• ベストアンサー

ヒューマンスキルの高め方

S_Tの回答

  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.1

こんにちは。 一言で「ヒューマンスキル」を高める方法というものは お答えするにも難しいですが、 将来マネジメントの仕事をされたいと言うことならば 業種職種抜きにして、 仕事に対する士気や能力はもちろん、 統率力やメンタル面も大切ですよね。 過信はアダとなることもありますが、 自信はある程度必要です。 自信をつけるためには、経験や実績や知識だと思います。 経験は、失敗を恐れずにどんどんやってみること。 それによって実績が生まれると思います。 知識は、本を読まれたりするのもいいですし、 役にたつ講義を受けることもいいかもしれません。 URLつけておきますが、私も受けたことがあります。 「キャリアカウンセラー」や「ロジカルシンキング」など 探せばご自身に合う講義が見つかるかもしれません。 URLつけておきます。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.nipponmanpower.co.jp/index.php3
daisaku28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ロジカルシンキングの本は一時期興味があり、いろいろと読んで見た時期もありました。経験を多く積み実績を重ねることを心がけていこうと思います。

関連するQ&A

  • ヒューマンスキル

    例えば いままで専門バカ系の人が コミュニケーション能力や管理的な能力を要求された場合、どの様にスキルアップすれば一番よいでしょうか? 今までのツケが回って来た感じで、実際に避け切れません。 年齢的にも避け切れる歳でもなくなってきました。 いい機会なので出来るものならやってみたいのですが、利害関係の調整や人前で話すなど、正直つらいものがあります。 自分で作ったシステムなんかだったら自身を持って展開できるのですが。。。。 利害関係が希薄な場合や和気藹々な雰囲気のときはあまり問題も出ませんが、仕事となると別ですよね。 公平、公正好きでしかも負けず嫌で、対人関係を気にしすぎる性格も災いしていると思います。 清濁併せ呑むことがなかなか出来ません。 昔はもっとカチンコチンでしたが、最近は「まいっっか」で少し救われてますが。 ちょっと今は事情があり、無理なことはできませんが、すこしづつでも上手くなりたく思います。 ヒューマンスキルの教室などあるのでしょうか? またいい方法があれば教えてください。

  • ヒューマンスキル

    ヒューマンスキルの向上で相談です。 私は30代の派遣社員です。仕事内容は事務になります。 私の性格は地味で大人しめです。 そのためなかなか周りと打ち解けず、相手のささいな態度が気になり落ち込んだりを繰り返してます。 同じ位の年齢の女性とも打ち解けられず、考えすぎて自分を追い込む傾向にあります。 そのため職が長続きせず2~3年周期で職を転々とかえております。 私には介護中の祖母がおり、持病のある妹と3人暮らしです。 両親が無くなっているため私がしっかり2人を守らないといけないのに。 私の脆弱さで職が続かず情けない限りです。 そのため自分を変えたいと思い、様々なコミュニケーション本やサイトなどで自分なりに努力しましたが効果はありません。 できれば何かアドバイスや色々な体験談、注意点、意見など頂ければ幸いです。 もうひとつはコミュニケーションスクールを検討しております。 もしコミュニケーションスクール経験者の方でオススメがあれば教えて頂ければうれしいです。 ※大阪市北区在住です。 自分でネットで調べてみましたが色々ありすぎて。 個人的には茶屋町のスクールが良いかと思いましたが。 甘えた質問ですみません。何よりネガティブでタフでない自分が情けない。 自分を変えたいんです。 どうかよろしくお願いします。

  • ヒューマンスキルや容姿も・・・

    派遣会社は職歴やスキル以外に、インタビュー時の印象や容姿等もチェックしてデータとして残すのでしょうか? 初対面のコーディネーターとうまく話せないようでは一人で派遣先に赴くのは無理があるでしょう。又、容姿のランク付けは以前問題になり、私も疑問に思いますが、現実問題として制服のある会社に、あまりサイズの大きな人を派遣出来ない等のネックもあると思います。 営業さんは転勤が多いようですし、コーディネーターさんは入れ替わりが早いようなので、登録時に懸命に前向きな姿勢をアピールして、仮に自分が好印象を与えたとしても、それがデータに残らないのも逆にシャクなような・・・ 派遣会社は企業に推薦する時、ヒューマンスキルのような事もアピールするのでしょうか?それともビジネススキルがすべてですか? そして、女性の多い事務職の派遣の場合、派遣先となる会社が、出来れば容姿端麗、などと下世話な注文を付けてくる事が実際あるのでしょうか? 以上、素朴な疑問かも知れませんが、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

  • こんな私のヒューマンスキル(営業マン)

