• 締切済み

巨人ファンと読売新聞購読者とナベツネの

信奉者は見ないで下さい。巨人っては何で仁義を守らん恥知らずなんですかね? 老害なんでしょうか?同一リーグから4番とエースを引き抜いて飼い殺しするなどは引き抜かれた方はダブルパンチだよな。 広島の方、油断しちょるとマエケン持ってかれるんでないかな? ダルビッシュと涌井と成瀬と和田金子チヒロは狙っても良いが田中は狙わんで欲しい!

みんなの回答

  • TK0503
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.10

だいぶご質問から、日にちが経過しておりますが、書き込みます。 最近も未曾有の大震災なのに、開幕日を遅らせない等もありましたが、(過去?の)巨人人気に便乗(状況により、他のセ球団も・・)し、問題があれば「リーグ脱退し、新リーグを作る」等で困らせる「(いわゆるひとつの・・)球界の盟主」巨人さん(以下G)及び渡邊さんは、私も好きではありませんが、問題はコミッショナーがGに「何も言えない」のが大問題です(Gが、「使いやすい人」を選んでいるといえますが・・)。 FAに関しては、移籍される球団と同ファンは色々な感情はありますが、ある程度在籍し、良い成績を出せば、FA移籍は致しかねないと、私は思います。ただ、(現在のドラフトでは、無くなりましたが・・)自由獲得枠や希望枠で(いわゆる逆指名入団)入団した選手は、FA権利までの期間は(逆指名でなく入団した選手に比べ)長く(差をつける)するのが「公平」だとは思います(今はたしか、海外移籍は9年で、国内移籍は2006年まで入団した全選手と、07年からの高校生が8年で、07年からの大学・社会人は7年で、逆指名にて入団した選手については、規定は確か無かった様な・・・)。 また本題とは違いますが、FA国内移籍は今年まで、49人移籍しておりますが、(松永、小久保、中村紀のパに出戻りの3人は除く)純粋にセからパに移籍した選手は、95年 仲田(TからM)、04 稲葉(SからF)、07 石井一(SからL)、10 内川(BSからH)の4人しかおりません・・ちなみに移籍球団のベスト3は、(1)G 13人、(2)H(ダイエーも含む) 9人、(3)Tで8人で、いわゆる「資金が豊富」な球団ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

メジャーを真似て (1)年棒が高くなった。 (2)FAの制度が出来た。 (3)SBOの表示がBSOになった。 (4)統一球になった。 (5)審判が4人制になった。 でも (1)ドラフトは「完全ウェーバー」になっていない。 (2)審判の教育制度が整備されていない。 (3)延長には制限回・制限時間があり引き分けがいまだに存在する。 この中で「ナベツネのわがまま」と思われるのが「完全ウェーバーの未実行」。 でもそれ以外は「コミッショナー」が悪い。 いつも「セントラル・読売の味方」だし。 因みにメジャーのコミッショナーの名前が「セリグ」。 誰かが言ってたけど「MLBもNPBも『セリグコミッショナー』だね?」 なかなか上手いことを言う。 「ナベツネのワガママ」よりも「コミッショナー」がそれを認めるのが一番悪い。そう思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.8

以前、アメリカでは60歳を超えた経営者の意見は聞くな、老害が始まってると言われたようです。ナベツネさんは80歳を超えてますからね。いつまでもでしゃばらないほうが、世の為人の為です。しかし、巨人軍のトレードを批判するのは少々矛先が違います。多くの他球団の主力打者を取りましたが、殆ど、巨人行きたい人ばかりです。清原をはじめ、広沢・江藤以下殆どそうです。かの、金田正一ですら、最後は巨人でやりたいと、移籍したんです。誰でも人気のある球団で多くのファンの前でプレイしたいのです。プロなら当然の気持です。誰が、閑古鳥の鳴く、地方球場でプレイしたいのですか?しかも、野球選手の寿命は短いのです。辞めてからのほうの人生が長いのです。少しでも給料の良い教団で大勢のファンの前でプレイしたい選手を単なる田舎チームの贔屓感情で、責めるのはお門違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

