• ベストアンサー

数学教えて下さい

《問題》 画像はある月のカレンダーです。縦に並んだ3つの数の和は,その中央の数の三倍になります。このことは,どこで考えても成り立ちます。このわけを,文字を使って説明しなさい。 《答え》 中央の数をxとすると,3つの数の和は (x-7)+x+(x+7)=3x となることから説明できる。 この意味が全くわかりません。わかりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一週間は7日ありますね?…縦に並んだ数字は同じ曜日です。…ってことは縦に並んだ真ん中の日にち(x)の上の数字は7日前 …つまりx-7日ですね?そして、下の数字は7日後…つまりx+7日になります。  だから(x-7)+x+(x+7)=x-7+x+x+7=3x …となるわけです。

aijtcgdow
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学

    教科書の問題、解答です。 以下の解答の、「xは整数だから」の部分は、「xは自然数だから」ではないのはなぜでしょうか? (問題) 2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。このことを、文字を使って説明しなさい。 (解答) 2けたの自然数の十の位をx、一の位をyとすると、2けたの数は、10x+y、各位の数の和は、x+yと表される。 したがって、それらの差は、 (10x+y)-(x+y) =9x xは整数だから、9xは9の倍数である。したがって、2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。

  • 数学が楽しくなさすぎる…

    こんにちは 中2です。 今数学で証明問題?をやっているのですが、全然楽しくないです。 図形を求めるのとか、ただ数式を解くのは好きじゃないけどわかるから楽しい。という感じだったんですけど、証明だけはなぜやらなきゃいけないのか意味がわからないです。 そういうものだからと言われればその通りなんですけど、やっぱり納得できなくて、やりたくないと逃げてしまいます。 語彙力が乏しいので何が言いたいのかわからないと思いますが、聞いてください。 証明というのは、「なぜそうなるのかわからない、納得いかない」から「こうだからそうなる」ということを説明するために証明することだと思っていました。 だけど、証明の問題文は、3連続の整数の和は3の倍数になるか証明しなさいや、カレンダーで縦2・横2の正方形で囲った数は11の倍数になる(確か)などクソほどどうでもいいことを証明しないといけないのが意味わからないです。だからなんだ?それを証明したところで何になるんだ?と思います。 中2の屁理屈だと思われるのは承知の上なんですけど、証明をやる意味・やって得られるスキルなど納得できるような理由をください。 やれと言われてやるだけなので、勉強のやる気が湧かないです… 楽しくもやる意味もわからない勉強って…って感じです。

  • 数学の問題教えてください

    中1数学発展問題です                         ① 2つの数があり、その和は-1で、絶対値の和は8である。この時二つの数を求めよ。  答えは、-4.5と+3.5 だそうですが、どうしてそうなるかがわかりません。どなたか分かる方なるべく詳しく説明して欲しいです…。   あと、こういうパターンの問題の解き方もよかったら教えてください

  • 数学です

    教えて下さい。 (1)1、8、15のように差が7である3つの整数の和は3の倍数であることが成り立つわけを文字を使って説明して下さい。 (2)奇数と奇数の和は偶数であることが成り立つわけを文字を使ってせつめいしてください。 (3)5でわると2余る整数と、5でわると3余る整数との和は5でわり切れるということが成り立つわけを文字を使って説明して下さい。

  • 数学教えて下さい。

    教えて下さい。 カレンダーの中にある数字をXとします。 Xの真上の数とXの真下の数をかけて48をたした数は、Xの左どなりの数に15をかけて40ひいた数に等しいです。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) Xについての式を作りなさい。 (2) Xを求めて、答えを出しなさい。 宜しく御願い致します。

  • 中学数学の問題です。教えてください。

    (1)各位の数の和が3の倍数である自然数は3の倍数である。  百の位の数をa 、十の位の数をb、一の位の数をcとして、訳を説明しなさい。 (2)連続した3つの奇数の和は3の倍数になることを説明しなさい。 (3)一の位が0でない3けたの自然数がある。  この自然数から百の位の数と一の位の数をいれかえてできる数をひくと答えは99の倍数になる。  この訳を説明しなさい。 すべてご回答いただけなくても わかる範囲で結構です。 先日、学校のテストの対策で頂いたプリントに出されていた問題なのですが 風邪で学校をお休みしていて、聞き逃してしまいました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ

  • 数学の問題文がよく分かりません

    2000年センター数学IIB追試での確率の問題で、以下のものがありました。 1から6までの数のいずれか一つが書かれたカードが、おのおのの数に対して一枚づつ,合計6枚ある. これらをよく切った上で、左から右に一列に6枚並べる. カードに書かれた数を左から順に,和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数と最後に加えた数を、それぞれX,Yとする. (3) X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数は [ オ ] -x である。 --- (3)の解答解説 左から足していくのをX,右から足していくのをx とし,たとえば、  「6、4、3、1、5、2」の場合、X=3、x=4  「6、5、1、2、3、4」の場合、X=2、x=5 X+x=7 という感じなので、X=7-x で、 解は [オ]=7 ※1~6を全部足すと21になる,というのが関係する。ともありましたが、その辺りははしょって上記の説明のみでした。 --- とのことでしたが、、、(3)での「X=x」の意味が分かりません。 解答解説の話であるなら、問題文の (α)「X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える.」 が (β)「カードの数を右から順に,和がはじめて11以上となるまで加え,その加えた数の個数をxとする.」 という意味に本当になるのか疑問です。 「X=x」 なのになぜxが右からの値にできるのか? と思えます。 数学の問題の表現に不慣れなためなのでしょうが、、、あまりにも説明が雑に思えます... どうしてαはβの様に読み替えることができるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 数学の問題

    次のそれぞれの問題の解き方を、途中式ありで解説をお願いします。 (1)175にできるだけ小さい自然数をかけて、ある数の2乗になるようにしたい。 どんな自然数をかければよいか。 (2)ある正の整数に3を加えてから2乗するところを、 3を加えてから2倍してしまったため、正しい答えより63だけ小さくなった。 という問題で、自分で (X+3)²-63=2(X+3) という式を作ったのですが、間違ってますか? (3)4X-4y=2X-2yのとき、X:yを求めなさい。 これを 2X=6y という形にしたのですが、この後どうすればいいのでしょうか。

  • 数学 正比例と反比例

    次の問題が分かりません・・・ yはxに比例する数と、xに反比例する数の和で、x=1、x=2のときyの値はともに3であれば、x=3のときのyの値は何ですか? 言ってることの意味が分かりません・・・ どなたか教えてください・・・