• 締切済み

水稲育苗土の園芸用土利用。

水稲用育苗土(マイルド24)を園芸用土や家庭菜園に利用するにはどうしたらよいですか? PH調整だけでいいのでしょうか? ネットを検索してもこの内容が見つけられず、ここでの質問に至りました。よろしくお願いします。

  • yg666
  • お礼率80% (8/10)
  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

 水稲用なので透水性が悪いので改良した方がよい、という意見はあまり当てはまりません。水稲といえど、育苗期間は水田で生育させるのではありません。当然、透水性は考慮して製造されています(もちろん、プール育苗という方法もありますが)。  とはいえ、肥料成分の無い堆肥などで土壌改良をした方が好ましいでしょう。pH調整を気にするよりそちらの方が優先されるべきです。そして、まったく意見が出ていませんが、一番気にすべきことは、入っている肥料量です。あの薄い水稲育苗箱には培土はほとんど入りませんが、そこに何百本という稲の苗を1カ月近く栽培しなければなりません。それを考えると、園芸培養土と比較にならないほど肥料が入っていることが分かると思います。  よって、水稲培土を他の培土として使用することはお勧めしません。どうしても使いたければ、肥料成分の無い堆肥などでかなり薄める必要があります。

yg666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肥料濃度が濃いというご指摘ですね。 これについては肥料袋を見て確認してみます。 この水稲用培土だけを使って野菜や花を育苗すると、生育不良(樹勢が弱いなど)が起きるのは 肥料濃度が濃いという理由だけなのでしょうかね!?

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.2

No.1です。 pHの調整には炭酸石灰あるいは苦土石灰が良いでしょう。 水稲用育苗土はやや酸性になっているので、園芸用として使う場合には、pHを少し高めた方が良いのです。 水稲用ですので、通気性は考慮されておらず、どちらかと言うと水持ちが良い事を中心に作られています。 ということで、通気性が悪いのが普通です。 雑草、雑菌を含まず、pHがある程度調整してある土、と考えたらよいと思います。 土壌改良剤と言うほど、格好良いものではないような。

yg666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイルド24:鹿沼土:完熟籾殻堆肥:ピートモス:苦土石灰でブレンドしてみました。 今のところ、カボチャの育苗に使ってますが順調です。 やはり、石灰を加えたので使用までには最低一週間は置いた方がいいみたいです。 ケイカルならばすぐに使えると思いましたが、PH調整を優先に考えました。 コメント評価の方は体験談等のレスが付くことを願い、しばしお待ちください。

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

マイルド24という商品については知りませんが、水稲用育苗土を園芸用土・家庭菜園に転用することは、避けた方が良いと存じます。 pHが違うのは理由の一つですが、水はけや通気性が、園芸用に適していないと思います。 どうしても利用したいのであれば、pHを調整するとともに、腐葉土などを配合して物理性を改善する必要があると思います。

yg666
質問者

補足

回答ありがとうございます。 PHの調整法は石灰が妥当ですか? 通気性が良すぎるということですか・・・。 土壌改良剤のような使い方が適してるのでしょうか? できれば種蒔き培土に利用したいです。 細かい完熟堆肥、ピートモスなどと組み合わせればいいですかね?

関連するQ&A

  • 園芸店を探しています。

    園芸店を探しています。 現在京都の宇治で一人暮らしをしている者です。 宇治もしくは京都市内に大きな園芸センターのようなお店はありませんでしょうか? 最近、盆栽やプチ家庭菜園を始めて見たいと思っているのですが、できるだけたくさんの植物の中から選びたいのです。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 園芸用土の再生利用 マルチングについて

    ベランダでポット苗やハーブを置いて花を楽しんでいます。 買ってきた苗はビニールポットから出して鉢やプランターに移し替えています。 今までは植物の植え替えのたびに、引き抜いた植物の肩まわりの土は落とさずにそのまま捨て、足りなくなった分を新しい園芸用土を買って足していました。 そこまで本格的な「ガーデニング」をやるつもりはなく、季節によってどんどん入れ替えていけばいいやという気持ちではいるのですが、一度使った土には雑菌が多いと知って何か対策を考えなければと思いました。 たとえば5号鉢などは季節が終わった一年草を抜くと、もうほとんど土が残りません。しかし65センチプランターなどは終わった苗を抜いても土がまだ大量に残ります。 この残った土を全部買い換えていくのはさすがに経済的にも精神衛生的にもよくないのですがどうしたらよいでしょうか。(今まではそのまま継ぎ足して再利用していましたし、特に大きな問題もなかったのですが・・・) 「マルチング」という太陽光で殺菌する方法は、黒のゴミ袋に土を入れてしばらく陽の当たるところに置くだけでも効果がありますか? 正攻法としては土をビニールシートに出してそこにマルチングのシートをかぶせて・・とありますが、乾いた土をシートに広げるのは場所も必要ですし周囲に飛んでいくのも問題なので、たとえ少量ずつしかできなくてもゴミ袋の「袋」という形状を利用しつつ殺菌もできたらいいなあと思うのですがいかがでしょうか? ベランダは作業するスペースは十分にあり、日当たりも良く、床部分は全面コンクリートです。(日によっては風も相当強いです)

  • 育苗ポットが全滅します。

    育苗ポットが全滅します。 園芸初心者です。苗から買ってきて育てるのは上手くいくのですが、 育苗ポットでの苗作りが失敗してばかりなので質問させてください。 育苗ポットのメリットととして、育成環境のコントロールしやすさが言われますが、 確かに何処にでも移動できるのですが、どういう場所に置けば良いか分かりません。 発芽後、日を当てないとモヤシになると聞いたので外に出しておいたら 天気の良い日にカラカラに干上がって一日で全滅しました。 やはり日向に置くのに小さいポットでは(水を張ったトレーに置いてはいますが) 無理があるようにも思います。(枯らさないまでもストレスが大きいように思います) かと言って日陰に置いて育ちが悪いのでは本末転倒な気がします。 また、青ジソ、スティックセニョールを播いた時は、水を切らさず日にも当てていたのですが、 遅々として成長せず、定植できるサイズにならないまま最後は真夏になって枯れました。 ポットでなく大きいプランターに植えていればそのまま生長したのでは?とも思います。 このように失敗ばかりで、私は育苗ポットを生かせていないと思います。 土は育苗ポット専用のものを使っていますので、問題は環境面だと思います。 今はTVの園芸番組を見てエダマメをポットに播いたところなのですが、 育苗ポットの環境面でどのような事に注意して育てていけばいいでしょうか?

  • ネギの育苗

    家庭菜園歴3年です。今迄3,9月に九条や下仁田ネギの種まきを 何度かしてきました。土のpHは比色で6~7、有機の元肥で毎度発芽率は 多分50%以上、草丈3~5cm程度までは育ちます。ですがその後どんどん 消えていきます。友人によると消えるのを「とける」と言うとか。極まれには 根元で切られたのが横たわっているのも見かけますが。草丈15cm以上 まで育つのは1%以下。恐らく土中の虫のせいだと思います。購入苗は 収穫まで無事育ちますが、やはり従来通り農薬抜きで種から育てたい。 アドヴァイスをお願いします。 犯人が土中の虫であり、今の時期彼等は土の表面近くには居ないのなら、 今のうちに表土をポリ袋に確保しておき、3月にプランタンでの育苗でもして みようかと思ってはいますが。

  • 土について、昔買った園芸用土が無くなりつつあります

    土について、昔買った園芸用土が無くなりつつあります。肥料については、いろいろなのがありますから、その都度で試行錯誤しています。しかし、土の配合はある程度決めていないとうまく育たないと思っています。 今回の質問では、そんな土についてです。 例:ピートモス→100均のヤシの樹皮の土 ・活性炭・ヤシ殻炭 ・ケイ酸塩白土・ゼオライト粒 ・トルマリン片・セラミックス玉 他に何か配合できそうなものは無いでしょうか。 ※結構するものなのだと思います。例のように、代用品などでも結構です。使用はあくまで室内環境(観葉植物)です。トップジンMで十分でしたが、カビ予防になる農薬なんかでもありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 堆肥を育苗土に代用できますでしょうか?

    市販の育苗土で、ポットで野菜の苗作りをしています。 (素人の小規模な家庭菜園ですので、そんな高度な話ではありません) 市販の土はそれなりの値段がしますので、雑草を完熟させて作っている堆肥が、見た目はソックリなので、代用できないかなぁ・・・と思う次第です。この堆肥は、見た目は細かく黒褐色の完全な土状になっており、しっとりと湿りけがあります。(完熟かどうかは、専門的にみれば要注意だそうですが)一年間は熟成させた結果の姿です。 そもそも、倹約目的なのですが、菜園の土を使うよりは、保水性や通気性が良さそうなので、いいかなぁと思うのです。望みがあるのなら、また、化成肥料などを混入させたら良い、というのなら、堆肥量に対しての割合(NPK)の目安など教えて下されば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 園芸支柱/農竹の収納 立てておきたい

    家庭菜園の園芸用支柱です 農竹 です 70-80本を軒下に寝かせていますが乱雑に汚くなります これを立てておくときれいになると思うのですが収納用の囲い/枠のようなもの売っておりませんか 菜園の隅にでも立てておきます 囲いの中がさらに小さな囲いに仕切ってあればなおいいかなと思います 支柱のサイズはまちまちです 15-18ミリ長さ1.5-2.3Mくらいで70-80本あります

  • プランター園芸初心者です。土は再利用可?

    こどもにお願いされて園芸をすることにしました。 こちらに相談してからすれば良かったのですがついその場で購入してしまいました。 普通のプランターと受け皿、野菜用土(肥料とか含んでます)軽石あとプチトマトの種。 プチトマトは普通苗からするものだとネットで知ったのですが買ってしまったので頑張って種からやることにしました。 そこで質問ですが。 トマトがうまくいかなかった場合のことを考えて・・・ 1、初心者にお勧めの種から始められる野菜はなんでしょうか。 沢山ありすぎてわからなくて・・。今の季節(6月~7月に始められるもの)でお願いします。 2、野菜がうまく育った後(収穫後)、もしくは育たなくてもこの野菜専用の土は再利用できるのでしょうか。 それとも1回使い捨てなのでしょうか。 3、育て方なのですがお水は1日1回上げるものなのでしょうか? それは朝・昼・晩のうちどの辺りにどれ位の量を目安に上げれば良いのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 江戸時代の園芸について

    江戸時代の園芸について書かれた本、または ネット上のホームページを知っている方が いらっしゃいましたら教えてください。 もう少し詳しく書きますと、 染井村、朝顔師、園芸を職業としていた人について 書かれた内容ですとなお参考になります。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園の市場規模について

    このほど,新規に園芸資材の販売を始めようと思ってます。 日本国内における,家庭菜園やベランダ菜園の市場規模を探しております。 年次の推移などが分かれば大変参考になります。 去年,一昨年などの,売上(末端や卸ベースなど)の推移など。 ネットで調べましたが,なかなか検索できません。 (古い資料や,ガーデニングといった大まかなものは出ますが,今回は,家庭菜園に絞った資料:数値が必要なんです) ご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願いします。