FA制度は選手会側が推進してる制度ですよ? そんなに現状に不満を持っているのなら、批判するべきは読売球団ではなく選手会の方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「渡邉恒雄メディアと権力」 魚住昭著 講談社文庫 762円 ちょっとむずかしいですが、ナベツネの思考回路がよくわかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私もナベツネは嫌いですし早く往生していただくつもりです。 なぜあれだけの方が暗殺されないのか不思議なくらいです。 ただ質問にはなっていませんね。ここはそういう場所じゃありません。 そして田中はどうでもいいですが他の方々に失礼です。 田中はそこまでいい選手ではありませんから。 それにダル以下の選手も巨人なんて行きませんよ。 行くならメジャーだけであんなちょっとばかし年俸の高いところに行っても レベルが変わらない、またはパからセでは下がってしまうので行く価値がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

ナベツネさんは若いころからそんなんだったから 老害ではないわなぁ。 単なる恥知らずなんじゃないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的なことが分かってないみたいなので 簡潔に書きます。 トレードを除いて、選手がFAで移籍するのは 【100% 選手本人の意思】です。 もちろん家族(嫁、子供)の影響もあるでしょうが それでも決めるのは本人達です。 獲得を目指している球団に例え年俸100億だすと言われても 選手本人が【 NO 】と言えば移籍は起こりえません。 全ては選手本人の意思一つです。 田中も時が到来した際に移籍したいと思えば楽天を出て行くでしょう。 ちなみにNo1の方も仰ってますが 私も今は 阪神、ソフトバンク、の方が積極的だと思いますよ。 しかし良いも悪いもありません。 それがお金儲けをする為の手段ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

プロ野球界は存在価値がない!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

今はソフトバンクも楽天も阪神も変わらないと思う。 選手もやっぱりお金が欲しいから行くんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダルビッシュ有について

    漠然としていますが、ダルビッシュ有はどこが凄いのでしょうか? >日本のエースはダルビッシュ なんていいますが、12球団(特にパリーグ)のエースは皆凄くないですか? 杉内、和田、武田勝、田中に至ってはダルビッシュ有とも互角ではないかと思うのですが?

  • 今年のプロ野球セーリーグの優勝に関して

    去年リーグ優勝した巨人は今年は如何ですか? 阿部が一塁専任になり、相川、小林で大丈夫ですかね? 広島に黒田が戻ってマエケンと二枚看板では侮れないでしょう。ヤクルトも成瀬が来て去年のような打撃陣の活躍があれば3位以内でしょう。論外は中日、Dでしょう。阪神は分かりません。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 突然、活躍し出すのはなんで?

    松坂や上原のように1年目から活躍する選手も居れば、日ハム・ダルビッシュや巨人・内海、ロッテ・成瀬など3年くらい経って活躍する選手も居ます。 この違いって何なんでしょうか? 素人目に見て何が変わった?ってのが分からないです。 阪神・藤川のように明らかに投げるボールが変わったってのは分かりやすいですが。 特にダルビッシュは松坂のように1年目から活躍しそうな感じもしていましたがしばらくはそこそこの活躍でした。 そこからエース級の働きを見せるようになったのは何が変わったのでしょうか? 投手を例に出してますが、打者についてもレギュラーに定着しだす頃に何の変化が起きてるんでしょうか? 単純に技術的なものなんですかね?

  • エースが2人いる球団の仲

    数日前、あるニュースで日本ハムのエース、ダルビッシュ投手と未来のエース、斎藤投手が仲良く話しているのを見ました。この2人の投手を見て思いましたが…、エースが2人いる球団で、その2人同士って仲が良いのでしょうか? 例えば、日ハムのダルビッシュ投手と武田投手、ソフトバンクの杉内投手と和田投手、中日の吉見投手とチェン投手、巨人の内海投手と東野投手、ヤクルトの館山投手と佐藤投手など…。(曖昧ですみません…。) 仲が良いのか、ライバル同士など仲が悪いのか気になります…。 もし知っていたら教えて下さい。

  • 次回WBC

    今、第二回のWBCやっていますね。 この大会、日本が二連覇することを願いながら、質問に答えてほしいです。質問は二つあります。 (1)次期、日本代表の予想オーダーを教えてほしいです。 (2)ポスト渡辺俊介を教えてほしいです。 僕が、考えたオーダーは、 (1) セカンド 片岡 (2) ショート 中島 (3) センター 青木 (4) ファースト 新井 (5) ライト 野本 (6) DH 内川 (7) サード 村田orおかわり君 (8) キャッチャー 阿部or細川 (9) レフト 亀井 先発 ダルビッシュ 田中 由規 中継ぎ 涌井 成瀬 杉内 抑え 藤川 ピッチャーは、基本若手が中心で、バッターは中堅中心になりますね。 ポスト渡辺俊介は、相当進化しなければならないと思いますが、巨人の会田を、僕は押します。 回答、お願いします。 

