• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルーレイ録画をダビングしたDVDが再生できません)

ブルーレイ録画をダビングしたDVDが再生できない

Aradoの回答

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.7

No.4です。お礼並びに補足を拝見しました。(有難うございました。) まず基本的な事から整理しますが、DMR-EH70Vはアナログ専用機でBZ800はデジタル専用機と言う認識が必要です。どららの機種でもレンタルや市販のDVD-Videoは再生出来ますが、それ以外の物は互換性はありません。 で、現在、BZ800を使用してDVD-Rにデジタル放送をダビング(もしくはムーブ)されているようですが、この場合は必然的にCPRM対応のDVDメディア(分かり易いようにDVD-Rとします。RWなどもあります。)が必要となります。BZ800でHDDに録画した作品をDVD-Rにどのような形式でダビングされているかは不明ですが、恐らくはVRモードもしくはAVCHDなどに変換してダビングされているものと推測します。BDメディアでしたらノー圧縮でダビング出来ますが、ここではBDメディアの事については触れないでおきます。 BZ800で仮にCPRM対応DVD-RにVRモードでダビングしたとしても、DMR-EH70Vでは再生出来ません。(一例として、我が家のRD-X8でCPRM対応DVD-RにVRモードでダビングしたDVD-RはX5やXS48では再生出来ますが、XS53では再生出来ません。これはXS53がDVD-RのVRモードに対応していない為です。) もし、どうしても他のTVでも視聴したいと言うのでしたら、それに対応したプレーヤーをお買い求めになるのが解決への近道だと思います。 次にお礼の最後の部分に書かれていたコンポジット接続(赤白黄のAVコード)の件ですが、この場合、出力はアナログ出力なります。BZ800⇒DMR-EH70Vへはアナログでのダビングとなりますが、これは可能です。但し、画質はSD画質となりますし、DMR-EH70VのHDDに保存された作品にはコピーガード信号も含まれた状態で保存されますので、そこからDVD-Rにダビングする事は通常出来ません。どうしてもと仰るのでしたら方法はあるのですが、ここでは違法と見なされますので、回答出来ません。 と言う事で、纏めてみますが、現状では2台のレコーダーで互換を持たせることはほぼ不可能と考えて下さい。解決方法としては前述したように対応プレーヤーを購入するか、もう1台同系のレコーダーを購入するしかありません。 アナログ放送をDVD-Video形式でダビングする場合、メディアのフォーマットは必要ありません。アナログ放送の場合はDATA用DVD-Rでも使用出来ますし、CPRM対応メディアでも使用出来ます。ファイナライズも自動で行なわれます。

syriacus
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 基本的なことが分かっていないので、取扱説明書を読んでも理解できないのですね。 メーカーも無知な人に分かりやすい説明書を出してくれたらいいのにと思うのですが・・・ 私にも十分に理解できるよう、噛み砕いたご説明をいただきまして大変感謝しております。 おかげさまでよくわかりました。 ありがとうございました!!

syriacus
質問者

補足

連休中にもかかわらず、ご親切に教えて下さった皆様、どうもありがとうございました。 皆様に教えて頂いたおかげですっきり理解できて本当に助かりました。 貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳なく思うと同時にとても感謝しております。 こちらで質問させて頂きまして本当によかったです。 心から感謝申し上げます。どうもありがとうございました! また今後もお世話になることと思いますが、何とぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • デジタル放送のダビング、他のレコーダーでの再生

    ダビングしたDVDを他のレコーダーで再生したい時のDVDについて質問です。 他のレコーダーで再生する時、ビデオフォーマットのディスクでダビングすると見られるとありました。 ですが、デジタル放送をDVDに録画する場合、CPRM対応ディスクである必要があり、その時の録画モードはVRモードに限られる(ビデオモードでは録画できない)というのもあったのですが、どういう事なのでしょうか? CPRM対応でビデオフォーマットのディスクというのはないのでしょうか? 結局デジタル放送はビデオフォーマットのディスクでは録れないということなのですか? デジタル放送を他のレコーダーで再生できるのはどんなディスクがありますか?

  • 地上波デジタル2ヶ国語放送のDVDへのダビング

    アナログ放送では、2ヶ国語放送の場合、DVDーRWのVRモードにダビングすれば、後日、2ヶ国語で再生できますが、デジタル放送になった場合どうなるのでしょうか。 今、ブルーレイ対応のディスクレコーダーも使っていますが、これですと、2ヶ国語の両音声を録画再生するディスクはブルーレイのみのようです。 CPRM対応のDVDかDVD-RWで、2ヶ国語の両音声を録画再生するのはできなくなるのでしょうか。

  • 録画用DVDについて幾つか教えてください

    恥ずかしながら、今までにDVDに録画したことがなく、どのディスクを買ったら良いのか解らず困っています。 録画に使おうと思っているDVDには「DVD-R 録画用CPRM対応120分」と書いてあります。 自分がしたいのはSPモードでの2時間録画なんですが、普通にSPモードで2時間の録画が可能でしょうか? また、自分が購入予定の古いDVDレコーダーの仕様には「CPRM」という文字が一切書いてないのですが、 「CPRM対応」と書いてあるディスクで録画、再生は出来るのでしょうか? 詳しく教えて欲しいです。

