• ベストアンサー

婚約不履行と小額訴訟で訴えられますか?

これは 友人からの相談で私は回答に詰まりここで専門の方にお聞きしたく投稿します。 友人はかねてからの交際相手との間に子供ができて(現在妊娠4ヶ月)彼のほうは「子供は産んで欲しい、籍も入れよう」と言ってるそうです。その話し合いをしてから、彼とは全く連絡がとれなくなり、今日、私がアドバイスしたのですが、彼の勤めてる会社に電話させました。(彼女に) そのあと 10日間もの音信不通が嘘のように彼からすぐ連絡が来たそうです。明日 きちんと婚姻届を用意して会って話をするそうですが、すっぽかされた場合 もしくはこのまま逃げられた場合、婚約不履行は成り立ちますか? それと彼女は彼に10万近くお金を貸してあります。 これは小額訴訟で訴えることはできるのでしょうか?  明日、二人が会う際に立ち会うつもりなのですが 私はどのように対応したら良いものでしょう? 説明不足の点がありましたら随時補足します。 知識のある方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.5

そうですね。法律はケースバイケースですから 私は専門家ではないですし、参考程度と思ってください。 相手は無職ということで、これからのことは正直不安ですよね。 認知に関しては、相手が拒否しても死んでも可能ですから、是非ともするべきだと思います。そうでないとパスポートがとれない(?)とか不便な事が発生する可能性があります。 養育費はあくまで、計算でだします。相手の収入がベースになります。 けれども無職だからといって、払わなくていいとかは無いと思います。 ただ、強制的に支払わす事は難しいので、もし相手が支払わなかった場合は 強制的に給料の差し止め等は出来るようです、そのあたりは勉強する、弁護士に相談するのが一番だと思います。 弁護士を探す場合、刑事専門と民事専門の弁護士がいますから 紹介してみらう場合は、民事を沢山やっている弁護士を紹介してもらうようにしましょう。 また、住所の管轄内の弁護士事務所がいいでしょう。(近いほうが便利) 場合によっては、管轄外の場合もありますがそれはケースバイケースですので 感じや優しいとか、説明が丁寧もポイントかもしれません。 何でも話しやすい人がいいでしょう。 こっちがマイナスと思うことでもすべて話しましょう。 実はこうだった、ではこっちがフリになってしまう時もあるし マイナスと思っていたことが有効な場合もあるかもしれないので その事をお友達に説明し、出来るだけ日付と用件をノートにまとめ 相談に行かれたほうが、スムーズに質問できると思います 不安な事はどんどん質問し、いいアドバイスをもらってください NPOの法律相談所は相談料も基本的に無料なので、そちらで相談だけされてもいいかもしれません。 10万円貸した件ですが。通帳などで残すと有利になるようですが、してないですよね? もし裁判となった場合、相手が借りてないと言い張った場合裁判所の判断となり、証拠がないと実際不利かもしれません。 よくお考えになられて下さい。 また、結婚を前提にお金を借り、結婚破棄した場合は婚約不履行が成立するようですが、金額でいったら養育費のほうが多いきがします。(大学までですからね) 養育費のみの裁判でいくのか、合わせ技でいくのかは弁護士の判断を仰ぐのが一番と思います、そのあたりがネックではないでしょうか?

iipzem
質問者

お礼

何度もありがとうございます。今夜立ち会う約束をしているのですが、どうにも話し合いがまとまらないようだったら やはり法律相談に行ってもらうしかないですよね。 いろいろ参考になるURLの紹介や弁護士さんの探し方まで丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • minimayu
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.4

先ほどもいいましたが少額訴訟の裁判を申し立てしても通常訴訟になる可能性が高そうですね・・。 無料法律相談にいってみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
iipzem
質問者

お礼

そうですね…。話し合いがきちんと今夜、まとまらないようだったら 法律相談に行くように勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.3

すみません。追記です。 以下のホームページの 法律相談データベース、キーワード検索で 例えば、認知をいれると より詳しい説明がありますので 参考になると思います!

参考URL:
http://www.shinginza.com/
iipzem
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございます。 認知問題が先決なのですか…。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minimayu
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.2

 少額訴訟のことですが・・30万円以下の請求に対して申し立てができます。  1.婚約不履行に対する慰謝料ですか?  2.10万円貸しているってことはその彼に10万   円返して欲しいっていう貸金請求でしょうか?    少額訴訟を申し立てた場合ですが・・一点注意なんですが,裁判所(裁判官)の判断で通常の訴訟に移行することもあります(少額でやるべき事案ではないと判断された場合ですが。。)  

iipzem
質問者

補足

>1.婚約不履行に対する慰謝料ですか?    いえ、これは別問題です。 >2.10万円貸しているってことはその彼に10万   円返して欲しいっていう貸金請求でしょうか?     はい、そういうことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.1

>このまま逃げられた場合 認知を求めることは法的に可です。 裁判所で出来ます。養育費も請求できるはずです。 少しは安心したでしょうか? お金の貸し借りは別問題です。 確か10年で時効になるのでそれまでに返してもらいましょう。

iipzem
質問者

お礼

認知を調べました。認知に応じない場合は訴えられるようですね。 しかし、相手(彼)は無職だそうです。彼女にお金を借りていて返すそぶりは見せても一向に返す気が無いようで…。お金の無いものから養育費は取れるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約不履行で訴訟…なのですが…

    現在5ヶ月になる子供がいます。 シングルしてます。 8年付き合った彼は結婚出来ないと一方的にFAXを送りつけ私が妊娠5ヶ月の時逃げました。結婚の話は付き合った当初から出ていて同棲を2年し結婚費用を本格的に貯めようと実家に戻り、昨年から部屋を探し出し、その途中で妊娠が分かり、彼も喜び私の両親にも嬉しさを隠しきれない感じで報告してました。 でも結果全てウソだった事が分かり、現在調停中です。 弁護士をたて、子供の養育費7万、そして婚約不履行として慰謝料1000万の請求。まずは調停から…と言う事で先日第一回目が行われました。 内容は… 認知はするかしないか次回まで時間が欲しい。 婚約不履ので慰謝料請求は応じない。 と言う事でした。 多分、調停は不成立、訴訟の流れになるでしょう。 籍を入れる云々、メールのやり取りがあるのでプリントアウトし保存してあります。話し合いの時録音した「遊びではなく婚約者でした」と言うテープも保存してあります。 彼は自分の一部の友達には私と別れたと話していたらしく、その後は女遊びしていたらしいです。3年前の話だそうです。 ここで全て話すとキリがありません。とにかくウソのオンパレード。 みんな結婚すると思っていたので、この結果にはビックリされました。 慰謝料の額は相場をはるかに超え私自身、この金額はムリじゃないの?と思っています。 私の父親が主に弁護士と話し合い金額の提示をしたみたいですが、父親は1000万じゃ安い! と言っていました。私も気持ちは同じですが、それにしてもムリだろ…という感じです。 ただ私自身心配な事がありまして、困っています。 去年自己破産しました。 訴訟の際、この自己破産は相手方に分かってしまうでしょうか? 不利になってしまうのではないか…と考えています。 法律に詳しい方、そうで無い方も相談にのって頂けませんか?

  • 婚約不履行

    お付き合いしていた男性が居ました。 結婚の予定をしていたのですが、家を決める当日になって前日の喧嘩をきっかけに一方的に言われ、かなりの罵倒もありましたが、別れを告げられました。 その後、納得がいかず説明を求めるものの、十分な説明は得られずにいます。 私の場合、(1)結婚の約束をしていた「4月に籍をいれよう」「100万溜めてこどものために預金しよう」など(2)両親に挨拶に行って付き合いのこと。今後のことを話ししていたこと。今後大事にしますといっていたこと(3)家を決めて、保証人には相手方の両親がなっていたこと(4)相手方の両親にも了解が得られていたこと です。 とても大好きでしたが、一方的な別れで今もかなりこじれているので、もし、法的な解決をするなら婚約不履行に当たるのかどうか教えていただきたいのです。お願いいたします。

  • 小額訴訟の方法に関して

    都内に住む会社員です。不動産会社と預り金の返還を求めてトラブルになっています。担当営業は音信不通になるし、支店長は「返金します」と言っておきながら、何一つアクションを起こしません。更には、携帯にすら出ようとしません。 警察の生活相談所等に支店長宛に私から相談を受けている旨を伝えてもらいましたが、何の音沙汰もありません。 悪質な不動産業者はこちらが諦めるのを待つと聞いたことがあるので、小額訴訟を起こそうかと考えています。 金額は約10万円、明細書等は担当営業のやり口で受け取っていません。立て替えるという言葉を信じて安易に現金を渡してしまいました。ただ、立て替えるという旨のメールは保存していますし、電話口ではありますが、支店長からは入金を確認し返金の意思があるとは言っています。 会社が対応をしない場合は、担当営業を相手取って訴訟することも考えています。(個人的な付き合いがあったので、住所等は把握しています。) まずは、小額訴訟の方法について教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小額訴訟について

