• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DOSパラのデスクトップPCの初期不良対応について)

DOSパラのデスクトップPCの初期不良対応について

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

えーとまず電圧降下の可能性があるからそういう指示したんでしょうね でも同じ家の中だったら配線によって意味無いけどね (つまり貴方の使っている場所が悪い場合) 現象から見てその可能性もしくはLAN配線などの異常 (ケーブル抜いたらわかる)が考えられるね 他のパソコンで大丈夫だから関係ないっていうのは素人の思いこみね よって決して間違った指示をしたと電源の部分に関しては言えない (メーカーが異常なしといった場合の殆どがユーザー側の環境による原因) よって貴方もお友達宅など周辺機器をつなげず(モニターなど最小構成で) 試してみればいいそれでだいたいわかる だいたいこういうのって客が関係ないと思いこんで言う通りに 指示しないから起っている場合も多いしね コメントを全て信じるなら店の回答が大雑把なのはわかるが 決して見当違いをいっているわけではないから 安易に他人(素人)は否定はできないよ まぁー昔、友達のドスパラ機を見た時は最初の構成から電源非力で 既に貧血だった場合もあったけどね(使えない事はないが不安定) ただ、その無茶な構成、希望したのはツレだったから、、、、 文句言えなかったけどね

kawasemiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Macの初期不良の対応に関して。

    パソコン業界は、どうなっているのでしょうか? アップルストアーからMacを購入し3日もたたないのにモニタに放射線状の模様。DVDは再生不可。ほかにもおかしいところがあり、カスタマーサポートに電話しましたら、「修理になります」とのこと。 以前の経験では、3日以内なら交換対応でした。修理となると一ヶ月も帰ってきませんでしたし。 法律的に初期不良の対応に決まりはないのでしょうか? アップル以外のメーカーでは、一週間は返品交換だと聞いています。ローンで購入しましたので、ローン会社に返品を訴えることはできますか?消費生活センターに相談したほうがいいでしょうか? 普通の家電なら考えられない対応だと想うのですが、それほどまでに、パソコンが精密機械だと言うことで、ほかの物販の常識からは考えられない対応にできるのでしょうか?

  • PCの初期不良による交換について

    よろしくお願いします。 先日、ヒューレットパッカードの公式ウェブサイトよりHP Compaq Elite 8100SFを2台購入しました。会社用で到着後しばらく開封せずにおいてありました。購入日より8日たってから開封し電源を入れたところ一台がwindows Boot managerの画面がでてwindows7が起動しませんでした。もう一台は問題なく動きました。 開封したのが連休だったため連休があけてから(到着後11日目)サポートに電話して指示通りハードディスクの診断をおこなったところ、ハードディスクの故障とのことで「修理が必要となります。」と言うことになりました。この時サポートの方は初期不良ですかと聞くと「後ほど連絡いたします」とはっきり応えてくれませんでした。 後ほど修理担当の方から電話があり、「納品後7日以上経っているので交換はできない。リカバリーディスクを購入してもらって・・と非常に丁寧な口調で言っていただきましたが、こちらとしては「電源を入れて一回も使えていないものを使えるようにするのは当然ではないか?」と伝えました。 その担当の方は、「お気持ちはよくわかります。わたしも同じ気持ちですが、弊社ほどの企業になりますといろいろ規則もございまして・・・」とのことでした。結局、送料は当方負担で修理にだすことになりました。費用負担の話はなかったので無料だと思われますが、「かなり時間はかかります」といわれています。 そこで、質問です。 この場合は初期不良期間を知らなかったため、言われるようにするしかないのでしょうか?もしくは、もっと強くいうべきでしょうか?消費者センターに相談するなどの方法をとったほうがよいのでしょうか? また、「初期不良は7日以内」という文言がホームページで検索してもでてこず、メールを見返してもみあたらないのですが、どなたかHP社で明記されているものがあれば教えてください。 ちなみに「商品到着後8日後以内しか返品できない」とは書かれていました。 どなたかご経験のある方、法律に詳しい方など知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 至急回答お願いします!!】返品を受け付けないと言われました。

    至急回答お願いします!!】返品を受け付けないと言われました。 簡単に経緯をのせます。 4月21日に秋葉原のドスパラでPcを購入。 22日午前中に届き接続、するとディスプレイだけ電源が入らずサポートセンタへ連絡。 サポセンと電話越しに色々試したところ、本体に異常はなくディスプレイ製造元へ回されて電話で担当と色々試した結果電源が入らなかったので22日の午後に修理センタへ発送。 すると今日(25日19時頃)メールにて修理センタでは製品の初期不良ではなく家の電源ケーブルの差込に問題の可能性があるとのと。 どの電源ケーブルにさしても差込を確認しても電源は入らなかったため、返品を要求するも返品はできないとの回答。 購入時に返品不可との説明はなし。 このまま電源の入らない商品を送られても使えないので、返品したいのですが、これは無理なのでしょうか? ディスプレイ異常がない場合今度は本体を修理センタへ送りまた検査待ち&返信待ちとの事。 ディスプレイのサポセンと本体のサポセンにたらい回しにされ、電話をしても繋がるまで長い時間待たされ、修理に出せと言われたから送り、着払いで受け取れと言われ・・・。 返品をしてドスパラとは縁を切りたいのが正直なところです。疲れました・・・・。 詳しい方いましたら教えてください><

