない 非を認めないで、正論っぽいこと(でも矛盾してる)理屈で、ねじ伏せようとして言いかえす。 最後は、切れて「もうオマエとは縁を切る。別れるじゃあな!サヨナラ」と言って電話切る。がお決まりのパターン でも別れなくてすぐ電話してきて普通に話し始める。(このパターンは何十回とされた) もう、何回もやられすぎて後から電話くるのは、分かってる。 今日だって私の寝起きに電話してきて私ちょっと私機嫌悪かった 彼氏が機嫌悪い時は 私「怒ってるの?」彼「今、寝起きだからだよ(だから、機嫌悪くても仕方ないだろ)」ってことがよくあるのに今日は 彼「おれ、今日めちゃくちゃしんどくってさ、、、何も、もうできない。30問、問題といてしんどい。もう寝るから、歯磨いて、俺が寝るまで携帯電話で話ししてやるからそれで我慢して」 彼「(今日私が夢のような職業なりたいといったことに)努力もなしにできるもんじゃない・・・云々、いつものお決まり説教モード開始(説教大好き人間な 彼) (長くなりそうだったので) 私「そんなにベラベラしゃべって元気やんか。30問も問題といてるし」 彼「もう、いいよ。俺もう寝るからじゃあな!」(また一方的に切れるお決まりパターン) (彼が一方的に電話を切る) 私は、電話をかけなおしたりせずに放置。。。。 4分後くらいに彼から電話がくる。私とる 私「・・・」 彼「俺よくわかったよ。おまえと結婚したら、しんどくっても無理やり働けって言うんだろ」 私「・・・・」 (そんなこと思ってないのに、自分は自分のこと大人だと思ってるかもしれないけど 、あと人間的に魅力のある精神成長した人だと思ってるかもしれないけど(それは一部当たってるけど)でも、一部で、すんごく子どものな時があるんじゃないか? 彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか?

  • 良い精神科知りませんか?

    ◆神奈川県or東京の「大学病院」で評判の良い精神科を ご存知の方が居ましたら教えて下さい。 『私の主な症状』 ・緊張すると多量の汗が額から流れる ・不安になりすぎて手が痺れる(たまに) ・動悸がある(たまに) ・悪口を言われてるのではと人を疑ってしまう (悪口を言ってる様子や声が頭に浮かぶ) ・やる気が出ない ・色々考えるのが面倒くさい ・笑顔がぎこちなくなる ・知っているが、それほど仲良く無い人との会話が怖い ・死にたくなって、自殺方法を調べたり身辺整理をした 他にもあるかも知れないですが、今思い出したものは こんな感じです。 以前、個人クリニックで「社会不安障害でしょうか?」と 聞くと、「そうだと思う」適な曖昧な返事だったので ちゃんと診断してくれる病院に行きたいです。 ◆それと、認知行動療法に興味があるのですが 大学病院だと、殆どの所で行ってると考えてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科に行ってきました

    はじめまして、20代前半の女です。 先日精神科に初めて行ってきました。 ・人と会うのが億劫になった ・自分に自信がない(人より劣っている気がする) ・将来が不安 ・起きてから暫くは悩み事をする ・体がだるい ・微熱がある時が結構ある ・体臭が気になる ・趣味が楽しくなくなってきた ・イライラする(自分の頼りなさや人の行動など) ・ちょっとした事で悩む ・行動を後悔する事が多い ・食欲と寝つきは悪くない 以上の事を病院で話したところ うつというより性格的なものが大きいと言われました。 うつの症状を見ても結構当てはまるのですが本当に性格的なものなのか…。 話すとき愛想笑いしてしまうので楽観的に見えたからでしょうか。 ジェイゾロフトという薬を処方してもらったのですが、 性格的なものが大きいとしたらこの薬を飲む意味ってあるのでしょうか? 性格は簡単には変わらないといいますが、薬を飲んでも変わりそうにないのなら高いお金を払うだけ損だと思うのです。 治る事以外にも金銭的にもとても不安です。 宜しくお願いします。