• ベストアンサー

zipを開こうとするとIE無限増殖

Windows Vistaを使っています。zipファイルが開けません。 開こうと右クリックやダブルクリックをするとIEが開いて消えて、10窓くらい増殖してマウス操作も効かなくなってしまいます。 無限増殖は前に一度見た事がありますが、これってウィルスですか? 解凍ソフトの所為かと思いLhaplusを落とし直し手順通りにやっても駄目でした。 前は普通に開けたのに…お手上げです。 心当たりとしては直前にWEB素材屋からフリー素材を落としましたが、それにウィルスがついていたのでしょうか? あまり詳しくないのでPCに詳しい方、対策法か無料でウィルス除去出来るソフト等あったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachyon48
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

現在のセキュリティー環境はどうされていますでしょう。Vistaでしたら、Microsoft Security Essentials は入れておられないですか。一応説明しておくと、MicroSoft純正になりますので、WindowsUpdateからも定義更新可能です。IE無限増殖とウィルス除去の実力は分かりませんが、こちらは無料ということです。PC再起動後の起動にもたつくので、私はスタートアップしないように設定して、PC再起動後に手動で起動しています。これにはファイルオールは付いていませんので、Sygate Personal Firewall というのが簡単で軽いので使用しています。見当外れの回答になっていたら申し訳ないです。 http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx

参考URL:
http://www.altech-ads.com/product/10001031.htm
aricegawa
質問者

お礼

Microsoft Security Essentialsを落としてスキャンしてみた所ウィルスは見つかりませんでした。 ご親切に紹介していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

zipファイルを直接開くのではなく、Lhaplusからzipファイルを開いてみたらどうなりますか?

aricegawa
質問者

補足

Lhaplusからは開けますが、ブラウザが増殖する問題は残ったままなのが心配です。 放っといても平気でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • zipが無反応

    zipを解凍しようとするとヴォンと音がなるだけで何も反応してくれません。 ファイル名をいじって無理に読ませようとすると、無い筈のパスワードを要求されてしまいます。 解凍ソフトはLhaplusを使用しています。 zipの破損かと思い修復ソフトや中身を閲覧するソフトも試してみましたが、どれも読み取ってもらえませんでした。 自分だけではお手上げ状態です。よろしくお願いします。

  • zipファイルの「すべて展開」ができない!!

    vistaでrarの解凍をしたいと思い、lhaplusをインストールしたのですが、そしたら今までできていたzipファイルの「すべて展開」ができなくなってしまいました。。 lhaplusをアンインストールしても、まだ直りません。 ダブルクリックしても、「アプリケーションがみつかりません」となってしまいます;; どうすればよいでしょうか??

  • .zip.zip

    "AAA.zip.zip"という拡張子のファイルがあり、解凍ソフトで解凍しても何もファイルが作成されません。拡張子の".zip"を1つ削除し、"AAA.zip"にしてから解凍しても同じくなにも作成されません。しかし、"AAA.zip.zip"をそのままダブルクリックすると、多くのファイルが表示されます。音楽ファイル(mp3)なのですが、そのファイルをダブルクリックして再生しようとしても再生されず、ほかの場所にコピーしようとしてもコピーできません。ファイルのサイズもちゃんとあるのですが。。。 詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 解凍した後のZIPファイルって・・・・

    インターネットから落としたファイルなどをLhaplusを使って解凍しています。 解凍したら動画ファイルや画像ファイルになるじゃないですか、そしたらZIPファイルもそのまま残るので容量は増えてしまいますよね?? みなさんは解凍した後ZIPファイルは削除していますか? ZIPファイルをダブルクリックしただけで中身を見ることはできないでしょうか?