  • DELLPC初期不良でした…

    DELLPC初期不良でした… VAIOデスクトップ一体型を7年使い、 STOPエラーを連発するようになったので ついに観念してDELLさんのPC(デスクトップ)を購入しました。 今日配送されてきて、電源を入れてみたところ、 電源ランプが橙色に点滅、本体からは異音がし、起動しません。 土日祝日はサポートもお休みのようですし、お手上げです…。 現在PC上で学習をしており、学習が遅れる一方です…。 やはり国内メーカーのほうがいいのかなあ、とも思うのですが、 みなさんでしたら信じて修理に出しますか? 返品して国内メーカーのものを買いなおす、というのもテでしょうか?

  • FRONTIER デスクトップ PC の件

    約4年前に購入した、FRONTIER デスクトップ PC (FRGEH110/KD5)が突然に電源が落ちてしまいました!コンセントを抜いて2~3時間放電させると起動するんですが!5~20分位で又電源が落ちてしまいます。メーカーのサポートに電話したら、電源か電源周りの部品に問題があり、要修理だと言われ最低25000円以上は掛かりますとの応えでした!梱包も配送業者に依頼すると3500円位は掛かるそうです!未だ4年前の PC なので出費を覚悟にて修理依頼すべきなんでしょうか?本当に参りました。他には方法は無いのでしょうか!教えて下さい!・・・

  • 初期不良品の返品・交換についての質問

    現在利用しているプリンタが壊れたら使おうと思い、EP-805Aを半年前にに購入し、開封もせずおいていて、いざ使おうとしたら初期不良で『準備中です。スキャナトレーを開けないでください』と表示されたまま動きません。そして、電源もスイッチではoffできない状態です。 サポートセンターに連絡したら、「修理センターに送ってください」とのことなのですが、こういう場合は、返品・交換はしてもらえないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • DELLの初期不良商品の対応に法的な対応をを考えています。

    DELLの初期不良商品の対応に法的な対応をを考えています。 DEllのノートPCを1年半前に購入しました。その後、半年ほどで故障してから修理が始まったのですが、有料の保障サービスに入っていましたので、出張修理が可能でした。 しかし派遣されたエンジニアの手技が悪く、修理しては違う場所を破損、また修理しては違う場所を破損と、修理の数珠繋ぎが約1年近く、続いていました。 さすがに問題だと思ったのかDELL側から製品の交換提案があり、非常にうれしく思いその提案を了承いたしました。 ただ、修理漬けに少し疑心難儀になっていた私は、交換の提案があった折、当時の担当者の方に「ぐれぐれももう初期不良などと言う落ちが無いようにとお願いします」と念をおしましたら「間違いなく正常に動作する新品をお送りしますので安心してください」と伝えられました。 ちなみに、デルのサポートは中国大連の担当です。 それから、かなりの時間(1~2ヶ月)辛抱させられましたが、長い間修理漬けでしたので期待して待つ事が出来ました。そして交換の新品商品が届きました。 しかし、届いたパソコンはOSの起動部分が異常でした。サポートに連絡し、その指示に従いリカバリー(工場出荷状態への復旧作業)を行うものの改善せず、サポートの方にハードディスクに収められているリカバリーイメージ自体に問題があるため、初期不良だと判断されました。(期待していた分だけどん底に落ちた気分でした)不良画面をカメラで撮影して、サポートの方に通信でお渡しいたしました。 そして、初期不良なら、当初の約束である、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束を守られていないと思い、商品の交換を希望したのですが、2度目の交換は出来ないとの一点張りで取り合ってくれません。また、電話をたらい回しにされ、上役との話し合いをしたいと再三、お願いするも、明日連絡させますと、約束してくれるのですが、翌日になると連絡が無いという事を1週間近く4~5回は無視し続けられました。 電話連絡の約束をしているにもかかわらず、連絡すらもくれないのかとデルに言うと、今回は修理以外の対応は出来ないうえに、修理したとしても、リカバリーの領域は、(HDDからの復旧機能)修理後、使えなくなるといわれました。正常に動作する新品商品どころか、正常な新品が標準装備の一部機能が使えなくなるとの事でした。交換はしてもらえない、修理しても工場出荷状態と同じに修理してもらえないと。 当初、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束をしたRさん(仮名)に約束の証明をして貰おうと連絡を頼むと、「Rは長期休暇に入っており連絡できません」と言われました。 私は当初の約束通り、正常に動作する商品を送ってほしいだけですのに、まるで、正常動作する商品を送ったにもかかわらず、もう一台おくってくれと無理を言っているような扱いです。 数ヶ月使っていて故障したならわかります。しかし、長らく修理を強制された上にやっとまともに使える商品を送ってもらえるともおったら、今度は初期不良、そして、交換は出来ない、さらに修理するとリカバリー機能は使えなくなる、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束を庇護にされた上に、約束した本人に確かめようにも、「長期休暇をとっている」といわれて、確認も取らせてくれない・・・、 こんな対応があるのでしょうか。少なくとも私は許せません。 私の心情的には、もう、パソコンの交換やお金の話ではありません。 「これがDELLとしての答えです」と言い切った、理不尽な対応をするDELLが許せません。 納得行くまで争いたいと思っています。 しかし、私は今までそのようなことで争ったことがありません。 まず、どういった方法があるのか、どこへ相談したらいいのか、弁護士に依頼したらいいのか 分かりません。どなたか専門的な知識をお持ちの方、お力をかしてください。 本当にお願いいたします・・・。

