• ベストアンサー

ダイナブック T350/46Bのリカバリーについて

リカバリーメディアを作る場合、パソコンの「スタート」から「リカバリーを作る」に入って行き、DVDを挿入していくのですが、このDVDはテレビなどを録画しているメディアでよいのでしょうか、それとも情報用DVDメディアが必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.4

「録画用」と「データ用」のDVD-RやDVD-RW等のことを指しているのでしたらどちらでもOKです。 通常は「データ用」を使用しますが、「録画用」は著作権法により、著作権のあるもを個人の使用に限り音楽や動画のコピーを認められあらかじめ媒体の価格に含まれています。 「録画用」と「データ用」は中身は同じものと理解してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3

どちらでも良いですよ。データ用も録画用も中身は同じです。ただ録画用の方がどちらにも使えるので便利ですね。値段もかわらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>このDVDはテレビなどを録画しているメディアでよいのでしょうか DVD-Rは一旦書き込みするとDVD-ROMになり、再度の書き込みはできません。 空のDVD(ブランクディスク)を入れるべきです(データ用&映像用どちらでも可能) DVD-DWは再度の書き込みができますが、その前にフォーマットしておきます。リカバリCD作成用にはふさわしくありません。(DVD-Rが汎用一般的) DVD-RAMも再書き込み可能ですが、DVDドライブの方が対応していない場合がありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

未フォーマットのメディアが必要と思います。 データ用を使った方が確実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dynabook リカバリのやりかたがわからないです。

    助けてください。 ノートPCのHDDを交換しましたが、 HDD内臓リカバリのため、リカバリメディア(CD)もなく どうすればよいかわかりません。 現状、HDD交換し電源を入れたら 下記のメッセージが出力される状態です。 PXE-E61:Media Test Failure.Check Cable PXE-MOF:Exiting Intel Boot Agent. Insert System Disk In Drive. Press Any Key When Ready.... 元のHDDはぶっ壊れてしまい、そこから吸い上げて リカバリメディアを作成することは不可能な状態です。 従来備わっていたテレビ等の機能は必要とせず、 WindowsXPが立ち上がり、インターネット&メールのみの 用途で使用します。 どうやってリカバリメディアを作るのか教えください。 ちなみにインターネットが使用できるデスクトップはあります。 (DVD-RW装備) ●使用ノートPC: dynabook EX/2513CDSTB ●現在持っているメディア類: dynabook クイックプレイ リカバリCD-ROM ver2.0 dynabook アプリケーションDVD-ROM microsoft onenote2003 microsoft ofice homestyle+ microsoft ofice pesonaledition2003 もしかして。。。XPも入手しなければなりませんか・・? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ダイナブック のリカバリーメディアの作り方

    このパソコン ダイナブックT350/46Bですが (1)リカバリーメディアは何を用意すればいいですか(CDR データ専用ですか、何枚くらい必要ですか) (2)リカバリーメディアはどの様にして作成するのですか、(まだ電源は入れていません、いつ作ればいいですか (3)マニュアルには「パソコンで見るマニュアル:リカバリ-メディアを作る」参照とありますが、ネットにつないでからも作成は可能ですか

  • 古いdynabookのリカバリーができない

    知人のパソコンなのですが、古いTOSHIBA dynabook EX/522cdのリカバリーをしたいのですができません。説明書には、リカバリーDVDを入れてF12を押しながら電源ボタンを押してCDアイコンを選択しEnteを押すとリカバリーができると書いてあるのですが、何回やってもリカバリーDVDが起動せず、通常に起動してしまいます。今回、リカバリーをするきっかけは、画面にいきなり  「右Shiftキーが8秒間押されていたため、フィルタキー機能がオンになりました」 出てキャンセル、無効にしても普通に文字が打てなくなった為です。なんとかリカバリーする方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • リカバリーDVDをどうやって起動するんですか?

    Toshiba dynabook MX/290DR を使っています。リカバリーする必要が出てきて、リカバリーDVDを入れたのですが、作動しません。 このマシンは、購入時にリカバリがついてくるのではなくて、スタート→リカバリメデイア作成ツールで作りました。 ちなみにこのDVDを入れると、ウィンドウが開いて、「Windowsが実行する動作を選んでください」のメッセージが出ます。 どうしたらいいんでしょうか。

  • リカバリとはなんですか?

    お願いします。 パソコンてテレビを見ようとすると いつものソフトDigitalTVboxが 立ち上がらず 「システムリカバリーによって 録画情報が消去された可能性があります。 システムリカバリー前の状態に戻すために 録画情報管理ツールで録画情報を 復元してください」と表示されます。 インターネットなどもできるし 他には不具合はありません。 実は初心のため、先日マウスの電池切れで 強制的にスイッチを切ってしまいました。 その翌日から、この状態になりました。 どうかご指導おねがいいたします。

  • VAIO VGC-LA70Bのリカバリができません

    VAIO VGC-LA70Bのリカバリで困っています。 知人へ譲渡するためDESTROYでHDD内のデータを消去しました。 その後、F10キーよりVAIOリカバリユーティリティを起動することができません。 リカバリ領域も削除されてしまったのでしょうか? また、本機で作成したリカバリメディア(システムリカバリメディアとアプリケーションリカバリメディアの2枚があります)からリカバリしようとしたところこちらでもリカバリできません。 F2キーよりBAIOS設定画面でDVDドライブを一番上にして、リカバリメディアを挿入して電源を入れると一瞬だけSetup is inspecting your computer's・・・・・・・・・と表示され真っ暗な画面になりDVDを読み込む音も止まってしまいます。30分ほど放置しても真っ暗な画面のままです。 リカバリをする方法をご存じの方がいらっしゃいましたら力をお貸し下さい。

  • ダイナブックのリカバリについて

    中古でダイナブックE7/418CMEを買ったのですが、リカバリCDが付いていませんでした。 リカバリーCDをオークションなどで買って再インストールしたいのですがその場合、WINXPのプロダクトキーは必要になりますか?プロダクトキーは持っていないので困っています。

  • Endeavor NY2400Sのリカバリ

    Epson Endeavor NY2400Sの購入を検討しています。Windowsリカバリする場合の方法についてです。 通常は、DtoDで行う。 これは大丈夫です。 HDD交換などで、リカバリ領域ではなくDVDからリカバリを行う場合。 http://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/recoverymedia_8_1.asp これを見ると、リカバリメディアを別途購入の必要あり、本体ドライバーなどはリカバリーメディアに含まれていませんとあります。 1. よくある、パソコンからリカバリメディアを作成する機能はないのでしょうか。 2. 購入したリカバリメディアでのリカバリ+用意しちていたドライバーなどのリカバリの二段重ねで作業が必要ということでしょうか。 3. Windows 8.1 Pro 64bitモデルなら、リカバリメディアは付属していますが、この場合でも2.の作業は必要なのでしょうか。 サポートに聞いても、言っているこをオウム返しにして、ホームページを読み上げているだけなんで、良くわかりません。 よろしくお願い致します。

  • m2tファイルをDVDに焼く方法がわかりません

    パソコンのテレビで録画したものをDVDに焼きたいのですが、できません。 <環境> ■PC:日立Prius ■ソフト:Prius Navistation4 ■OS:WinXP <状況> PCのマニュアルにそって、録画したものを、DVDに焼こうとしたのですが、 途中で、「[CM1013]挿入されているメディアは使用できません」というエラーがでます。 仕方ないので、ドライブに保存されている録画ファイル(m2t)を 何とか変換して、DVDにやこうとしているのですが、どうすればよいかわかりません。 AVS Video Converterも試してみたのですが、エラーが出て変換ができません。 Priusのエラーが、解決できれば一番よいのですが、 どのようにしたらよいか教えてください。 ソフトの変換など、詳しくないのですが、よろしくお願いします。

  • リカバリディスクが作れない

    購入時の状態に戻すリカバリをしたいと思っています。説明書にリカバリディスクを作成して下さいとあり「マイリカバリ」で作成しようとしましたが、指定のDVD-Rを挿入しても”書き込み可能なディスクを入れて下さい”の表示が出てしまい書き込みできず困っています。 またリカバリディスクは必ず必要でしょうか?リカバリ領域を削除している場合はリカバリディスクが必要とありますが、領域を削除しているかどうか分かりません。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨日、ファンの音が激しかったため、PCを電源で切り、朝起きると電源が切れていて、キーボードレイアウトの選択画面が表示されました。試した解決方法やデータ救出手順について解説します。
  • キーボードレイアウトの選択画面が表示される問題の解決方法として、バッテリーの放電や電源ボタンの長押しを試しましたが、毎回選択画面が表示されました。また、スタートアップ修復や更新プログラムのアンインストールも試しましたが、解決できませんでした。
  • データの救出方法については、システムの復元やシステム回復ができなかったため、ドライブの容量が原因と思われます。データの救出方法についてのアドバイスを求めています。
回答を見る