• ベストアンサー

バンドを組んでいる方に質問です。

ライブで自分たちの演奏する曲を聴いて感動し、泣いている方がいるとしたら嬉しいですか? 気分は高揚しますか? 教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terry6463
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

他の回答者のかたの言うとうり、観客のかたから感謝の言葉とかお礼の言葉などを言われたら、それは嬉しいものです。プロもそうだと思いますがアマチュアなら尚のこと、自分達がのらなければ観客には伝わらないと思います。アマチュアの場合、自分のやりたい楽器じゃなくバンドの都合でやりたくない?楽器でもやらなければいけないときもあります。つまらないと思いながら練習するときもあると思います。 でもライブでステージと客席との一体感を感じたときには、やっててよかった、楽しいと思いますよ。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ライブでステージと客席の一体感を感じたときは、やっててよかった、楽しいと思います。 この感覚は僕もドラマーとして、ライブに出たことがあるので分かります。 すごく楽しかったのを覚えていますね。 ドラムは趣味として「長く続けられたらいいな」と思っています。 深い意見で感心しました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

そりゃ~もちろん嬉しいですよ。 自分のバンドのファンや、知り合いなどから「良い演奏だったよ」と言われたり ステージから見ていてノッテくれていたり、一緒に歌ってくれていたりしたら すっごく嬉しいです。 それ以上に対バンのファンの方や、初めてのお客さんとか、スタッフの方に 「良い演奏だった」とか「感動した」って言われたら、こりゃあ、ミュージシャン冥利に尽きると思います。 以前、ロックバンド以外(例えばフラダンスとか和太鼓とかハンドベルとか)の人達とライヴをやった事がありました。 その時、多分ロックなんか聞いた事も無いようなご年配の方に 「感動しました。何と言う曲ですか?」と握手を求められた事があります。 こちらも大変感動しました。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は自分が良い演奏だな、と思ったときに「良い演奏でしたね」というのが好きです。 僕自身ドラムができますが、最近はドラム以外にしなければいけないことも出てきたのであまり練習はしていません。 僕の中で「こんなこと言ってもいいのかな?」というか「また言ってしまった」という後悔がありました。 こちらとしても、大変うれしいコメントでこれまでの不安が少し解消されました。 心が軽くなった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

うれしいですし、感動しますよ。 まあ、人によるとは思いますけど。 最高な気分です。

edie
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 演奏する側の方も嬉しいのですね。 実はあるバンドの演奏を聴いて、感動して泣いてしまったことがあります。 そのバンドの演奏が終わった時点で帰ったのですが、帰りの車の中でふと「泣いてもよかったのだろうか?」という疑問が出ました。 それからことあるごとに気になってはいたのですが、なかなか聞けずにいました。 今回は思い切って質問してみました。 演奏する側も喜ぶのだということを知ることができ、とてもよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ちよく好きなバンドの曲を聞きたい・・・

    好きなバンドやシンガーの曲を聞いてたり、ライブDVDを見てたりする時に、 「自分にとんでもなく屈辱を与えてきたり虐め等の陰湿な行為をして自分の人生を狂わせた、もの凄く嫌っている人達がもしもこれと同じ曲を聞いてたりDVDを見てたらどうしよう・・・自分はこのDVDを見て感動しているが、実はそいつらもそのDVDを見て感動していたらどうしよう・・・。もしそうなら気分が悪い・・・」 とかを考えながら曲を聴いたり、ライブDVDを見たりしたことはありますか? 少し前、もの凄く知名度のあるバンド(mixiのコミュニティーには20万人以上が入っているバンドです)のDVDを見ていた時に、上に挙げた様な考えが一瞬浮かび、もの凄く気分が悪くなってしまいました。 私には上記の様な、今はもう会う事はないですが憎くて憎くて仕方ない人達がいました。 私が見ていたバンドは絶大的な人気があり、多くの人が知っている可能性があるので、その様な奴達がもしも見てたら・・・と思うと非常に気分が悪くなってきて、感動出来る物も出来なくなってきてしまいました。 そもそもその様な事を考えなければ純粋に楽しめたので、せっかくの「幸せな一時」を無駄にしない様にこれからは絶対に考えないようにしますし、考えてもすぐに頭から振り払って目の前の映像を楽しむつもりですが、私みたいな「してはいけないこと、すべき事ではない事」をしてしまった事がある人が他にはいないか気になり、今回質問させていただきました。 もしいらっしゃる方がいれば回答して頂きたいのと、どのようにしてその最悪な一瞬を振り切ったのかを教えて頂けたらと思います。

  • コピーバンドを組みたいんですけど・・

    こんばんは。 今度コピーバンドを組もうと思っています。そして、バンドを組んでから色んな曲を練習して演奏できるようになったとします。(10曲くらい) ここからが質問なのですが、僕としてはライブをしたいのですが、コピーバンドでもライブにでれるのでしょうか? また、コピーバンドでライブにでれるとするなら、色んなバンドの曲をやっていいんですか?それとも、一つのバンドに絞って演奏しなくてはいけなんですか? 文章が分かりづらくなりましたが、お時間ある方、もしよければ回答宜しくお願いします。

  • 微妙な質問です。 かなり詳しい方でお願いします。

    ライブアルバムってライブの音源をそのまま録音している訳ですから、途切れがないですよね?   この曲終わったから、次これねっていう風にどんどん演奏されていきますよね?   つまり、「連続した曲」と英語で解説したいのですが、よのような英文にしたいときはどうしたらいいのでしょう?   Consecutive songsとかでいいのでしょうか? 受身系の方がいいのかな・・・?   ちなみに、解説したい曲が途中でMC(少しですが)入っているので、少し途切れています。(というより一旦演奏が終わっています。)   いまいちよくわからないので、英語の詳しい方お願いいたします。   参考に、解説したいライブアルバムはMr.Childrenの「1/42」です。   http://ja.wikipedia.org/wiki/1/42

  • ラルクのライブに詳しい方に質問です。

    お世話になります。 THE ROCK ODYSSEY 2004 大阪1日目に友達と行きます。 お昼頃にラルクが登場しますが、私も友達も彼らのライブが初めてです。 そこで、 ・彼らがライブに必ず(または高確率で)演奏する曲 ・「この曲は押さえておいた方が良い!」という曲 を是非とも教えて戴きたいのです。 彼らの単独ライブではないので、シングルばかりの演奏になるでしょうか? その辺も「こんな感じになるのではないかな」的で十分ですので、 教えて戴けると嬉しいです(^-^ 宜しくお願い致します。

  • 市販されていないバンドスコア

    今度文化祭でライブをすることになったのですが、 演奏しようと思っている曲は、全て出版されていませんでした。 このままだと、文化祭を辞退することになってしまいます。 他の曲に変更する案も出たのですが、 演奏しようと思っている曲は、メンバーそれぞれに思い出があるし、学生最後の文化祭となるので、なるべくなら、やりたいと思った曲を演奏したいのです。 どこか、市販されていないバンドスコアでも、書いてもらえるようなサイトなどをご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 伝説のバンド BOOWYについて

    きのう久々に”JUST A HERO”を聞いて 「やっぱりリアルタイムでGIGに行きたかったなぁ」と思いました。 (私が小学6年生の時解散してしまいましたから) で、ふと思い出したのですが以前、リアルタイム世代の方の ライブで盛り上がる曲(聞きたい曲の間違いだったかも)の アンケート結果の1位が”ハイウェイに乗る前に”だったのです。 この曲はライブ版のCDに入ってないことが多いので (DVDは見た事がないのでわかりませんが) うわ~この曲ライブで見てみたかった!とうらやましくなりました。 実際BOOWYのライブを見に行かれた方、この曲以外でも 盛り上がる曲や必ず演奏する曲、アンコールはこれだった!みたいなの教えてください。 また氷室さんはどんなMCをしていたのか知りたいです。 リアルタイムで見てない方もこれはライブで聴きたいってのがあれば教えてください あぁ、なんだかんだ長文になってしまいました。

  • 彼女の好きなバンドなどに嫉妬してしまう

    自分の嫉妬深さに困っています。 彼女が好きなバンドだとかタレントに嫌な感情を抱いてしまいます。 もちろん直接、本人に言うことはないのですが 彼女がその話題をする度に気分が沈みます。 彼女は個人的に好きなのではなくて音楽の良さに感動しているだけなのに 今度も誘われたのでライブについていきますが 表面上嬉しそうに引き受けたのですが、その日を思うと憂鬱でなりません。 子供っぽい自分の性格が嫌です。 何故こんなに嫉妬深くなるのでしょうか・・。 何かヒントがあれば教えてください。

