• 締切済み

FMトランスミッタとカセットテープ式

P180の回答

  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.2

理論上、音質はカセットアダプタ>FMトランスミッターです。 いくらデジタルでトランスミッターの周波数変換効率が良くても、FMラジオの特性上、可聴周波数も含む高音部がカットされた物しか出せませんので…

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2279500.html
kikudake
質問者

補足

それがググるとカセット使われてる人の感想が軒並み悪いのですが。音が篭っているって…混線しないだけが取り柄みたいで(;^_^A 家電屋さんにまでカセットテープはやめといたほうがって言われるし、何が正しいのか解らない 昔、カセットテープ使ってた頃は音が良いと思った事無いし。聞けたら良いレベルであっという間にCD→MDに切り替えてったし… トランスミッタでデジタルで微調整で空き周波数ちゃんと拾って混線さえ避けたら最低FMラジオ並にはなる訳で… FMラジオよりカセットテープの音質って良いんでしたっけ?

関連するQ&A

  • カセットアダプターとFMトランスミッターの音質差

    mp3プレイヤなどのポータブルオーディオを聞く方法として、 カセットアダプターかFMトランスミッター方法があると思います。 そこで質問なのですが、どちらの方が音が良いのでしょうか? 一般的に、FMトランスミッターの方がノイズが入ったりで劣ると聞きます。 しかしなが個人的にはカセットの再生周波数帯域がどれだけのものなkのかも気になります。 個人的にはテープに録音した音楽よりも、 FM放送の方が良く聞こえるような気もしないでもないです。 FM放送とカセットプレイヤのそれぞれの再生帯域はどれほどのものなんでしょうか? それらを含めて、結果としてどちらの方が音が良いのでしょうか?

  • FMトランスミッターについて

    どうもこんにちは。先日、DVDナビ(楽ナビ)をつけました。車が特殊な車なため、直接音をインプットできないのでFMトランスミッターにしました。(お金をかければできますが、、、)しかし、非常に音が悪いんです。FMトランスミッターだからしかたないと思っていました。が、付けてもらったところではないところで見てもらったところ、FMトランスミッターにしても悪すぎると言われました。よく音がこもったり、急に小さくなったり大きくなったりってことはよく聞きますが、私のはずっと「ざー」って言う音がします。しかもひどいときはその音でDVDの音声はほとんど聞こえません。調子がいいときはまったくしないのですが。もちろん周波数もあわせています。77~78まで変えられるのですべて試しましたが、どこの周波数もだめでした。今度つけてもらったところに見てもらおうと思っているのですが、「そーゆーもんです」って言われたら、言い返しようがないので何か良いアドバイスを下さい。長々とすいません。ほんとに困ってます。よろしくお願いいたします。

  • FMトランスミッタについて教えてください。

    ipodを買ってFMトランスミッタを使い車のオーディオで聴けるようにしたいのですが、FMトランスミッタというのがよく分かりません。FM電波に乗せて音楽を飛ばすことは出来るのですが、FMトランスミッタが対応している周波数ではっきりラジオが聴けないと音楽も聴けないんでしょうか?それともその周波数が砂嵐みたいにザーってなっていてもFMトランスミッタを使えば音楽が聴けるようになるんでしょうか?教えてください。

  • FMトランスミッター

    FMトランスミッター セルシオ 20前期 9年式にシガーソケットタイプのFMトランスミッター 携帯から周波数合わしてトランスミッター本体も88.2に設定し携帯がAUなのでリスモプレーヤーでFM周波数設定で88.2にしていますが聞けません! 挿しているときと何も変わらずザーッとラジオ?の声がたまにはいったりするだけで 曲の音声が一切はいりません" FMトランスミッターはちゃんと光っていますしシガーソケットは問題ないかと思います。 電波的な問題ですかね? 無知なもので回答お待ちしてます!

  • カセットテープの音

    普段、FMトランスミッターでmp3を車で聴いています。 故障したため、カセットテープで音楽を聴いたところ FMトランスミッターには無い迫力やエネルギーを感じました。 どちらもCDから自分でmp3化したり、テープに録音したものです。 FMトランスミッターはロジテック LAT-FM301UCAてす。 カセットテープはノーマル、録音はカセットデッキ(ティアック) ノイズリダクションは無し、録音レベルは高めに設定。 個人差もあるでしょうが、カセットテープの音のほうがより良く聞こえる というのは、どういう事でしょうか。

  • FMトランスミッターをFMで聞こえない時があります

    アイフォン3GSを車で聞こうと思い、アイフォン3GS対応のFMトランスミッター(http://www.i-berry.info/?pid=12513826)を購入して車で聞いているのですが FM881MHZでは聞く事が出来るのですが、放送が始まると同時に曲が聞こえなくなる(FMラジオが優先される)ので、ラジオが終わってからまた音楽を聴く感じになっています。 周波数を他に変えてFMトランスミッターも同じ周波数に変えて試してみたのですが(カーナビの周波数を885MHZ、FMトランスミッターの周波数も885MHZ)にしてもザーという音が入り聞こえません。 0,01単位で周波数は変更可能なタイプなので他の周波数にしても 聞こえません。こういうものなのでしょうか

  • FMトランスミッターとFMチューナー

    FMチューナーをFMトランスミッターにつなぎ、チューナーの周波数をトランスミッターの周波数と同じにしたらどうなりますか??

  • FMトランスミッターの周波数

    現在、宮城県内に住んでおり車でipodnanoの曲をFMトランスミッターを使って聞いています。FMラジオ局などと電波が混線してしまうのをさけたいと思っています。 宮城県内で使う場合は周波数は何がいいでしょうか。 常に使っているので困っています…。

  • FMトランスミッター

    FMトランスミッターを購入し、 iPhoneとつないで聴いていたのですが、 突然車のスピーカーから音が出なくなりました。 周波数も合っているし、充電はできます。 iPhoneを再起動してから設定が変わった?のか、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • FMトランスミッターの使い方

    輸入商品の『IPDA FM Transmitter』を購入したのですが、いまいち使い方が分かりません(泣) もし実際使っている方やご存知の方おりましたらお教え頂きたく、ご質問させて頂きました。 今、私が繋いでる方法は ipod nano→FMトランスミッター→シガーソケット用充電器の順です。 この順番で問題ないと思うのですが、ipod nanoに表示されている周波数と同じ周波数を車のFMに合わせても音が流れません。 私が疑問に思うのが、このトランスミッターはワイヤレスなのかと言う事です。 恐らくワイヤレスではないと思うのですが、その場合、シガーソケットへ繋げなければいけないと思うのですが・・・ そのシガーソケットの差込に充電専用の物を繋げて使えるのでしょうか? IPDAのトランスミッターにはipodとの接続部分ともう一つ差込口があるので、私は充電器を差し込みました。 この方法で使えないとなると何が問題なんでしょうか? 充電器をシガーソケットに差込んでも意味ないのでしょうか? 現状としてはこの方法で繋げて、充電のみしている状態です。 どの周波数に合わせても車からは流れませんでした。 何か対処方法ありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。