    小額訴訟を起こそうと思っておりますが、 ご存知の方がいらしゃいましたらご回答いただけると助かります。 訴状を簡易裁判所に提出した場合、裁判所からの「期日の決定連絡」が来るのは、訴状提出後どれくらい経ってからでしょうか? また、実際の審理が行われる日は訴状提出後おおよそどれぐらいの日になりますか? 宜しくお願いします。

  • 小額訴訟について

    先日、停車中にバックしてきたトラックぶつけられました。 早朝の事で私も急いでいた事と軽度の事故でしたので警察は呼ばずお互い連絡先を確認しあって別れました。(警察を呼ばなかった事に後悔しています) もし相手が警察を呼ばなかった事いい事に「事故のことは知らない」「修理代を払う気はない」などといってきた場合、小額訴訟を起こそうと考えています。 このケースですと費用と時間を掛けてまで小額訴訟を起こす価値はあるのでしょうか?勝てるのでしょうか? この様な事に詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします!

  • 婚約不履行について

    婚約不履行について教えてください。 浮気相手と結婚を前提でお付き合いをし、 妻と別れて同棲をしていました。 同棲して半年がたち性格の不一致やいろいろなことから 別れ話を切り出しました。 相手のほうは納得せずに婚約不履行で訴えると 言ってきました。 この場合婚約不履行は成立するでしょうか。 別れる理由は相手の性格のきつさや 別れた前妻のところにいる子どもとの面会に とても否定的で独占欲が強いためです。 不倫期間も含めて交際期間は約1年間、 同棲期間は半年です。 特に結納は交わしていませんがペアリングを 買っています。 婚約指輪はないです。 もし訴えらえた場合慰謝料はどのくらいの金額が 請求されるでしょうか。 今は前妻に400万円の慰謝料と月8万円の養育費を 払っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小額訴訟??

    No.827011で質問しています。 先日、結婚する予定で同居していた彼の家に荷物を取りにいきました。「取りに来るまで保管しておく」という約束だったにも拘わらず、一部が持ち出されていました。家具は私が全て買ったものですが、無断でなくなっていました。また、ブレスレットなどの貴金属類の一部もなくなっていました。その家はまだ彼の名義で借りられている状態ですが、他の女性の所に転がり込んでいるようで全く住んでいる気配はありません。彼の携帯に持ち出したものを返してもらうようにメールや留守電に入れたのですが全く連絡がとれません。 警察に相談に行きましたが「彼との間に子供が居るという事で全くの他人ではなく、窃盗として扱われるかどうかはまだわかりません。まず内容証明を送ってなくなったものを返してもらうように請求するか、相当金額を支払うように請求してください。その後刑事になるのか判断します。」と言われました。 もし刑事として扱われなければ小額訴訟もできると教えていただきました。 この場合窃盗として刑事で扱ってもらえる可能性はけっこうあるのでしょうか?また、小額訴訟にした場合、逃げ回っている彼から確実に損害分を取れるのでしょうか? たぶん盗られた物は質屋でお金に替えているか、今同居している彼女の家で使っているのだと思います(タンスとか調理器具とか)。 よろしくお願いします!!

  • 婚約不履行について

    45歳の男性です。私の息子(21歳)が高校時代の同級生のA子と今年の1月の終わり頃から付き合い始め、3月の終わり頃に妊娠が発覚しました。2人の気持ちを確認し、相手の母親にも会い、こちらは男ですので、取り合えず謝罪をして、結婚に同意して頂きました。しかし、相手の両親は、離婚しており、A子は父親と同居しておりましたので、お父さんにも会って話をしたいと申しましたが、A子も母親も話の解らない人なので、お父さんには会わないで欲しい、私達が何とかしますからと言われ、まだ会っていません。A子はその後、6月2日に私がお金を出して息子とA子のために借りてあげたアパートに1人暮らしをすると父親に言い実家を出て、息子との生活が始まりました。2人の生活が始まって直ぐに、息子が便座の蓋を閉めないと言う事で、泣き出してしまったので、息子は謝ったそうです。その後息子がA子の肩を抱こうとすると拒否され食事の仕度はしてくれますが、食べるのは別々で、一緒に暮らし始めてから殆ど会話が無かったようです。A子の本籍が新潟ですので、戸籍謄本の取り寄せに時間が掛かり、まだ籍を入れていませんが息子が頼んで置いた結婚指輪を車で1時間も掛けて喜ばせようと、取りに行き、取って来たよと見せるとなんで?と平気で言われたそうです。息子は、ショックで、言葉も出なかったそうです。しかし、息子は、生まれて来る子供のために、何とかうまくやって行こうと努力をしてきたそうですが、妊娠20週になるにも拘らず中絶して、息子と別れたいと言い出しました。おまけに、母親が息子に言った言葉が中絶費用はお願いね。と言ったそうです。また、私は今の仕事について間もなく、休めないので、息子に立ち会えとも言ったそうです。息子にその一部始終を聞き妊娠の経緯をもう一度良く聞くと、子供を作ろうと言い出したのはA子の方で、高校の時から、A子の事を好きだった息子は、それに乗せられ、同意して作ってしまったそうですが、どうしたら良いのでしょうか。息子はもし中絶出来なかった時は俺が引き取りたいとも言っています。昨日も、お腹の子供が可愛そうだと涙目になっていました。私も息子の話しか聞いていないのですが、息子の気持ちを考えるとどうして良いか解りません。このような状況で、もし裁判になった場合は、勝てるのでしょうか?誰か教えて下さい。また、中絶費用はどちらが出すべき物なのでしょうか?教えて下さい。

