• ベストアンサー

(X2乗+2分のX+1)2乗について

これは、X2乗+2分のXの部分をさらに()でくぐって (x+a)2乗=x2+2ax+a2の公式にあてはめて答えを出す と教科書にあるのですが、どういう思考回路でその公式を 使えばいいと把握できるのでしょうか? 私には閃きが足りないという事でしょうか? 慣れろって言われればそれまでですが・・・

noname#195738
noname#195738

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公式に従う必要はありません。 この計算を普通に暗算でできれば公式なんていりません。 実際慣れればたいしたことないです。 おそらく教科書がいいたいのは ( x^2 + x/2 + 1)^2 なんてめんどくさいよね? ならとりあえずx^2 + x/2 = A とでもおいて 一回(A + 1)^2 を計算したあとでAに x^2 + x/2 した方が簡単だよね? ってことだと思います。 閃きっていうほどの大した問題じゃないです。 使わなくても答えが出せればそれでいいんです。 あ、もちろんA = x^2 + x/2でもいいしA = x/2 + 1でもなんでもいいです。 その場合( x^2 + A )^2 となるだけの話なんで。 ルールに捕らわれずに数学を楽しんで下さい。答えが出れば勝ちです(笑)

noname#195738
質問者

お礼

ルールにとらわれずに数学を楽しむ・・・心に刻んで置きます。 非常に分かりやすく、私にとっては教科書よりためになりました。 すぐ理解できたのでベストアンサーとします。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

教科書も何らかの工夫をしたつもりなのでしょうが、 明らかに筋が悪いので、真似をしなくてもよいです。 (X^2 + X/2 + 1)^2 を展開したいのであれば、 分配法則を使って、素朴に (X^2 + X/2 + 1)^2 = (X^2)(X^2 + X/2 + 1) + (X/2)(X^2 + X/2 + 1) + 1(X^2 + X/2 + 1) = X^4 + (X^3)/2 + X^2 + (X^3)/2 + (X^2)/4 + X/2 + X^2 + X/2 + 1 = X^4 + (1/2 + 1/2)X^3 + (1 + 1/4 + 1)X^2 + (1/2 + 1/2)X + 1 = X^4 + X^3 + (9/4)X^2 + X + 1 とするのが安心確実です。その教科書のやり方より、 計算ミスも起こり難いと思います。

noname#195738
質問者

お礼

たしかに一つずつ確実につぶしていけば安心ですね。 試験だとしても慣れれば案外速そうだし・・・ 公式という固定観念にとらわれて、すっかり根本を 忘れてしまいまして、少し恥ずかしい気持ちです。 気付かせて頂き、ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

x2=x2乗のことな。 (x2+x/2+1)2でx2+x/2=Xと置く =(X+1)2 =X2+2X+1、Xをx2+x/2に戻す =((x2+x/2)2+2(x2+x/2)+1 =(x4+x3+x2/4)+(2x2+x)+1 =x4+x3+9x2/4+x+1 あってるかなぁ

回答No.1

(a+b+c)2乗を考えてみて下さい。実際に簡単な文字式を使って考えた方がひらめきやすいかも…。

noname#195738
質問者

お礼

(a+b+c)2 = a2 + b2 + c2 + 2ab + 2bc + 2ca の公式を使うのですね。 回答内容を借用させていただくと、私にとって 質問時、「実際に簡単な文字式を使って考える」 という事を閃きと解釈しておりました。 今は理解できて、すっきりしました。

関連するQ&A

  • 「2X(2乗)+3X+1」の因数分解

    今度高一になる者です。いま数学の宿題をやっていますが、「2X(2乗)+3X+1」の因数分解が出来なくて大変困ってます。 公式は、「acx(2乗)+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)」と教科書に書いてありました。そこで、ac=2、ad+bc=3、bd=1となるa,b,c,dの組を見つけるそうなのですが、その組み合わせが全然見つかりません。何か他の解き方でもあるのでしょうか。どなたか教えてください!