  • ドスパラ 初期不良(異音)

    デルのDimention8400(ペンティアム4)を5年間使用していましたが、そろそろ買い替え時だと思い、新しいPCを購入しました。 購入する際に特に重視したのは「静音性」でした。 *電源は静音電源、CPUの冷却は水冷を選択 今週ドスパラから物が届き、早速電源を入れて見たのですが「ジャーーーー」今まで購入してきたパソコン及び、職場(残業時間の静かな時間)PCでは聞いたことが無い位の爆音がするので、サポートに電話した所、BIOS設定等の確認後、工場出荷前に設定忘れの無い事を確認後、店舗に持込んで欲しいとの回答。 翌日店舗に持込んだのですが、店員の対応が最悪で火に油を注ぐような発言が多く、かなりの不信感を持ってしまいました。 買ってすぐ不具合品を持って来た客に「申し訳ありませんが・・・」の一言も言えないような対応はどうなんでしょうか?? 恐らくグラボファンの音量がという回答で、「仕様」で片付けられそうなのですが、店舗の同モデルとの音と比較しても明らかに違います。 最悪「仕様」で片付けられそうになった時の対応をご教授の程よろしくお願いします。 ちなみにサポートセンターの対応は良好でした(一言だけ、電源ファンの回転数を制御する何かを回したのでは?っていう良く判らない事を言われてましたが・・・)

  • Nikon S510を新品で買い、初期不良だったので修理してもらい、その後。。

    どうもすいません。。 ご意見お聞かせください。 Nikon S510を新品で買い、最初に電源入れた段階から「レンズエラー」となり、 レンズが出たまま電源も落ちない状態になり、カスタマーに電話して 指示された、バッテリー出し入れしても直りませんでした。 買った店での返品も考えたのですが、近くのサービスセンターに持ち込めば、 もちろん保障期間内なので無料修理と、修理の間同じ機種を借りれるってことで持ち込んで修理してもらいました。 で、修理から帰ってきたら普通に使えてよかったのですが、 昨日ビデオ録画モードで撮影したら音声がノイズだらけで明らかに異常な状態でした。 修理中に借りてた同じ機種でビデオ撮影してたりしたので今の状態が明らかに異常だということはハッキリわかります。 大声だしてやっと少し声を拾うくらいであとはノイズばっかりです。 AFの音が原因ではありません。 前回の初期不良の際も苦情言った点があり、 修理に持ち込む交通代が出ない事、発送する場合も送料こちら持ちということの2点を文句言ったのですが、結局持ち込んでその間同じ機種を借りるという選択をしました。 しかし今回ばかりは、前回の修理完了から2週間も経ってないしかなりいらだっています。普通に使いたいだけなのに。。 前回同様カスタマーに電話しました。それで経緯も説明しました。 これはあまりにもひろいんじゃないかって。 しかし与えられた選択肢は前回と同じ。 自費で持ち込むか、自腹で発送するか。。 修理中借りたい場合は直接持ち込んでくださいとのこと。 もう買った店に返品できる期限も過ぎてるし、かなり理不尽な思いをしています。 何か方法はないのでしょうか? 運が悪かったってだけで片付けられて、実際なんの利点もありません。 この事態につけこんで何かしたいとかはありません。 でもあまりに不条理だろうと。。。アドバイスお願いします。

  • マウスコンピューターでPC購入も動かない。対応は?

    マウスコンピューターのwin8.1Upgrade搭載マシンを購入しましたが 最初に電源を入れて画面の指示通りに入力(アカウントとか言語とか)しているうちに マウスポインタのみ表示され背景は何も表示されなくなりました。 いったん電源落として再び起動しても同じです。 マウスコンピューターは、365日24時間サポートをうたっていますが、 電話は通じない、あろうことか、フォームメールすら送信できない。 ファックスを送っても半日以上なしのつぶてです。 で、質問 1.同じような経験をされた方、解決策はおわかりですか。 2.昨日届いたばかりですが、マウス社のずさんなサポートは 動機の錯誤を理由に返品できないでしょうか。