こんばんは。子供2人が母乳でした。
どうしても外出しなければならない時、というのは、
赤ちゃんを家に置いて誰かにお世話を頼んで、という意味ですよね?
赤ちゃん同伴なら、ケープ持参すれば問題は解決なので。
完母の赤ちゃんを置いて出かける、というのは、
相当の事情がないと、なかなかないシチュエーションです。
あと3ヶ月もすれば、満6ヶ月を迎えて、離乳食を始めようかという頃です。
そのくらいから、スプーンを受け入れてくれる子が増えてくるので、
問題があるとすれば、今から3ヶ月後までの話です。
今後3ヶ月間に、赤ちゃんを置いて出かけなくてはならない事情がおありでしょうか。
本当に練習の必要がある、ということでしたら、
自分以外の人(ご主人など)にやってもらった方が早いです。
お母さんが哺乳瓶で与えようとすると、「どうして?何でおっぱいくれないの!?」と、
なかなか受け入れてくれない可能性が高いです。
うちの子は、上の子は夫が与えるのは大丈夫でした。
私は、3ヶ月の時に、娘を夫に頼んで、いとこの結婚式のために丸一日出かけました。
娘は大丈夫だったのですが、私のおっぱいが石のようにカチコチに張ってしまい、
帰宅後半べそ状態で(私がです・笑)授乳しました。
会場のトイレで何度も絞ったのですが、上手に出てくれなくて、
張って固くなってからは全然絞れませんでした。
母乳パッドを当てて行きましたが、帰り2時間の道中でパッドを通り越して、
ブラウスまで濡れてしまいました。
寒い季節でコートを着ていて助かりました。
1日授乳しないだけで、あんなに痛い思いをするとは、もう二度と嫌だと思いました。
ちなみにですが、母乳の出はあまり良くない方でした。
それでも結構出ているものなんだなぁ、なんて思ったものです。
下の子は、何が何でもダメでした・・・
全然抵抗感を示さない子もいるんですけどね。
向き不向きというか、好みがあるのだと思います。
練習は毎日でなくても良いと思います。
お父さんの出番だよ、という感じでスキンシップメインで進めてみてください^^
お礼
お返事が遅くなり申し訳ございません。 普段赤ちゃんを置いて出かける事はないのですが、 近々知り合いの結婚式にどうしても出席しなくてはならないという理由で 哺乳瓶の練習をしています。 母乳の出る母親が哺乳瓶であげると受け入れにくいというのは目から鱗です。 確かに今まで素早く直におっぱいから母乳を飲めていた赤ちゃんは不満に感じるのかもしれません。 授乳しない場合の母親の方の事も大変参考になりました。 パッドをしててもお乳はたくさん出ているのですね。 赤ちゃんにとって大切なご飯ですもんね。 色々な人に聞いたりしても「哺乳瓶から母乳が出てくる事が嫌」 と感じる赤ちゃんもいる。などを聞き、仰るように向き不向きや赤ちゃんなりに好みがあるのかなと感じました。 父親は哺乳瓶の練習に協力的なので気長にやってみます。 ありがとうございました。