    営業マン暦数ヶ月ですが・・アドバイス願います。個人的には営業って色んなタイプがあってその人の良さを活かせればいいのだと信じています。でも人付き合いが増える中、向いてるのか?と考えることもしばしば。まだまだ先が遠そうです。今は下のようなヒューマンスキルについて悩みます。 ・頭の回転が遅い。特に複数の人が饒舌に話している時には相づちしかできないほど会話についていけてない。だからといって事前に用意しても内容が切り替わるとついていけない。 ・云ってはいけないようなこと、周りが冷めるような事をポロッと言ってしまう。本当の事とか本心で思った事なんですが。(だから用心すると益々口が重たくなる。) ・カラオケとか趣味とか地味な上、こだわってしまうので、あんまり一般受けしない。逆にオタク的に話が合う人としか話せなくなる。 ・物覚えが悪い。人の名前や昨日聞いたこと、名称とか店の名前がなかなかパッと出てこない。 ・1×1でゆっくり話すのが良いのですが、どんな人とと言うわけにもいかず。合わない人とは沈黙してしまい、逆に気を使わせてしまう。 ・対策としてカルチャーセンターとか出かけてなるべく色んな人と話すようにしてます。でも趣味とか志向とか、仕事用にネタ作りに、ってそういう生き方をするもんなのでしょうか・・・。場を冷まさないように冷や汗かいても実を結ばない、気を使わせてしまう。私は対人関係作るのは不向きなのか?持ち味はなんだろう?色んなアドバイスお願いします。

  • スキルの付け方とはどういうものですか?

    お世話になっております。 はじめて質問させていただきます。 SEの方、PGの方、たくさんいらっしゃると思いますが、スキルとはどの様に身につけるものだと思われますか? というのも、私はJAVAでの開発をおもに行っていますが、それだけでなく自宅でリナックスなどを使い、勉強したりしています。要するに個人ベースでのスキルアップをしております。とくにここ(教えてGOO)の過去の質問で勉強させてもらったことは数多いです。 しかし、会社では当然、そういった志向の無いものもおり、そういうメンバーに自分が業務外で勉強したことを教えたりする場面に出くわすと、なにか損したような気分になるのです。 そんな発想はおかしいでしょうか?

  • スキルになるのか?教えてください!!

    宜しくお願いします。 今、仕事を探しているのですが「株式事務」というのがあり以前より、そういったちょっと専門?的な事務に興味があったので派遣でしたが応募してみました。色々派遣先でお話を聞くと、株式事務・取締役会などの事務業務だそうで。。。時給が1100円です。  私は今までスキルというスキルがあまりなく事務の仕事をしてきました。年齢も年齢でして、すこし専門的な仕事を覚えたいと思っています。ですが、1100円というのは正直厳しいのがありまして。。 そこで世間的なことがよくわからず質問させて頂くのですが、株式関連の事務や取締役会などの事務というのは、立派なスキルになるのでしょうか?それとも同じするのであれば、給与計算や、社会保険など一般的な総務という仕事をした方がスキルになるのかわかりません。  今回のお仕事がスキルになるのであれば、1100円でも頑張ろうと思っています。色々教えてください!!宜しくお願いいたします。

  • 市場価値の高いプロマネとは

    将来のスキルアップとしてプロマネを目指している学生です。 市場価値の高いプロマネには マネジメントスキル ヒューマンスキル 業務知識 ITスキル など様々な要素があると考えています。 (質問) しかし、業務知識だけで差別化すれば市場価値の高いプロマネとはどちらでしょうか? 一、一つの業務知識(例えば金融)に特化したプロマネ 二、さまざまな業務知識(例えば金融、流通、セキュリティ、公共etc)を持つプロマネ

  • スキルの構成について

    ソフト開発の会社です。 この業界の人間(プログラマ・SE)が必要な、あるいは身につけていくべきスキルをうまくまとめた サイトや書籍をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 できれば経験年数に応じたものが載っていると、更に助かります。 若手社員教育用として、リーダー格のメンバーで資料を作成し始めたのですが、なにせうちは 新人教育以外は何もしてこないままきましたので、ちゃんとした(一般的な?)知識を持っている者がいません。 もちろんこれまで培ったものはそれぞれ持っていますが、現場固有の常識が多かったりもしますので、 どこの会社でもある程度通じる、一般的な情報が知りたいです。 私は一応、↓↓この辺は目を通しました(他にも「ビジネススキル ヒューマンスキル」などで検索もしたりしました)が、 上手く整理できていない状態です。 ・http://el.jibun.atmarkit.co.jp/skillstandard/cat3642370/index.html ・http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071018/284853/ 分かりやすく解説しているものは無いでしょうか。 なお、今のところ研修機関の利用は難しい状況です。

  • 派遣としてのスキル

    この度初めて派遣で働こうとしている31歳の女です。 派遣会社から仕事の紹介を頂き、業種も職務内容も前職とほぼ同じなのでぜひ働きたいと思ったのですが、求められるエクセルのスキルが私には高い気がするのです。 その旨を派遣会社の営業の方にお伝えすると、それは働きながらでもおいおい覚えていけば良いとおっしゃってくださいました。ですが派遣社員というのは即戦力として就業するのだというイメージがあり、このまま就業してもすぐに首を切られるのではないかという不安があります。 もちろん足りないスキルは身につける努力をするつもりです。 スキル不足だと感じるお仕事は受けない方が良いのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • スキルチェックについて

     派遣会社に登録する時、普通スキルチェックをしますよね? それはいったいどのような感じでするのですか?テスト形式ですか? 派遣先の企業での業務がたとえば、パソコンを使う仕事内容(word,excelなどの簡単なもの)であればスキルチェックは口頭チェックだけなのでしょうか?また、事務ならほかにどのようなスキルチェックがあるのでしょうか?接客ならどうですか?

専門家に質問してみよう