• ベストアンサー

オークションでの出品物送付方法

高額な商品はもちろん郵パックを利用しようと思いますが、ヌイグルミ(70×37)や本やPCスピーカーなどはどのように送ればよいのでしょうか? (落札者が郵パック利用を希望しなかった場合です) みな、定形外で出来ちゃうんですかね?・・ また、これらの商品を送る場合、皆さんはどんな送付方法や希望をされてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

定形外郵便は規定で1辺が60cm以内、重量が4kgまで、3辺(縦、横、高さ)の合計が90cm以内です。 なので、その範囲であれば定形外郵便での送付は可能です。 でもご質問上のぬいぐるみは規定を上回っていますので定形外郵便では不可能です。ゆうパックか宅配便になります。 本は冊子小包(重さによっては定形外郵便より割安です)、定形外郵便でも送付できます(規定以内であれば) スピーカーも規定以内の大きさであれば定形外郵便も可能ですが、壊れ物の保証を付ける為にも、ゆうパックや宅配便で送るか、定形外郵便に簡易書留を付けるとかした方が良いと思います。 私でしたら、ぬいぐるみはゆうパック、本は冊子小包郵便(または定形外郵便)、スピーカーはゆうパックか定形外の規定以内であれば定形外+簡易書留なども考え安い方にします。 落札した場合はお相手の都合に出来る限り合わせますね。 出品の場合はいくつか案を提示し選んでもらいます。 頑張ってください^-^

yukai7
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

私の場合、すべて落札者の希望に応じます。 高額な品でも、相手が「定形外」と指定すれば「保証はありませんが」と付け加え 定形外で送ります。そうすれば私が勧めたわけではないので、全く郵便事故等の 責任はなくなります。(もちろん、きちんと発送しますが・・・) 低額でも物にこだわる人は、伝票の残る方法を指定してきます。 定形外は郵便のホームページでサイズを確認し、無理であれば他を選んでいただき ますし、スピーカーなどの場合は距離にもよりますが、ゆうパックのほうが 安いことがあります。その場合はそれを知らせて、ゆうパックにしてもらっています。

yukai7
質問者

お礼

それが一番ベストなんでしょうが・・ 自分より落札者のほうが詳しそうで不安なんですよね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diashun
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.2

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030404j201.html が郵便配達の新サービスです。参考になりませんか?

参考URL:
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030404j201.html
yukai7
質問者

お礼

今回はごめんなさい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makopurin
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1

私の場合、あまり大きなものは扱っていませんが… 「定型外」には大きさ・重さの上限があり、それを越すと「ゆうぱっく」の扱いになります。 (長さ+幅+高さ=90cm重さ4kgまでです) 本などは「冊子小包」で送れますよ^^

yukai7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございましたー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品発送方法は明示すべきか否か、教えてください。

    先日、オークションで赤ちゃんのよだれかけを落札し、軽いものなので(定形外なら120円以下)定形外で送ってもらおうと思っていたのですが、落札後のメールで郵パックもしくは定形外で送る場合一律390円という連絡を受けました。 それで、定形外なら120円で十分に届くはずなので、商品代+送料120円送金します。もし、それでも不足があるようなら、早急に不足分を送金させていただきます。というようにお返事を書いたのですが、返ってきた返事は仕事がいそがしくて郵便局に行けない。だから、もう郵パックのみにしてほしいというメールがかえってきて、こちらもそのような事情があるなら、オークション説明文に郵パックのみの発送と記入してください。とお願いしたのですが、向こうはそんなことまでかく必要があるのか?落札者のひとりひとりの希望に対応してられないというお返事をいただきました。 私も重量のあるものなら、何もいわずそのまま郵パックで送っていただいたと思うのですが、軽いものなので、説明文にも何も記載しないまま、郵パックのみしか発送しないと言われ、頭にきています。 こういう場合、仕方のないことなのでしょうか? それともやはり、発送方法に制約がある場合、その旨を記載しておくべきなのでしょうか? (現在、もめにもめて向こうは機関に報告すると、ご立腹中です) 長文となり、読みづらいかもしれませんが、皆さんのご意見聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションの送付方法変更による送料の差額

    ヤフーオークションの送付方法変更による送料の差額 商品を落札しました。送付方法(エクスパック500)を指定して送料込みで振り込みを実施しましたが、実際は送料の安い(定形外郵便)送付方法で送付されました。 この場合、送料の返還は可能でしょうか。

  • yahooオークションの出品者です、私はどうしたらいいか教えて下さい。。。

    今回発送に関してのミスが起こりました。落札後僕は有パックの着払いでお願いしたのですが、相手は定形外郵便を希望してこられました。私も出来るだけ希望に添いたかったので基本的にはゆうパック着払いでしたが、何件か定形外も扱うことになりました。そこで起こったトラブルなのですが、私が誤って定形外で送るはずのものをゆうパックの着払いで発送してしまい、落札者から 送料240円を振り込んだ上に着払いで730円は ないんじゃないでしょうか。 合計送料だけで、970円払っています。 大変嫌な思いをしましたので 商品はいいものだと思いますが、 今回の取引は中止を希望しますので 商品代金+送料全額返金願います。 とメールが来ました。私は間違ってしまった送料分だけ振り込むと同時にお詫びをして謝るつもりでした。私が悪いことはわかっているのですがこの状況で商品を返すという事はオークションで認められているのですか??私がいけないんだけどなんかくやしいです。。。。どうしたらよいでしょうか??