  • 「原ジャパン」Vs「星野ジャパン」

    2連覇を達成した「原ジャパン」とメダルにも届かなかった「星野ジャパン」の違いは何なんでしょうか? 具体的な選手の人選、監督の采配をでもいいですし、  勿論、監督の人望、信頼、精神論的などの違いでもいいんですが・・。 明暗がハッキリと分かれた二人の監督 何が どう違うのか知りたくなり質問させて頂きます。 ■<原ジャパン>■ 【投手】 涌井秀章(西武)小松聖(オリックス)ダルビッシュ有(日本ハム)渡辺俊介(ロッテ)田中将大(楽天)岩隈久志(楽天)馬原孝浩(ソフトバンク)杉内俊哉(ソフトバンク)内海哲也(巨人)山口鉄也(巨人)藤川球児(阪神)岩田稔(阪神)松坂大輔(レッドソックス) 【捕手】 阿部慎之助(巨人)石原慶幸(広島)城島健司(マリナーズ) 【内野手】 中島裕之(西武)片岡易之(西武)川崎宗則(ソフトバンク)小笠原道大(巨人)村田修一(横浜)岩村明憲(レイズ)栗原健太内野手(27)(広島) 【外野手】 稲葉篤紀(日本ハム)亀井義行(巨人)青木宣親(ヤクルト)内川聖一(横浜)イチロー(マリナーズ)福留孝介(カブス) ■<星野ジャパン>■ 【投手】  上原浩治(巨人)川上憲伸(ドラゴンズ)岩瀬仁紀(ドラゴンズ)藤川球児(タイガース) ダルビッシュ有(ファイターズ)成瀬善久(マリーンズ)和田毅(ホークス)杉内俊哉(ホークス)田中将大(イーグルス)涌井秀章(ライオンズ) 【捕手】  阿部慎之助(巨人)矢野輝弘(タイガース)里崎智也(マリーンズ) 【内野手】  荒木雅博(ドラゴンズ)新井貴浩(タイガース)村田修一(ベイスターズ)宮本慎也(スワローズ)西岡剛(マリーンズ)川崎宗則(ホークス)中島裕之(ライオンズ) 【外野手】  森野将彦(ドラゴンズ)青木宣親(スワローズ)稲葉篤紀(ファイターズ)佐藤隆彦(=GG佐藤)(ライオンズ)

  • 今年のゴールデングラブ&ベストナイン(パ・リーグ)

    今年のゴールデングラブ&ベストナインは誰だと思いますか?自分は(ゴールデングラブ)投手:ダルビッシュ 捕手:鶴岡 一塁手:小久保 二塁手:田中堅 三塁手:小谷野 遊撃手:川崎 外野1:糸井 外野2:鉄平 外野3:稲葉 (ベストナイン) 投手:涌井 捕手:田上 一塁手:高橋(日ハム) 二塁手:田中堅 三塁手:中村(西武) 遊撃手:金子(日ハム) 外野:長谷川 外野:糸井 外野:稲葉 DH:山崎(楽天) だと思うんですが皆さんはどう思いますか?ちなみに自分はソフトバンクファンです。 CS負けてがっかり

  • 最近の高校球児すごい

    全国高校野球をTVで見ていますが最近の高校球児は すごいですね。 特に投手はプロ即戦力と見える球児がたくさんいますね。 球速は150kmをオーバーするし、 変化球も多彩でカットボール・シンカー・SFF・パームボール 昔はストレートとカーブぐらいしか投げなかったのに、 恐ろしいぐらいの進歩ですね。 昔の高校野球を思い出せばとにかく根性根性で 水飲めないうさぎ跳びケツバット プロに入団しても大成せずに引退する選手が 中日の近藤真一や巨人の水野雄仁など けっこういましたよね。 甲子園で投げすぎて故障したことが 原因なのかもしれませんよね。 最近の高卒投手は活躍する人が多いですね。 ダルビッシュ・涌井・田中将大・由規・成瀬など 登板後はアイシングを必ずおこない、 スポーツ医学の進歩で故障しても治せるようになったのも、 高卒投手が活躍できるようになった原因なのでしょうね。 みなさんは高校野球を見てどんな感想をお持ちですか。 明日習志野は日大三校に勝てますかね。 個々の選手の能力はかなわないけど 強力打線を何とか抑えてミスをしなければ 勝機はあるかもしれませんよね。

  • もし、07年日本のプロ野球選手〔日本人のみ〕が全員ドラフト候補になったらどのような指名にしますか?