  • 小額訴訟について教えて下さい

    先月、駐車中にトラックにぶつけられました。 早朝の事で自分も急いでいた事と大した事故でなかったので警察は呼ばず、相手の連絡先だけ確認してその場を後にしました。 後で冷静に考えると警察にちゃんと事故報告した方が良いと思い相手に自分が警察に行く日時を伝え、相手側も来るようにと言いました。 しかし、相手は管轄の警察には来ませんでしたので自分一人で事故の報告と接触部の写真を撮ってもらいました。  相手には何度か連絡をしているのですが修理代を払う気があるのか良く解からない状況です。 相手がこのまま修理代を払わない場合は小額訴訟を起こす事を考えています。  その小額訴訟について何点か質問があります。 まず、(1)弁護士などの専門家に頼んだ方がよいのか(この場合、かなりの費用が掛かりますが相手に請求できるのか)または自分1人でも手続きできるのでしょうか?    (2)事故現場で警察を呼ばなかったのでこのようなケースの場合、証拠が無いので訴訟を起こしてもはたして勝てる可能性はあるのでしょうか? (3)もし勝てたとしても訴訟に掛かった費用も相手側に請求できるのでしょうか?  とにかく、小さな事故でも泣き寝入りはしたくは無いです。 宜しくアドバイスお願いいたします!  

  • 小額訴訟を起こすべきか

    11/19に追突事故を起こされたのですが相手に修理費を払ってもらえず困っております。以下に「状況」「修理費について」「相談内容」を記しますのでよろしくお願い致します。 【状況】  私が停車していたところ0~10キロ程度で追突され、私と同乗者が首・腰を傷め車にへこみ傷ができました。その場で警察・救急車を呼び人身事故として事故処理しました。このとき、治療費・修理費についての話をし、治療費については加害者の自賠責で行い、修理費については加害者が実費(無保険であったため)で支払う。と取り決めました。治療費については保険屋とのやりとりなので問題ないかと思うのですが、修理費の支払いについて話が前に進んでおらず困っている状況です。 【修理費について】  段取りとしては、私が車屋で修理見積もりを出しその内容に加害者が納得してもらえたら代金を支払ってもらう。と決めておりました。これに従い、事故後の約10日後には見積もりを出し、相手に見積り結果を連絡しました。そこで「高すぎる!俺の知ってる車屋ならそんなにかかるはずがない!」といわれたので、ここはおとなしく「彼の知っている車屋」に行き再度見積もりを出しました。結果は前回の見積もり内容とほぼ変わりは無く(1000円安くなった)、その内容を車屋から加害者に連絡してもらいました。車屋にどんな状況であったのかを確認してみたところ、見積り内容を伝えたがあまり納得していない様子であったとのことでした。またこのとき、私に連絡するように、とも伝えたそうです。 【相談内容】 上記のアクションを最後に、その後いくら連絡を入れても電話に出ない状態になり今に至っております。定期的に着信を残していたのにもかかわらず返信がないところをみると、対応に誠意は感じず、話し合いを避けていることから支払いの意思もない、としか取れません。「示談」ということで強制力に欠けているため相手は無視し続けているのだと思い、コストもかからず決着も早い小額訴訟を起こした方がよいのか・・・と考えているのですが、詳しい段取り(証拠になるものはなにか?)などもわからないので、どうしたものかと悩んでいます。本件の場合、小額訴訟を起こすべきでしょうか?それとも他のアプローチをとるべきでしょうか?ご相談させてください。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 「00」から始まる電話番号にかけたがつながらない。オンラインガイドを見てもこの製品が載っていない
  • お困りの製品は、ブラザーのMFC-J939DNです。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続です。電話回線の種類はケーブル回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る