  • バンドを辞めたいです

    私は30歳になる女性です。音楽が大好きで、学生の頃は軽音サークルに所属していました。社会人になり何年か経ち、音楽と触れ合う機会もなくなってきたので、今年、また音楽に触れるために社会人軽音楽部に入り、バンドを組みました。ギターボーカルを担当しています。 サークルに入っても趣味の合う人は見つかりませんでした。でも、もう社会人ですし、好き嫌いは言わずにどんなジャンルでもやってみようと、今のメンバーと組んでいます。趣味は全く合いませんが、好みではないジャンルの曲でも楽しんで演奏するよう努力していました。 でも、やっぱり自分の好きではないジャンルの曲をやるのは、だんだん苦痛になってきました。せっかく楽しむためにサークルに入ったのに、なんだか無理をして、時間を無駄にしているような気分です。それなら他のことに有効に時間を使いたいと思うようになりました。 また、数ヵ月後のライブに向けて、メンバーの1人がギター進行を作りました。それにメロディーを付けて欲しいと言われているのですが、そのコード進行も、大変申し訳ないのですが、ダサすぎて、もう全くやる気がしません。(自分がいい曲を作れるわけじゃないのにこんなことを言うのは失礼ですが・・) メンバーはいい人たちなので、申し訳ないですが、本当にやる気が起きません。でも、プロを目指しているわけでもないし、辞めてしまってもいいかなと思っています。 でも、数ヵ月後のライブの出演を承諾してしまったので、今のタイミングでは非常に言いづらいです。しかし、わたしもいい歳ですし、自分の時間を大切にするため、今すぐにでも辞めたいです。 もし「辞めちゃってだいじょうぶだよ!」と思われる方がいらっしゃいましたら、私を後押しする声をかけていただけないでしょうか。また、メンバーにどのように辞めたい思いを告げるか、アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バンドでの曲決め

    こんにちは。 最近 高校に入学してバンドを組みました。 ほとんど皆、楽器を始めたばかりです。 9月の文化祭のライブに出させてもらえることになりました。 一曲目は、BUMP OF CHICKENのダンデライオンを演奏することになりました。 せっかくだからもう一曲やることになったのですが、中々良い曲が見つかりません。 そこで皆さんに何か良い曲を知っている方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。 邦楽でも洋楽でも構いません。 あと、出来ればあまり難しくなくギターが一人でもできる曲をお願いします。

  • 坂本龍一さんの東風の楽譜について質問です。

    22歳、学生です。 私はピアノを演奏していて、バイオリンができる友達と よく地域の病院で演奏ボランティアをしています。 今回、次のボランティアでの曲を決める際、 坂本龍一さんの「東風(Tong Poo)」のCDを聞いてとても感動し、是非これを演奏したいと思いました。 ところがこの東風という曲は 楽譜はあるのですが、私達が演奏したいと思ったバージョンの楽譜は存在しないようなのです。 私達が聞いたCDは「PURE BEST」というCDに入っている東風なのですが これはライブで演奏したものをそのままCDにされたようなのです。 そのCDに入っているものと全く同じライブの映像を見つけました。↓ http://www.youtube.com/watch?v=ra7woQK7UYg どうしてもこれを演奏したいと思って 友達と耳コピなどして楽譜におこそうと頑張っているのですが バイオリンのほうはできても、ピアノのほうまではなかなか難しくて悩んでいます。 楽譜も探してみたのですが このライブでの演奏は坂本龍一さんの即興(?)なのか、これと全く同じ楽譜は無いようなのですが 本当に無いのかどうかも分からないし、 もしあれば購入したいと思っています。 またこれと全く同じ楽譜が無くても、これと似たような演奏のバージョンの楽譜があれば欲しいと思っているのですが、なにかいい楽譜は無いでしょうか。 どなたか坂本龍一さんの楽譜や演奏に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

連休がつまらない
このQ&Aのポイント
  • 連休がつまらないとの質問がありました。実家暮らしのため母の介護や家事をし、それで父のイライラに付き合わされるのも飽き飽きです。リフレッシュできる暇もなく、自社で仕事する方が精神的にマシだと感じます。そんな状況でどうすべきか悩まれています。
  • 連休がつまらないとのお悩みです。実家暮らしで母の介護や家事をしているため、休むことなく忙しい日々を送っているようです。また、姉も同じ状況であるため、一人暮らしをすることも難しいようです。このような状況でリフレッシュする方法を模索しているようです。
  • 連休がつまらないと感じている質問者さん。実家暮らしで母の介護や家事をしており、それが原因で父との関係が悪化しているそうです。リフレッシュの時間も取れず、仕事の方が精神的に楽だと感じているようです。同じ状況の姉とも話し合って解決策を模索しているそうです。
回答を見る

専門家に質問してみよう