    ちなみに、横浜ファンです。1軍選手枠一杯の28人で考えました。でも、上位が重複を考え50位まで候補を入れました。上位8人は1位指名で重複しそう。 1位 ダルビッシュ〔12球団指名になりかねない〕 2位 涌井〔あと、10年はエースできそう〕 3位 成瀬〔横浜以外は負けなし〕 4位 杉内〔この順位じゃ絶対無理〕 5位 小林宏 6位 藤川〔抑えも早めに抑えたい〕 7位 和田毅 8位 岩瀬〔よくやられるので敵にまわしたくない〕 9位 内海 10位高橋尚 11位青木〔私のなかで野手でもっとも相手にとられたくない〕 12位小笠原 13位阿部〔センターラインは早めに〕 14位井端〔私は現在日本最高の遊撃手に推します、地元だし、ある意味一番怖い打者〕 15位里崎〔阿部がとれなかったら、でもたぶん残ってない〕 16位川崎〔使い勝手いい〕 17位三浦〔やっぱり横浜もほしい〕 18位久保田〔90試合登板は長丁場でかなりたよりになる〕 19位村田〔貴重な右の大砲〕 20位稲葉 21位高橋由 22位江草〔貴重な左〕 23位馬原〔あのまっすぐは惚れます〕 24位西岡 25位福留〔この順位までには消えてる〕 26位栗原〔将来性を買って〕 27位寺原〔横浜ですから〕 28位大村 いちお、28人ですが上位重複必死なので50位まで打ちます。 29位黒田〔残ってない〕 30位川上〔残ってない〕 31位渡辺俊〔セには脅威〕 32位斉藤和 33位上原 34位田中〔あのスライダーはいい〕 35位新垣〔スライダー消える〕 36位林昌〔左中継ぎ不足〕 37位谷 38位宮本 39位森本〔人気ねらい〕 40位相川〔横浜〕 41位中田賢 42位金刃〔左〕 43位山井〔日本シリーズ期待〕 44位工藤〔若手指導〕 45位土肥〔中継ぎ起用〕 46位田中浩 47位鳥谷 48位本多 49位吉村〔横浜〕 50位和田一

  • WBCでのイチローとダルビッシュ

    昨日、WBCの日本対中国や他の試合を見ていて思った 選手がいました。ダルビッシュとイチローです。 いくらプロ野球やメジャーリーグ で実績があるからといって、選手にまかせっきりで 監督やコーチは何も言わないで、起用するのがおかしいと 思います。 イチローはここまで、一割しか打ってなくて、 一番や三番の役割を果たしていません。 いくらチームリーダーに指名したからといっても 起用するのはおかしいと思います。 監督などのスタッフは、客が喜ぶためだけに 出しているとしか思えません。 結果がすべてだと思いますから。 後、ダルビッシュはメジャーの球を 握る前からエースだと言われてますが、 それに値しないと思います。 練習試合でも、オーストラリア相手に失点するし、 西武戦でもヒット打たれて、油断してスクイズ 決められるし、 昨日のピッチングを褒めている報道が多いけど ボール3に何度もなっていたし、 無駄にフォアボールがあったし、 キャッチャーミットに構えた所にほとんど 入っていませんでした。あれじゃあ、キャッチャーは ただの的です。リードなんて、城島でなくても 他の捕手でも十分できると思います。 結果的に相手が中国ということがあって 抑えられたと思います。 だから、彼はエースに値しないピッチャーだと思います。 みなさんはどう思いますか?

G0001のエラー
このQ&Aのポイント
  • テレビが起動できませんエラーG0001
  • NEC 121wareのソフトウェアに関連するG0001エラーが発生しています
  • G0001エラーが表示され、テレビの起動ができない場合の対処法を紹介します
回答を見る

専門家に質問してみよう