• 締切済み

ポロニア・ピナータ、冬越しできたのですが

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

植物の中でもデリケートで、どちらかと言えば栽培が難しいタイプです。 夏の高温多湿に弱く、乾燥を嫌うが水を与え過ぎると簡単に根腐れを起こ し、冬場は5℃以上をキープして維持させないと枯れてしまいます。 特に梅雨明け後からは要注意で、蒸し暑い事で蒸れて腐敗する事もありま す。ただ単に水と肥料を与えただけでは育ちませんから、年間を通し常に 観察を怠らないようにする必要があります。毎年失敗を繰り返したのは、 これらの特性を知らなかったためだろうと思います。 この植物は半日陰(午前中は光線が当たり、午後からは日陰になる場所) を好みますから、直射日光には当てない事です。 日差しも強く暖かくなったと感じても、それは人間が感じて思うだけで、 植物には適応しない事もあります。人間の都合で植物は生育が出来ません ので、植物が好む環境下で管理をする事が大切だと思います。 人間が暖かくなったと感じても、植物には耐えられない寒さだと言う事も あります。 肥料を与えるのは3月4月5月9月10月だけで、即効性液体肥料を与え ます。1週間に1回で水代わりに与え、それ以外の時期は状態に関わらず 与えてはいけません。アンプル、活力剤なども駄目です。 植替えは花後に行います。ボロニアは根の生長が早い植物ですから、花が 終わったら直に植替えを行い、一回り大きめな鉢に植替えをします。 植替えが終わったら、樹高を半分にすると樹形が整います。

monmobaba
質問者

お礼

本当によくご存じで、すごいですね。 お花は好きなので、一生懸命頑張っていたのですが、 可哀そうなことばかりしていたようです。 置き場所の管理が重要なのですね、よくわかりました。 (とても参考になりました) 肥料も今やれるとわかりましたので、即効性液体肥料をあげます。 運よく花をつけてくれて、花が終わったら、植え替えます。 今もかなり大きな鉢に座っているんで、株わけがいるかもしれません。 苧環の件も含め、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アジサイの花びら

    鉢植えだったアジサイを庭に植え替え数年が経ちます。結構大きくなり、路地に咲いているアジサイより一足先に淡いピンクの花をたくさんつけます。(品種は忘れました)ただ、咲いて1~2日ですぐに花びらが枯れたように汚くなってしまいます。毎年肥料などあげていないせいなのでしょうか?

  • 非耐寒性多年草の冬越しについて教えてください

    北海道に住んでいます。夏の間庭で楽しんだ花も終わり霜にやられて大半は枯れてしまいましたがまだ「非耐寒性多年草」は葉が青々としていてこのまま枯らすのがもったいない気がしています。たぶん北海道の庭では生きていけないと思いますがこの種類は家の中で鉢植えにすれば越冬できますか?ちなみに花は「ブルーデイジー」「バコパ」「サンビタリア」です。

  • ミニバラの育て方

    今日かわいいミニバラを見つけて衝動買いしました。 花を育てた経験が無いので、 水をやるだけかと思っていたら、 肥料や剪定と、案外手間がかかるようですね… そこで一つ気になったのが、 植え替えは必要なのかということです。 お花が今は沢山咲いているので、 植え替えはお花が終わってからの方がいいのかな… と、考えているのですが… あと、剪定は花が一つ枯れるごとに切っていくんですか? お花のシーズンが終わったら、 まとめて切るのですか? また、ハサミは普通の紙を切るハサミではダメですか? 質問が多くて申し訳ありません。 詳しい方にアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • ジンジャーが増えすぎて困っています

    とても香りがよく好きな花ですが、庭のジンジャーが増えてしまい困っています。 背丈も高いので、咲き終わった後刈り取るにも大変です。どのように手入れすればよろしいですか?

  • あじさいの花がさきません

    6年前にあじさいの鉢植えを買いました。 花が終わって庭に植え替えをしたところ 次の年は花が沢山咲きましたが、 その後は花が二つくらいしか咲かず 葉っぱだけが大きくなっています。 剪定の仕方もよくわからず、一度もしたことがないのですが どのようにしたら花が沢山咲くようになるのでしょうか?

  • ミニバラの花の色が紫から濃いピンクに変わってしまった

    春に購入した鉢植えのミニバラ(品種不明)ですが、2回ほど紫の花を 咲かせて先日ついたつぼみが開いたらショッキングピンクの ような色に変わっていました。通風、日当たりの良い場所に置いて いますが、 土が悪いのでしょうか?(花用の培養土でバラ専用ではありません) 肥料はポットからの植え替え時、元肥に油粕とHB101をたまにあげるくらいです。 花色が気に入って購入したので元に戻す方法があれば教えてください。

  • 秋の花、リンドウの鉢植えを毎年この時季になると買います。

    秋の花、リンドウの鉢植えを毎年この時季になると買います。 つぼみのような花はたくさんつけているのですが、山で見るリンドウのように 花びらは開かず、そのまま茶色くなってしまいます。 お水も日差しもたっぷりあげているのですが、どうしたら、花開くのでしょうか?

  • サツキとサザンカの管理について

    次について教えてください。 Q1 よく公園などで見かける寄せ植えでピンク色のサツキを見かけますが、我が家の庭にも同様のサツキを植えてあります。 植えてから少なくも20年以上になると思いますが、1、5平方メートルほどの広さに隙間無く蜜植状態になっています。ここ数年は花がぽつぽつ10~20輪咲く程度で葉も小さくなっている感じです。 肥料切れではと思い、2年続けて咲き終わった今頃の時期に油かすを株元に振りかける様なことをしてみました。穴を掘ってやった方がよいのかもしれませんが、密植状態のため根を傷つける可能性があるので苦肉の策でやってみました。残念ながら効果は無いようです。 なお、刈り込みはこの時期に毎年やっていますが、元気で花が咲くようにするにはどうしたら良いでしょうか。 Q2 4mほどに生長したサザンカですが、これもサツキと同様20年以上、肥料も与えず、放置したままですが、これはそれなりに花を咲かせています。しかし、ここ数年気になる情況が出てきました。 枝の下の方は良いのですが、枝先のほうの葉が少なく枯れているところが出てきました。これはどういうことなのでしょうか。やはり長い間の肥料不足なのでしょうか。 もしそうだとすれば、どんな肥料をいつ頃、どの程度施したら良いのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。アドバイスをお願いします。 以上、2点よろしくお願いします。

  • ユスラウメの実がなりません

    ユスラウメをベランダで鉢植えしてます。日が当たったり、翳ったりベランダなので日光の当たり具合は安定しませんが 買って鉢植えしてからずっと一度も結実したことがありません。花は咲きますが咲いた後はなびらがちって終わり その後新しい葉が茂って→枯れての繰り返しで数年経っています。 原因がわかりません。肥料は油粕や果実の肥料と書かれたものを何度か蒔きました。植え替えはしていません。。宜しくお願い致します。

  • 茄子の実が少ない

    ベランダで大きな鉢植えにしています。茄子の枝などかなり大きくなりましたが実が少な過ぎる感じです。背丈は40センチほどで生い茂った感じになっておりますが残念ながら花が少なく結実がありません。知り合いの方は肥料のやり過ぎだと言われますがどうしたらよいのでしょうか? 先日ダニを見つけました綺麗に除去しました。