  • 郵便局の時間外窓口の業務

    ヤフオクで、商品を送付する場合、 例えば、定形外の、配達証明の物などは、窓口で扱ってくれるのでしょうか? また、郵パックも、受け付けてくれるのでしょうか?

  • オークション(落札したとき)の流れについて教えてください!

    いつもアドバイスありがとうございます。 私はまだヤフーオークションの初心者です。 先日(金曜)、洋服を落札しました。落札メールに出品者から送付先、郵送方法、振込み日を教えてくださいとあり、私は送付先と郵パック希望、月曜(明日)振り込みますとメールで返答しました。 いつもなら商品代+郵送料金がいくらになります…と返答が来るのですが、今回はまだ来ません。 このまま明日まで返答が来ない場合、念のため金額を確認したほうがいいのでしょうか?それとも私が郵パックと指定しましたし、送料を調べて洋服代とを振り込むのが普通ですか?でも金額が違っていたことを考えると…。 落札したときは、いつもこの返答が来るか不安になるのですが、私の流れっておかしいでしょうか? 明日振り込むことになっているので不安です。 分かりにくい文章でスイマセン。 オークションに詳しい方、教えてください! アドバイスもお願いします!

  • オークションの発送について 

    質問しなかった私が悪いのを前提でお願いします 先日オークションで4000円程度の商品を落札したんですが 発送について 発送は定形外 または郵パック着払いとなっていました 落札前に質問しなかった私が悪いのですが そこまで高価な商品でもなく壊れる品ではないので 定形外にしました。 それに特定記録を付けてほしいと申し出ました ですが断られてしまいます・・・ 発送方法を変えられても困る普通郵便しか対応が出来ないと 言われ・・・ 極端に発送方法を変更したつもりはなく 例えばメール便にして等・・・我が儘を言ったつもりはないのですが 頑なに断られるで 定形外特定記録は普通郵便じゃないのでしょうか?

  • ヤフーオークションでトラブル!?皆さん意見を下さい!

    先日ヤフーオークションでジーンズを落札しました。 落札者からメールが入り、読んでみると 「また、発送方法についてですが、郵パックでの配達のみとさせていただきます。送料は着払いとなります」 と言うメッセージが記載されていました。 オークションではその事は商品説明と一緒にかかれていませんでしたので、私としてはショックでした。(もちろん自己紹介にも何も記載されていませんでした。) ただ、私は終了直前にこれを見て、入札したので発送について質問していませんでした。 また、郵パックで・・・としても着払いだと¥20高くなります。たった¥20ですがやはり、納得がいきません。 自分でガイドラインを見たのですがこれは当てはまるでしょうか? “入札によって取り引きの申し込みの意思表示が出品者に到達することに照らせば、一方的な入札の撤回は制限されることになります。一方、落札後は契約締結に向かう当事者として信義誠実の原則に従って行動する責務はありますが、相手方に対し一方的な成約や履行を迫るような行為はYahoo!オークションガイドラインの趣旨に反します。成約、代金の支払、商品の送付、受領の手配等の協議は利用者間で誠意をもって行い、どのような手段がふさわしいかについて利用者間で合意のうえ取り引きを完了するようにしましょう。” 私はやはり定形外郵便での発送を希望するのですが、皆さんはどう思われるかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • どう捉えますか??

    例えば・・・・ある商品(500g以上)の商品説明文に発送方法は「定形外・郵パックのみです」と書かれていたとします。 そして、オークションが終了したあとのメールに「発送は郵パックの予定です。ご希望の取引方法があればお知らせください」 とある場合、、、 こちらの希望の方法を検討してくれるのかな?と思って、 その他の希望発送方法(メール便とかエクスパックとか)をお願いしてみるのは 文章の受け取り方として間違っていますでしょうか? それとも、二者択一が大前提で、定形外か郵パックかの希望を言うのが当然なんでしょうか? 微妙なニュアンスなんですけど。。前者にも受け取れる確率ありそうに思えて・・

  • 指定したのと違う方法で送付されてきた時は・・・?

    いつもお世話になっています。 某yオークションサイトにて、ミュージックビデオを落札しました。 そもそも出品者様は、連絡がまめとは言えない人で、何となくいい気がしなかったのですが、落札したのは自分なので、お取引を進めました。 最初のメールは落札決定通知を読んで、落札者側から先に連絡して欲しいとのことでした。 決定通知にあるメッセージの中に、送付方法は希望に応じるとの記載があったので、「定形外+配達記録」か「エクスパック」で送ってほしいと連絡したところ、「では落札金額+送料450円の振込をお願いします。」という返答だったので、その金額を振り込んだのですが、今日届いた商品は「単なる定形外(240円)」で送られてきて、差額の返金(切手の同封等)もありません。 たかだか210円といわれてしまえばそれまでなのですが、納得がいかなかったので、先方にメールで「送付方法が違っていたこと」、「都合で定形外発送しかできなかったにせよ、送料が違っているのだから、差額は切手の同封などで返金して下さるのが筋ではないか」と連絡しましたが、何の返信もありません。 評価でクレームを入れて、評価合戦になるのは避けたいのですが、そうなると、私が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何かよい方法をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定形外?郵パック?宅急便?配送事故について

    よろしくお願いします ネットオークションで落札品を 送ったり送られたりするときに いろいろな方法がありますよね 定形外、郵パック、宅急便、はたまた手渡し みなさま(出品者、落札者限らず) 届かなかったことってあります? みなさまの貴重なご経験をお教え下さい ちなみに私はクロネコの宅急便と郵パックを よく使い、届かなかったことはありません。