• 締切済み

アンプの消費電力について

全くの素人ですいません。 よく『○Wアンプ』とありますが、DC12Vで動作する12Wアンプの場合、電流が最大で1A流れるという認識でよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

アンプの出力呼称は消費電力ではありません。 消費電力はもっと大きな値で取扱説明書および現物リアパネルに表示されています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

交流信号のワット数はそういう意味ではありません。 まずDC12Vでも不可のスピーカーの抵抗値(インピーダンス)で出力は変化します。 またDC12Vでも実際に使われるのは+-で半分の電圧を交互に使いますから最大6Vです。これに若干の損失分と、交流信号は常に電流が流れるのではなくて断続的になるのでそれを平均的に見た電流に変換したものが種t力となる電流値です。 ざっと言えば、12V電源、8オームのスピーカーで   (12÷2×0.7)の2乗÷8 =2.2w 程度が最大ワット数です。 カーステレオなどではもっと高出力が普通ですが、これ4オーム程度の低インピーダンスのスピーカーを使うこと、BTL接続という実質これよりも4倍の出力が可能な特殊回路を使うことなどで高出力を実現しています。 それより高出力にする場合は、おそらく内部で12V電源をもっと高電圧に変換しているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.2

ご質問の内容からするとそれは出力のワット数のことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ オーディオアンプの消費電力は、一定の出力時の表示になっているのが一般的です。 スピーカーへ供給する電力は、スピーカーのインピーダンスとの換算が必要に成り、12Wと言っても4Ωの場合、8Ωの場合で、同じワット数なら電圧値が倍の差が出てきますし、同じ電圧値の出力だとワット数が倍の違いになります。 また、アンプが動作する為に使われる電力が有りますので、出力ワット数+動作電力が消費されますね。(他に、もろもろのロスも有りますけれど、おおまかに言えばそんな物でしょう) なお、テスト信号で最大出力一定なんて信号は実験や測定時に限られ、実際の音楽は強弱が激しく、スピーカーの効率により大抵はボリュームを絞り込んで使いますので、かなり差が出てくる物です。 例として 200W+200Wのアンプで、消費電力表示が200W未満の製品が有ります。 逆に、50W+50Wのアンプで 消費電力400Wなんて言うアンプも存在します(かなり贅沢なアンプで、内部だけで300Wが熱等に消費されちゃうアンプですね。) そもそも、アンプのワット数表示も様々で、長時間安定的に出せるワット数表示の場合と、瞬間的に対応出来る場合で、数倍の差があったりします。 スペックを視る時には測定条件にも注目しましょう。 12Vで12Wなら1Aと言うのは短絡的ですが、実用域としてはおおむねその程度かと想像いたします。 しかし、電源オンの突入電流や様々な要素から ヒューズ等は2~4Aが適切かもしれませんよ。

ron_nast
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費電力について

     車載の電装品をいくつか取り付けているのですが 電装品の「消費電力」の表記が、よくわからないので 教えてください。  サンバイザーモニターは、消費電力 12Wと記載されています。 「ワンセグチューナー」には、電源定格DC12V(0.3アンペア)と なっており メーカに問い合わせしたところ 「消費電力約0.3A」という回答でした。  素人なので A=電流 W=電力 V=電圧 程度の知識しかないので (W)でなく(A)表記なのか サッパリわかりません

  • 消費電力による電流計算について

    初歩的な質問ですいません。 装置の電流を計算しようと考えています。 装置情報は下記となります。 ■最大消費電力:720W ■電源:100—240VAC 50—60Hz、-48VDC (1)上記場合の消費電力はACを利用した場合、DCを利用した場合の どちらになるのでしょうか。 (2)電流の計算は下記のどちらかになるのでしょうか。   720÷100V=7.2A   or   720÷48V=15A 以上、よろしくお願いします。

  • パワーアンプの消費電力について

    カーオーディオ用のパワーアンプ(パイオニア製)GM-D7400の購入検討をしているのですが、車の取り付ける際に、80Aのケーブルを接続するのですが、こういったパワーアンプというのは、出力W数を常時消費しているもなのでしょうか?  例)  300Wのパワーアンプは、音が出ても小さくても、音量に関係なしに常時300W消費し続けているものなのでしょうか?  それとも、このパワーアンプにて最大音量にしたとき(最大音量で実用できないと思いますが・・・)にようやく300Wになるものなのでしょうか??  GM-D7400は200W×4=800W・・・  私の車はマーチなのであまり車格の大きいものではないので、常時800Wもの電流が消費されていると考えるとバッテリーが不安です。  無音時には消費電力がゼロ・・・いったことはないにしても、  常時、800Wの電力を消費していると思うと購入に躊躇してしまいます・・・汗

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 消費電力の計算

    教えてください。通常の家電製品の場合、電圧×電流で消費電力Wが出せますよね。100V仕様で5Aの機器なら500Wであとは1KWの電気料をかければいいのでしょうが、ではノートパソコンのようにアダプターで直流に変換された場合はどのように計算するのでしょうか。DC15Vで機器は5A仕様の場合の消費電力はいくらになるのですか。宜しくお願いします。

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 消費電力の計算

    あるサーバにの消費電力についてなのですが 仕様の項目に以下のように記述されておりました 最大動作電流 2A@90V AC 90Vについてだけかいていました これは100Vだと何Aなのでしょうか?

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 消費電力の計算

    消費電力の計算 電池(DC3V)で動作する携帯無線機器で、送信を行うときは40mAの電流が流れ それ以外の時は10uAで待機しているとすると 消費電力はどのように計算すればよいのでしょうか? 単純に3V×40mA+3V×10uA=0.12Wではないようなのですが・・・

  • 消費電力について

    どのカテゴリーに質問しようかと悩んだのですが、取り合えずここで質問させてもらいます。 自宅にサーバーを常設したいなと思うのですが、普通のPCを常時つけっぱなしにしておくのは電気代的にためらわれます。そこで、ACアダプターの定格として「出力: DC 5V, 2.2A」と記されているもので動作する機器で代用しようと思ったのですが、ここで一つ疑問がわきました。 この機器が(多分そんな定格ぎりぎりまで使う事はないと思いますが)、常に DC 5V, 2A を消費したとした場合、電力は 10W になると思うのですが、これは そのまま 入力側の 消費電力に等しくなると考えても良いのでしょうか? ## すなわち、AC 100V 換算で、0.1A 流れ、10W 消費していると考えてよいのでしょうか? 電気代を計算しようと思うのですが、上記が不明では計算できません。 ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファックスを受信した際に表示されるアイコンが表示されません。
  • 着信や新着メッセージのアイコンは表示されるのですが、ファックスのアイコンが表示されません。
  • ブラザー製品を使用していますが、相手からファックスが届いた場合には表示されないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう