ロダンの非伝統的な様式と彫刻の基準

このQ&Aのポイント
  • モネのように、ロダンは彼の非伝統的な様式をひどく批判された。
  • 1800年代には、絵と同様に現実的な彫刻には厳しい基準があったが、ロダンはそれに反していた。
  • 人々はギリシャ人、ローマ人、そしてルネサンスの芸術家の像をモデルとして見ていたが、ロダンの作品は滑らかでないことで評価がされなかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

添削

自分で訳してみたのですが、日本語がおかしい所が多々あるので添削お願いします。 Like Monet, Rodin was much criticized for his non-traditional style. →モネのように、ロダンは彼の非伝統的な様式をひどく批判した。 In the 1800s there was a strict standard for realistic sculpture, just as there was for painting. →1800年代には、ちょうど絵のために現実的な彫刻の厳しい基準があった。 just as there was for paintingの所がわかりません。 People still looked back to the statues of the Greeks and Romans and to artists of the Renaissance for models of excellent sculpture. →人々はギリシャ人、ローマ人そして、優秀な彫刻のモデルのためルネサンスの芸術家の像をまだ振り返った(?) The marble and bronze statues they admired were polished until they were smooth, so some people thought a smooth finish was one of the essential marks of fine sculpture. →彼らは滑らかになるまで磨かれた硬い青銅色の像に見とれた、だからいくらかの人々は素晴らしい彫刻に不可欠な点の一つが滑らかさを完成させると思った。 However, the surface of The Thinker is wrinkled and rippled. →しかしながら、思想家の表面はしわを寄せ、小じわをつけている。 Even though Rodin's are realistic ane detailed, critics felt that he did not properly finish his work. →けれどもロダンの像でさえ写実的で詳細なのに批評家は彼は彼の仕事をきちんと終わさなかったと感じた。 よろしくお願いします。

noname#149526
noname#149526
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さまの訳をなるべく活かして、少しだけ足したり書き換えたりしてみました。 よろしければ参考になさってください。 Like Monet, Rodin was much criticized for his non-traditional style. →モネのように、ロダンは彼の非伝統的な様式をひどく批判した。 →→モネのように、ロダンは彼の非伝統的な様式をひどく批判された。 was criticized なので受け身。ロダンが批判された、ということです。 In the 1800s there was a strict standard for realistic sculpture, just as there was for painting. →1800年代には、ちょうど絵のために現実的な彫刻の厳しい基準があった。 →→1800年代には、(ちょうど)絵画と同じように、写実主義の彫刻にも、厳しい基準があった。 just as there was (a strict standard) for painting が略されてます。 People still looked back to the statues of the Greeks and Romans and to artists of the Renaissance for models of excellent sculpture. →人々はギリシャ人、ローマ人そして、優秀な彫刻のモデルのためルネサンスの芸術家の像をまだ振り返った(?) →→人々はギリシャ人、ローマ人、そしてルネサンスの芸術家たちを、優秀な彫刻のモデルとしていまだに追憶していた。 look back to は「過去を振り返る」「追憶する」という意味です。 その追憶されてるものは2つで、1つは to the statues ~ Romans もう1つが to artists ~ Renaissance for は、ここでは「~として」 The marble and bronze statues they admired were polished until they were smooth, so some people thought a smooth finish was one of the essential marks of fine sculpture. →彼らは滑らかになるまで磨かれた硬い青銅色の像に見とれた、だからいくらかの人々は素晴らしい彫刻に不可欠な点の一つが滑らかさを完成させると思った。 →→彼らの賞賛する大理石像やブロンズ像は滑らかに磨かれていた。そのため、滑らかな仕上がりこそ、すばらしい彫刻に不可欠なポイントの1つである、と考える人もいた。 The marble ~ admired までが主語です。 finish は、名詞で「仕上げ」「仕上がり」の意味があります。 However, the surface of The Thinker is wrinkled and rippled. →しかしながら、思想家の表面はしわを寄せ、小じわをつけている。 →→しかしながら、「考える人」の表面は、しわが寄り、波打っている。 表面がスムーズではない、ということでしょうか。 Even though Rodin's are realistic ane detailed, critics felt that he did not properly finish his work. →けれどもロダンの像でさえ写実的で詳細なのに批評家は彼は彼の仕事をきちんと終わさなかったと感じた。 →→ロダンの作品(像)がどれだけ写実的で詳細であろうと、批評家は、それらはきちんと仕上げられていない、としかみなかった。 even though 「たとえ~だろうと」という意味です。

noname#149526
質問者

お礼

すごく丁寧でわかりやすかったです。私の訳も活かして下さって本当にありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。モネのように、ロダンも、伝統にしたがっていないと大いに批判された。 2。1800年代には、絵画と同様、写実的な彫刻にも厳密な基準があった。 3。人々は優れた彫刻の手本は、ギリシャやローマ、さらにルネッサンスの彫刻に遡ると思っていた。 4。彼らが尊敬した大理石や青銅の彫刻は、滑らかに磨いてあったので、優れた彫刻に滑らかな表面は欠かせないと考えるものもあった。 5。しかし(ロダンの)『考える人』の表面はなめらかではなく粗い。 6。ロダンの(作品が)写実的で細かいところまで表していても、批評家たちはまともに仕上がっていないと感じた。  粗削りの訳ですが、、、

noname#149526
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.1

英和辞典の日本語はあくまで「イメージ」と理解なさってください。 第1文は「ロダンは、モネと同じく独自の手法で創作した為、芸術を否定するものでけしからんと散々批判を受けた」という内容です。 第2文は「現実的彫刻⇒人物の彫刻」と訳した方が素直な日本語と思えます。 第5文の「The Thinker]はロダンの作品「考える人」です。 私自身も大・高生時に英和辞典の訳語(意味ではありあせん)にとらわれた英語学習で回り道を致しました。 頑張って勉強なさってください。

noname#149526
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強頑張ります。

関連するQ&A

  • 英文/添削

    自分で訳しました。 意味が変な所が多々あるので添削よろしくお願いします。 Although Rodin's works were criticized when he first began working, as time went on French people began to like his statues very much. →しかし、フランスの人々が彼の像をとても気に入り始めたと同時にロダンの仕事は彼が最初に働き始めたとき批判された。 Finally the French govnrnment gave him a great honor. →ついにフランス政府は彼にすばらしい名誉を与えた。 At a large international art show sponsored by the French govnrnment, Rodin's works were set apart from all the others and shown in their own large room. →大きなインターナショナル芸術はフランス政府に支援され、ロダンの仕事場は彼ら自身の大きな部屋に案内された。 Since then, Rodin's style has had a great influence on sculptors. →それ以来、ロダンの様式は彫刻家に大きな影響力を与えている。

  • 英文の文法解釈願い

    以下の3つの文章について回答お願いいたします。  1What evidence suggests the possible popularity of this program?  2There was nothing those injured people could do but park the car by the roadside and wait for some help.  3This work is very doficult for us finish,so we would appreciate (whatever help) you can give. 1What evidence suggests the possibleまでの訳はわかりますが、possible popularity of this programをこのプログラムが人気となる可能性と訳しているのですが、ここがわかりません。特に副詞のpopularityをofで修飾するのは問題ないですか? 2はThere was nothing those injured people could doを怪我をした人は何もできないと訳しているのですがThere was nothing to doとかならわかるのですが、There was nothingだけでなぜ「できることがない」と訳すのでしょうか?またThere was nothingとthose injured people をずらっとならべているだけな感じがするのですが、関係代名詞などをいれる必要はないですか? 3については()が選択肢の問題でhelp thatがあるのですが、これはなぜだめなのでしょう? お願いします。

  • 添削お願いします。

    自分で訳したのですが、意味が通らず文がおかしい所が多々あります。 どなたか添削よろしくお願いします。 Leaving the surface of the statue wrinkled and rippled, though, gives the statue an effect it would not have if it were smooth. →しわが寄り、波打っている像の表面がもし滑らかだったらその像は影響を与えるだろうと思う。 Imagine a calm pool of water. →水の穏やかなプールを想像する。 Not a breeze stirs. →そよ風が動くことはない。 The surface of the pool is as flat as a mirror. →プールの表面は鏡と同じくらい平らだ。 Now imagine that wind stirs up the surface of the water. →今、水の表面に風を引き起こすことを想像する。 There are ripples and waves everywhere you look. →さざ波と波はどこでもあなたを見ている。 Which image of the pool gives the impression that something is happening? →そのプールの想像は何かある出来事に印象を与えているのでしょうか? The Thinker shows a man in a still, quiet position, but because the ゛skin" of the figure shows so much movement, we get the feeling there's a lot happening here. →考える人はまだ男性を示し静かな位置にいるが、その人物像の「皮膚」から私たちはここでたくさんの出来事があると考えている。 The rippled surface of The Thinker adds to the impression that the man must be thinking and feeling a great deal. →「考える人」の波打った表面に男性が考えること、気持ちを大いに印象に加えた。 In this way, Rodin was able to express more than his subject matter alone could show. →この方法はロダンが彼の話題に関する孤独な困難を表現することができた。

  • 英文の添削をお願いします。

    日本語にあわせて英文を作成したのですが、添削をお願いしたいです。 1.日本中を震撼させる出来事が起きた。 There was a incidents to astound the Japan. 2.街中では難民を避難させる人がいて、会社の前には人の群れがあった。 In town , a man evacuate refugees , and swarms of people at the companys. 3.新木場地区の道路では液状化現象が起きた There was a liquefaction at the road of Shinkiba area.

  • 添削お願いします。奥深さとはどう表現するのでしょう。

    こんにちは。 アートクラスの先生に簡単なお礼の文章を書きたいと思います。 そこで、この英語の文章の添削をお願いします。 今まで有難うございました。 ペインティングを習うのは初めてで、 難しかったけど、ペインティングの奥の深さ、すばらしさを学ぶことができました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 これからも、描き続けます。 Thank you for everything. I have never learnt the oil painting. It was difficult. But, I learnt wonderful and depth of the oil painting. I had a good time. I keep drawing. 「絵の難しさと同時に、絵の奥の深さ、すばらしさを学んだ」という文章がどうしても上手く英文にできません。 添削お願いします。 ありがとうございました。

  • 添削してください

    ラスベガスの事件を受けて、一部の銃規制強化策については、より多くの人々から支持が集まっている。銃器販売時の身元調査の拡大や、重罪犯歴を持つ人、精神的な病を抱えている人に対する銃販売の禁止、連邦政府の監視リストに載っている人への銃販売の禁止などの支持がある。 Following the case in Las Vegas, more people support for some gun control restrictions. There is support such as expansion of identity survey at the time of sale of guns, prohibition of gun sale for people with felony criminals, for people with mental illness, and for people on the Federal watch list. ・prohibition of gun saleというのを途中から省いたのですが問題ないでしょうか? こちらも言葉が重複しますがそれぞれforの前に必要でしょうか? ・ラスベガスの事件を受けて…とありますが、一応この文章のはじめの方にラスベガスの事件の内容については述べるつもりです。ですので、日付などはもう記入する必要はないかな、と思いこちらも省きました。 こちらの英文の添削をお願いします。

  • 添削お願いします。

    こんばんは. 英文を和訳しました.添削と解説をよろしくお願い致します. 1,Inside was a photo, taken from an airplane, of an Eskimo village in Alaska called Shishmaref. →内部は写真で飛行機からとり,アラスカでエスキモー村でShishmarefと呼ばれていました。 2,It was a little dot in the middle of the vast Arctic wilderness. →それは広大な北極の荒地の真ん中の小さな点でした。 3,And people were actually living there! →そして人々は実際にそこで住んでいました! 4,I wondered what they were like and what they were thinking. →私は彼らが何が好きだったのかと彼らはなんと思っていたのかということに不思議に思う。 よろしくお願い致します、

  • 英文添削をお願いいたします。

    アンディー・フグはスイスに1964年生まれ、彼はK-1の人気に貢献し、スポーツの歴史の中で尊敬される人物の中の一人です。彼は踵落としで伝説的であり、踵落としで世界でたくさんの勝利をおさめた。彼のリング上のハードな戦い方とは対照的に、彼は謙虚で、誠実で、やさしく、人々を積極的に助け、正義という感覚を兼ね備えていた。彼の性格は生涯を通して、多くの人を感動させて、2000年の8月24日に突然急性白血病で死んだ。この運命は敵と多くのファンにとって受け入れるのが困難だった。 Andy Hug was born in Switzerland in 1964. He contributed to K-1’s popularity and is still one of the most respected figures in sports history. He was legendary for axe kick and gained numerous victories with it in the world. In contrast to his hard fighting in the ring, he was modest, honest, gentle, helped people willingly and had the sense of justice. His nature inspired millions of people though life. But on the 24th of August 2000, he died unexpectedly as a result of leukemia. It was too difficult for opponents and thousands of fans to accept this fate. よろしくお願いします。

  • 添削してください。

    明後日、学校で英語でプレゼンしないといけません。 書いた英語が文法的に正しいか添削をお願いします。 THE POPULATION OF ARGENTINA I will tell you about the population of Argentina. There live 40,301,927(forty million, three hundred one thousand, nine hundred twenty-seven) people in Argentina―about forty million people. Considering the population of Japan is about one hundred twenty million, that of Argentina is very small. As you can see, THREE TIMES!! So the rank of Argentina’s population is the 31st, and that of Japan’s is, to my surprise, the 10th. However, the population of Argentina is increasing and its population growth rate is 0.938%. On the other hand, in Japan, as you know, the number of people is decreasing. The rate of Japan is -0.088%. So in 2050 there will be about 51,382,000 people in Argentina, and about 112,198,000 in Japan. では、よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をお願いします

    英作文の添削・アドバイスをお願いします ものの見方や好みは人さまざまである。たとえば,駅前のハンバーガー店は,人々にとってどのような意味を持つだろうか。多くの人にとっては,ハンバーガーを味わう場であろう。しかし,肉が苦手な私にとっては,ハンバーガーを楽しむというよりは,仕事帰りにちょっと立ち寄り,コーヒー一杯で一日の疲れをいやす,くつろぎの場である。本を持ち込み,書斎代わりに使うことも少なくない。 There are various view points and preference according to each person. For instance, what do hamburger shops in front of stations mean for people? For the most people, they are the places for tasting hamburger. As for me, however, they aren't the places for it. I rather stop by them on my way home from work and use them as a relaxing place with a cup of coffee for getting rid of fatigue of a whole day. I also often use them as a room for reading books, bringing books there.