  • 録画した地デジ放送をDVDにダビングしたいのですが…

    録画した地デジ放送をDVDにダビングして友人に渡したいのですがわからないことがあるので教えてください。録画した番組は地デジでDIGAのDRモードで録画してあります。友人のTVはアナログブラウン管です。DVDレコーダーもDIGAでアナログです。DRモードのままDVDに焼いて友人のTVで見れるのでしょうか?。あとDVDにもCPRM対応とか種類があるそうですがCPRMってなんですか?。

  • ブルーレイレコーダーのHDDからDVDへのダビングについて。

    ブルーレイレコーダーのHDDからDVDへのダビングについて。 三菱製のブルーレイレコーダー(DVR-BZ130)を使用しています。 本日、地デジの番組をHDDに録画しました。(SPモード) レコーダーに新品のDVD-R(TDK製)の挿入し、VRモードにて初期化。 録画しようとしたところ画面右下に「ダビングできません[確認]」と表示され、ダビングができません。 何か原因があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDレコーダーの録画を他のDVDで再生

    HDDレコーダーに録画したCS放送(ディスカバリーチャンネル)の番組をDVDに焼いて車のナビで再生しようとしました。 番組をDVD-Rに焼いてファイナライズしましたが、他のDVD再生機で再生できません。 調べてみると、VRモードで録画されているのがどうやら問題らしいと分かりましたが、いくら調べてもVRモードをビデオモードに変換する方法が分かりません。 調べを進めていくと、どうやらCPRMというのが引っかかってきました。CRPMがコピーガード機能ですから、コピーが割と安易にできるビデオモードになりそうな空気を感じません。 つまるところ、CPRMで録画されている以上、CPRM対応・VRモード再生可能のDVDプレイヤーでないと再生できない気がしてきたのですが、これで正しいでしょうか? コピーガードを外すような裏技を使わない限り、ディスカバリーチャンネルを他の(古い)再生機で見ることは不可能なのでしょうか?

  • 誰か助けて!ブルーレイプレーヤーで再生できない!

    sony BDP BX37 BX57どちらもCPRM対応となっていますがDVDが再生できません。同じくソニーのDVPNS77HではおなじDVDが再生できます。東芝のDVDレコーダーで同じく東芝のRWでVRモードで録画してあります。なぜ?と考え始めたらもう止まらなくなってしまってどうぞ誰か助けて下さい。

  • ブルーレイ→DVDへのダビングについて。

    SONYのブルーレイレコーダーBDZ-AX2000を使用しています。 そのHDDからDVDにダビングをしたいのですが、 DVDの初期化のとき、VRモードを選んでしまうと、他のDVDプレイヤーでの再生が出来ません。 ビデオモードで初期化をすると、デジタル録画された番組なのでダビングが出来ません。 他のDVDプレイヤー(例えば車のカーナビなど)で再生できるようにダビングするには、 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • DVDの録画モードについて

    2005年頃に購入したパイオニアのDVDレコーダーを使用していまして、最近東芝のブルーレイ レコーダーを購入しました。 その当時のパイオニアの取説には、他の機器で再生する場合にはビデオモードでの録画後、 ファイナライズ・・・と出ておりました。ただ、1回しか録画出来ないものはVRモードでという事。 普及し始めたデジタル放送やスカパー等、結局仕方なくVRモードで録画するしかないものも あり、このレコーダーで録画したものは両方のモードがある状態でした。他の再生機器が ないので、VRモードが本当に再生出来ない場合があるのかはこの時はわかりませんでした。 そして、つい最近東芝のブルーレイレコーダーを購入しまして再生したところ、両方のモード ともに問題なく再生できました。しかも、再生すら不安に思っていたVRモードの方は内蔵HDD に取り込むことも出来るようでした。(実際に取り込んではいませんが、そこまでの操作は確認 しました)ビデオモードの方は取り込みは出来ませんでした。 他の問い合わせの時に、東芝のサポートに少しだけDVDの録画モードについて聞いてみたら、 VRモードでのファイナライズを奨めているようでした。 ブルーレイレコーダーですので、ブルーレイへの録画が多くなるとは思いますが、DVDという場合も あるとは思いますので、現状はどうなのか気になっています。 パイオニアのレコーダーを買ってから年数も経っていますので、機器の対応などが変わってきている ということなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブルーレイで焼いたDVDが閲覧できません

    SONYのブルーレイディスクレコーダーを所有しております。 このレコーダーでデジタル放送の番組を録画し、複数の友人からその番組をDVDに焼いて欲しいといわれたので、焼きました。 ところが、その友人達からは、「家のDVDプレーヤーでは見ることができなかった」と言われました。ただ、そのうちの一人は、「でも、ポータブルプレーヤー(?)なら見ることができている」と言っていました。 当方は、CPRM対応のDVD-Rに焼いており、VRモードとし、ファイナライズもしています。ファイナライズは必須ですよね。 色々考えあぐねているのですが、DVDプレーヤーで問題なく見るためには、VRモードにする必要がないのかなぁとも思いましたが、考えにくいですよね。 自分でも色々調べました。「相性が悪い」ということもあるみたいですね。でも、ただ単に相性が悪いというだけで見られない、解決策もない、という状況もありえるのでしょうか??おわかりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけたらと思います。 ちなみに、ブルーレイディスクレコーダーから2時間番組(画質…SR?)をDVD-Rに焼くのに、4時間くらいかかっています(多分、これは別に異常ではないのですよね)。 どうぞよろしくお願いいたします。