• ベストアンサー

オンボードLANが認識しない

Marionetteの回答

回答No.5

もうNICは購入されたのでしょうか。 マザーボードとかにはからきしなので、間違ってるかもわかりませんが。 筐体カバーを外して直接チップの型番を確認できませんか。 Ethernet用コネクタの近くに配置してるはずです。 型番がわかればWeb検索しまくりましょう。どこかに情報がころがってるはずです。 安物のカニ(Realtek)かVIAあたりではないかと思いますが。

gerokkuro
質問者

お礼

とりあえずもう少し探してみようと思います。がんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LANが認識されません

    マザーボードについてるオンボードのLANが認識されません ギガバイトの8PE667ULTRA ですがOSを再インストールしたらネットにつながらなくなりました ネットワーク接続で見ても1394接続しかありません(IEEE1394増設してます) ローカル接続がありません デバイスマネージャーでもネットワークアダプタは1394ネットアダプタしかありません オンボードのLANが壊れてるのでしょうか? WINXP

  • Linux のネットワークカードについて

    先日、Red Hat Linux/7.0をインストールして、サーバーの設定をしましたが、どうもネットワークカードを認識していない様なのです。 おかしいと思い、再度、Linuxのインストールを試みた際、 マニュアル本では、インストールの手順の中で、「ネットワークの設定」が出てきますが、自分が行うと出てきません。 これは、やはりLinuxがネットワークカードを認識していないと思って良いのでしょうか? セットしてあるネットワークカードは、ELECOM社製の 「Laneed LD-10/100AL」です。 「TURBO Linux」では動作確認済みの商品です。 ディストリビューターが違うと、同じLinuxでも認識できない場合があるのでしょうか? 又、Red Hat Linuxで動作確認がされているカードがあれば 教えてください

  • FedoraCore4 オンボードLANの認識

    FedoraCore4をインストールしたのですが、 オンボードLANを認識していないようです。 ディスプレイ→システム設定→ネットワーク としても何も表示されていない状態です。 マザーボードはAlbertonのKM51G-754 チップはGeForce6100&nForce410です。 nVidiaのウェブページからダウンロードした NFORCE-Linux-x86-1.0-0310-pkg1.run をshコマンドで実行したところ、正常に完了し 再起動すると ディスプレイ→システム設定→ネットワーク でハードウェアにnvnetが表示されますが、 ネットワークには接続できません。 ifconfigを実行したところ、 eth0も表示されていません。 なにかモジュールの導入が必要なのでしょうか。

  • オンボードLANが認識しない

    新品でマザーボードを購入してOSをインストール、付属のCDから各種ドライバーをインストールしネットに繋ごうとしたらオンボードLANが認識しておらずデバイスマネージャーで確認した所、ネットワークアダプタの項目が出ていませんでした。付属のCDドライバをインストールした時もLANドライバはインストールできませんでした。(LANが認識していない為)他の物は問題なく認識・作動しています。CMOSクリアしてBIOSでLANの有効を確認し、もう1度OSをクリーンインストールしたのですがやはり出てきませんでした。認識させるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみにPCIのLANカードを挿してみたのですがそれも認識しません。 ネットワーク接続を開いて確認したらローカルエリア接続もありません。 BIOSは最新に更新しました。 マザーはAOPENのAX4SG-ULです。 OSはWindows XPです。 Realtek Gigabit PCI LANチップ (RTL8110S-32)です。

  • マザーボードABIT NF7-S2がCPUを正常に認識してくれません。

    マザーボードABIT NF7-S2がCPUを正常に認識してくれません。 ABIT社 NF7-S2 BIOSは最新の15 CPU:AMD Sempron3000 バートンコア どうしても基本クロックが100MhzでAthlonXP1200で認識されてしまいます。 下手にクロックをあげても電源から落ちてしまうので なにかマザボ側の設定があるのかなぁと思っています。 電源が悪かったりするのかもしれませんが。 どなたかお知恵をお貸しくださいますと幸いです。

  • RedHatLinuxが既存のLANカードを認識しない 

    Windows2000を使用していたPCにRed Hat Linux9.0をインストールしましたが、Windows2000時認識できた内蔵LANカードが認識できなくなりました。 現在使用している内蔵LANカードはPLANEX製のFNW-9803-Tです。 【http://www.planex.co.jp/product/adapter/fnw9803t.shtml】 市販の内蔵LANカードを買いに行きましたが、Windows対応のものが多く、ドライバーもWindows系対応のものしか入っていません。 どこから、Linux用のドライバーを入手できるのでしょうか。また、Linuxについては初心者なので、ドライバーのインストール方法も分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、手をかしていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • LinuxでのLANカードの認識

    Fujitsuの5,6年前のノート型パソコンFMV-5133NP5/WにRed Hat Linux 6.2Jをインストールしました。LANカードにcorega FEther II CB-TXDを使ったのですが、boot時に、 Starting pcmcia [ OK ] と表示されるものの、認識してくれません。どのように対処すればよいでしょうか。

  • LANケーブルを刺しても認識されない

    LANケーブルを刺しても「接続されていません」とでて ネットワークに繋がりません。 マザーボードのLAN機能が壊れたと考えていいですか? LAN端子のランプは消えています。LAN機能はデバイスマネージャーでは 認識されています。 突然繋がりなくなりました。やったのはPCIボードを追加した位です。 PCIボードを増設してLAN機能が壊れることはあるのですか? また、マザーボードのLAN機能って壊れることは多いのでしょうか? LANケーブルを刺してもネットに繋がらないことはこれまでにも たくさんありましたが、ケーブルの接続が認識されないのは 初めてです。 PCはgateway GT4012Jです。

  • NTでLANボードを認識しない

    今まで98、linuxで問題なく使用していたのですがNTに変えたところLANボードを認識しないようなのです。 ネットワーク設定のところで検出し、TCP/IPの設定後再起動するとサービスが起動できない旨が表示され、 イベントログを見るとLANボードが起動?していませんでした。 ドライバーをアップグレードすれば直るのでしょうか? もらい物のノートパソコンの為検出されたものがそのLANボードとあっているのかはわからない為そこでの切り分けができていません。 使っているボードがどこかわかる方法などあるのでしょうか? また、このパソコンではネットに繋げない為アップグレードはできないのですがなにかいい方法はあるのでしょうか? 解決方法をご存知でしたらご教授下さい。

  • ハードディスクの認識

    今回ハードディスクを15GBに交換して windows NTをインストールしようとしたところ ハードディスクのパーテーション作成時に8GBまでしか 認識してくれませんでした。15GBを認識させるにはどうしたらよいでしょうか? また、急いでいたので8GBのままインストールしてしまいましたが、インストール後に、15GBを認識させることができますか? マザーボードは、ABIT BX6-2.0です。