  • 圧縮(zip形式)フォルダ作成

    デスクトップ上の何もない所で、右クリックをしてメニューを出して、 新規作成から、圧縮(zip形式)フォルダを選択しようとしましたが、何故か?圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されません。 圧縮解凍ソフト「Lhaplus」をインストールしたら、この圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されなくなりました。 「Lhaplus」をアンインストールすると、圧縮(zip形式)フォルダは表示されます。 「Lhaplus」をインストールした後に、圧縮(zip形式)フォルダを新規で作る方法、右クリックで圧縮(zip形式)フォルダをメニューに表す方法ってあるんでしょうか? ちなみに、「Lhaplus」のかわりに「+Lhaca」という圧縮解凍ソフトをインストールすると、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダは現れます。 「Lhaplus」をインストールしても、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダを出す方法があれば教えてください。 お願いします。 Lhaplus

  • ZIPの解凍が急にできなくなりました。

    ZIPファイルの解凍が昨日までできていたのに急にできなくなりました。 30メガ程度のファイルです。 クリックしても何も反応がありません。 どーすればいいでしょうか? ちなみに解凍ソフトのLhaplusを再インストールしてみましたが、ダメでした。 ご存知の方は是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • zipファイルをネットでダウンロードするとき自動で解凍するようにしたいのですが

     最近パソコンを買い替えてOSはvistaになり、解凍ソフトはLhaplusです。 前までのパソコンはXPで、解凍ソフトは今と同じLhaplusでした。  前のパソコンではネットでzipファイルをクリックしてダイアログのところで「開く」を押せば勝手に解凍してくれて ファイルを表示してくれました。  しかし今のパソコンだとダイアログで「開く」をクリックしても何も始まらず、いっかい保存を押していちいちデスクトップにダウンロードされたのを解凍することでzipファイルを開いています。これだとデスクトップのzipファイルを消すのが面倒なので開くを押しただけで解凍できるようにする設定があれば教えていただきたいのですがございますでしょうか?  それと前までですが今のパソコン(vista)でも開くを押したらユーザーアカウント制御のダイアログが出て、許可を押せば前のパソコンのように自動で解凍してくれたのですが、今じゃできなくなっています。前にできたということは設定次第でできると思うのですがあれば教えていただきたいです。

  • ZIPファイルの解凍をしても開けない

    ZIPファイルをLhaplusやLhasaを使って解凍しているのですが、解凍できません。 解凍はできているのに開けない状態なのかもしれません。 画面には、透明のケースのようなものの中に送られてきたZIPファイルが入っているような画像がうつっています。 どのような状態なのでしょうか? ZIPファイルを右クリックして「開く」を押しても何もおこりません。 「解凍」を押しても何もおこりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • ZIPファイルが解凍出来なく展開出来ません。

    あるZIPファイルをダウンロードしたのですが、解凍出来ないので困っています。 ダウンロードは出来るのですが、そのファイルを解凍するとこのファイルは空ですと出ます。 このファイルだけかと思って他のZIPファイルを同じように挑戦したのですが全く同じ状態です。 試しにLhaplusという解凍ソフトをインストールし、行ってみたのですが上記のような症状が起こります。 Lhaplus解凍ソフトを入れる前は、解凍時に画面がチカチカ点滅し、Internet Explorer が応答なしと出て全くパソコンが言う事をきかなくなり、強制終了しないと永遠と点滅が続いていました。 プログラムがおかしくなってしまったのかウイルスに感染しているのか何が原因でしょうか。 どうすれば解決するか教えていただけませんでしょうか、最悪パソコンをリカバリーしないとダメでしょうかね。よろしくお願いします。 パソコンはノート、Vista、32bitです。

  • ZIPファイルの動画が再生できません…助けてください、困っています。

    ZIPファイルの動画が再生できません…助けてください、困っています。 仕事先の人から頂いたzipファイルの動画が見れません。 zipファイルの解凍はできているようです。 何ヶ月か前にはメディアプレーヤーでもリアルプレーヤーでも見れたはずなのですが… 解凍ソフトはLhaplusです パソコンはVISTAです <症状> リアルプレーヤーで見ようとすると 『このクリップを再生するには新しいソフトウェアが必要です。次のコンテンツをサポートするためのソフトウェアのアップデートはRealにはありません。』と出たのち詳細をクリックすると コンテンツタイプ 『ZIP』と出てましたが現在は『cook RV30』となります。 メディアプレーヤーでは 『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります』 となってお手上げです。 メディアプレイヤーの何かを知らずに消してしまったのでしょうか? パソコンについてはコーデックの意味すら理解していません。 書いてあることも分かりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。 念のためですが、Lhaplusはアンインストール後、再インストールしました。