• 締切済み

★海外で日本の書籍が買える所をご存知でしょうか?★

banestoの回答

  • banesto
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.2

回答ではなく、私はこう考えるという意見です。 好みに合った趣味を確保したいのはもっともです。しかし制約があれば楽しむのは難しい。制約の範囲内で楽しみを広げることを考えるほうが自然でしょう。だから、まず現地のありのままの生活を楽しむ。 何とか言葉の通じそうな人を探す。 読めなくても新聞を読んでみる。 また情報収集について そもそもこう質問自体があまり懸命でない。こういう例があります。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323533248 私自身、情報に通じてないので偉そうなことをいえませんが、ネット上で良心的な業者を探し出すこともまた難しい。 信頼できるからあたってはどうでしょう。紀伊国屋のような大型商店があるのかは知りませんが、できるだけ大きな書店で日本語の書籍がないか聞いてみればいい。遠い海外の中古書店でもたまに日本の本を見かけます。図書館でもいい。 あるいは日本大使館。 いやわたしなんかが こんな問いで尋ねることなんかできない。 そんな失礼を承知でとりあえずメールを送ってみるのも一つと思います。

関連するQ&A

  • 海外発送を行っている書籍通販

     現在海外におり、日本でしか購入できない本を読みたいのですが、Yahooショッピングなどで調べると、その多くが「海外配送はおこなっておりません」となっています。  海外発送を行っているインターネット通販の本屋さんをご存知の方、URLなど是非教えてください。

  • 日本の古本を海外で経済的に購入する方法ご存じですか?

    オーストラリアに住み始めました。 読書が趣味で日本の書籍を出来るだけ安く手配したいのですが 大量に読むので古本が希望です。 日本在住の知人等には迷惑をかけずに自分で手配をするつもりです。 現状では「ブックオフ」や「イーブックオフ」がオンラインで古本を購入できることは把握しているのですが しかし海外配送をしていただけません。 アマゾンで古本も購入できますが、1冊につき送料が一律1200円かかるので(3冊ですと3600円)うなってしまいます。 どなたか経済的に日本の古本を海外で購入できる方法をご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 海外からのインターネット書籍通販でお得なのは?

    海外(主に中国)に在住している際に、日本の書籍をインターネット通販で購入するつもりでおります。研究目的で渡中する為、日本の書籍を買うケースも多いと思うのですが、国内発送に比べ、送料等でかなりの差があるようです。 どなたかご経験のある方、情報をお持ちの方は教えて頂けませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 中国で日本の書籍を購入する方法

    中国(上海)でビジネス書やネット系の本など、日本の書籍を購入したいと思っています。amazonで購入して海外に送ってもらうと、関税がかかると聞いて、試したことがありません。どなたかよい方法をご存知の方、教えてください!

  • イタリアで日本の本

    ローマ在住なのですが、日本の本を売っている本屋さんを探しています。 私が知っているのは、日本人小学校の年に一度の古本バザーだけなのですが、ミラノやほかの都市では購入可能でしょうか。 アマゾンならば日本から取り寄せられると思うのですが、送料が高いと思いますし、イタリアの郵便事情を考えると直接購入したいと思いますがやはり無理でしょうか。

  • 書籍

    だいぶ前に雑誌で紹介があった本なのですが。 日本の昔話や童話を、機械?にかけて英語の文にした後、再度日本語に直すという紹介文だったと思います。 まじめな内容ではなく、吹き出してしまうような、面白い本です。 当時本屋など探しても、見つからなかったため、諦めていたのですが、最近読みたくなって質問させていただきました。 たぶん書籍だと思います。どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 回答お願いします。

  • イタリアで日本食の食材を手に入れたいのですが・・

    特に「豆腐やウドン」などの日本食が買える お店ないでしょうか? ホームパーティーで使いたいのですが、どこかお薦めのお店やURLあればお願いします。 イタリア国内、もしくはスイスなど、 友人が住んでいればヨーロッパならば、 連絡して取り寄せたいので、心当たりの お店がヨーロッパ内であれば教えて下さい。

  • マーケティング戦略で有名な日本人

    マーケティング戦略で日本人の第一人者で海外でも有名な人といえばだれですか? イタリアのマーケティング本で、日本人のマーケティング第一人者が紹介されていて、その人の本がイタリア語に翻訳されているかを探そうと思ったのですが、その本を人に貸したらなくされてしまって、本屋さんでも見つけることができず、日本人の名前がわからなくなってしまいました。 インターネットで検索してみたのですが、どれが有名なのかもわからず、イタリアにいるため日本の本屋事情もわからず、初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 電子書籍について。

    質問を検索したら沢山出てきたので全部は見ないまま質問してしまいましたが、もし同じような質問がありましたら申し訳ございません。 私は本を読むのですが、一人暮らしのこともあり本棚が小さいので新しい本を買ったら別の本や漫画を捨てるか売るかしなければならず、いつも勿体無いと思っていました。 そんな頃電子書籍のCMを目にすることが多くなり、電子書籍に興味が出てきました。 電子書籍について調べてみると種類がたくさんありますし、「電子書籍はお勧めしない」という意見も割と多く感じます。 また、Androidのアプリでも電子書籍のように本が読めるものがあるとも聞いて、何を買えば無駄なく(?)使えるか迷ってしまいました。 私の本ライフ(?)ですが、 ○定期的に本を買っている訳ではなく、本屋に立ち寄った時に気になった本や、広告を見て読みたいと思った本を何冊かまとめて買って読む(ヘビーな読書家というわけではないです)。 ○デバイスの使い方については本や漫画、文献(仕事上参考に読むことはあるが頻度は少ない)を読むことのみに使う予定で、ネットや音楽、動画などはスマホやデスクトップPC、ウォークマンを活用。 ○よく読むのはミステリー小説で、日本の作家(新旧問わず)が多いが外国の作家(古いですがコナン・ドイルやアガサ・クリスティ)の本も読んでみたい。 ○使用場所は家や外出先など色々使用予定。部屋では寝っ転がって読んだりもするかと…。 ○ネットショッピングはよく利用する(楽天もAmazonもユーザー登録済)。 という感じです。 電子書籍は端末自体が高い買い物ですし、端末を買った後もデータを買うのでかなり慎重に買い物したいです。 (1)どういったデバイスを買うと良いか?(電子書籍用タブレット、タブレットPC、スマホのアプリ、今まで通り紙、その他) (2)どの会社のものが良いか? (3)データダウンロード用サイトでお勧めなのは? たくさんの質問、申し訳ありません。 もしも「この質問に書いてあるじゃないか」とあれば、その質問のURLを教えていただきたいです。 図々しくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • EU圏内で日本の本を相当数通販しているサイトはありますか?

    EU圏内で日本の本を相当数揃えてあり、且つカタログをブラウズでき、通販で買えるサイトはありますか? EU圏内に住んでいます。日本の本(日本の書店で普通に売っている本のことで、日本や日本についての本という意味ではありません)を読みたいのですが、私の国ではほとんど売っていません。通販のサイトを探したのですが見つかりませんでした。見つかったのは品揃えが少ない店や、「ヨーロッパ最大」と謳っていても商品のカタログは無く自分でISBNとタイトルを記入・注文するサイトでした。 紀伊国屋のウエブショップは太平洋地帯にしかないようです。 EU圏内にこだわる理由ですが、圏外から何かしら購入すると目玉の飛び出るような関税を取られるからです。以前米国アマゾンから本を買ったとき、商品合計が60ドル程で、関税が円換算で約6000円という通知が来て真っ青になりました。もちろん親切に警告なんてありません。払わなければ配達されず捨てられるだけです。 どなたかご存知でしたらお願い致します。