  • 因数分解 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方を教えてください。

    今まで因数分解を勉強してきて ma+mb=m(a+b) x2乗+2ax+a2乗=(x+a)2乗 x2乗-a2乗=(x+a)(x-a) mx2乗+m(a+b)x+mab=m(x+a)(x+b) は なんとか勉強してきました。 ただ 今回は、参考書を読んでも 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方の 「覚え方」が分かりません。 参考書に書いてある答えの解説を読めば「…だから、こうなるのか」と分かっても どーいう覚え方(解き方)をすればイイのか分かりません。 どーいう覚え方(解き方)をすればイイんでしょうか? よろしくお願いします。 今まで因数分解を勉強してきて ma+mb=m(a+b) x2乗+2ax+a2乗=(x+a)2乗 x2乗-a2乗=(x+a)(x-a) mx2乗+m(a+b)x+mab=m(x+a)(x+b) は なんとか勉強してきました。 ただ 今回は、参考書を読んでも 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方の 「覚え方」が分かりません。 参考書に書いてある答えの解説を読めば「…だから、こうなるのか」と分かっても どーいう覚え方(解き方)をすればイイのか分かりません。 どーいう覚え方(解き方)をすればイイんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 積分の計算でX2乗+Y2乗=A2乗の円形の積分

    円弧の部分積分で X2乗+Y2乗=A2乗 の積分でS=∫√(A2乗-X2乗)dx=x/2(√A2乗-X2乗)+A2乗/2((アークSin(X/A)) この公式でアークSinの部分はラジアンに変換するのだったか、今一です、実際に数値を入れて計算する場合の方法を教えていだだけませんか。よろしくお願いします。  

  • ax2乗+bx>0の範囲が0<x<8って??

    ax2乗+bx>0の範囲が0<x<8となるaの範囲をもとめよ という問題がわかりません>< 教えてください (ax)の2乗ではないです わかりにくくてすみません

  • P(x)を(x-1)2乗(x+2)で割った時の余り。

    P(x)を(x-1)2乗(x+2)で割った時の余り。 という問題なのですが、P(x)=R(x)(x-1)2乗(x+2)+Ax2乗+Bx+Cと置いて解くなら分かるのですが、 P(x)=R(x)(x-1)2乗(x+2)+A(x-1)2乗+4x-5とおくのが分かりません。 教えてください。

  • 1/5-2√6=(x+√2)の2乗のxはなんですか?

    数学初心者です。 1/5-2√6=(x+√2)の2乗  すいません2乗の書き方がわかりません(__;) 回答群は √6・ー√6・√3・ー√3・√5 です。 1/5-2√6=xの二乗+2x√2+2 xの二乗+2x√2+2ー(1/5-2√6)=0 としてみました・・・とりあえず2ー(1/5-2√6)が 計算できそうなので、5-2√6=Aとし 2A/Aー1/A なので 2Aー1 となり 2(5-2√6)ー1=10ー4√6ー1 =9ー4√6 となり xの二乗+2x√2+9ー4√6  となったのですが・・ここでgive up! 代入してみると 5+2√6 となりなんとなくこれかな?って思います。 これはどうやって解くのですか? よろしくお願いします。

  • 2xの3乗根=5xの3乗根

    2xの3乗根=5xの3乗根 上記タイトルの答えの出し方をどなたか教えてくださいますか? お願いいたします。

  • F(x)=X(二乗)+2X

    F(x)=-X(二乗)+2X a≦X≦a+2 F(a)=-a(二乗)+2a F(a+2)=-(a+1)(二乗)+1 =-a(二乗)-2a F(a+2)=-(a+1)(二乗)+1は (a+2)なのに-(a+1)(二乗)+1なのは何でですか?

  • (x+a)の10乗

    かつて友達に「(x+a)の10乗、展開できるか?」と言われたことがあります。 その時中学生だった僕は(x+a)(x+a)(x+a)...と順番にかけあわせて、ああでもないこうでもない。と、とても面倒くさい事をした覚えがあります。 今でも、数学は苦手で(x+a)の10乗を出されたら、また順番にかけ合わせると思うのですが、それでは計算ミスがおきるかもしれません。 もしあなただったら、(x+a)の10乗をどうやって展開しますか? 僕はかけ合わせる事しか出来なかったので、他の人の意見を聞きたくなって投稿しました。よろしくお願いします。

  • Xの2乗=0.000514

    数学の基本的な問題です。解き方を教えてください。 【問題】 Xの2乗=0.000514 であるとき、Xを求めよ。 【解答】 X=0.02267 Xの2乗=0.09 といった問題なら、X=0.3 と簡単に答えを出せるのですが、 上記のように、小数点以下が多い問題だと、どのように2乗を外せばよいかわからなくなってしまいます・・・ (素因数分解をどのようにすればいいのか… 電卓でできたらいいのに…) 初学者に教えるつもりで、解法を丁寧に示して頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします!