• 締切済み

世論の力かして下さい

就職当初から 病院全体そうですが患者に対する暴力、暴言があり、でも事実を知っているのは勤務病棟だけでした 患者への暴言、暴力が酷く外から就職した私は当然病院全体を正そうと意見していました もう五年目。 病院組織相手にたった一人 陰ながら支えてくれる同僚はいますが年功序列の中表だった意見はできるはずもなく だから告発を決めました 病棟で暴言、暴力を行う女性グループがいます 年功序列強く就職18年目の女性が皆をあおっている私にはそう感じました その彼女ともともと対立してた私ですが二月の二週目から病棟に入れなくなりました 患者に対して医療従事者が行う行為。見るのも聞くのももう限界でした 末期患者が苦しい苦しいと言っていても放置、救命に失敗してもどうせいらない命だから気にするなと指導されてる新人、食べないと点滴だと剥き出しの18Gのルート確保用針を腕に当てられさっさ食えよと無理矢理食べさせられている患者、注意さえしない管理職、明らかな業務上過失致死の隠蔽、不自然な患者の骨折は院内では職員の過失となってますが問題にはされません。 いくら言っても聞いてもらえないストレスから食べられなくなり 辞めて全て公表すると言ったら休職扱いになりました そして当事者達は何の処分もありません 病棟として改善策をだしたとしても当事者は責任をとるべきではないでしょうか こうゆう組織ぐるみの隠蔽が続くからこそ病院全体の職員の患者様に対する暴力がなくならないのです

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • junnoa
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

新聞社なり、報道局なりに匿名で投書。 ○○病院では患者に暴力を振るっているらしい。 など、そういうほのめかした文面で、 差出人不明で。 別の働き口を見つけて、 退職願いを出す。←何が何でも。 後はもうマスコミに頼る。 それだけです。

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

こんにちは。 そのようなことはしばしば問題になりますが、虐待や暴力の証拠が無いと行政は動いてくれません。 録音、録画したものや患者さんの怪我の写真などがないと、単なる言いがかりにされます。 奈良県の病院で、医者が病気がない人に無理やり手術をして保険料を騙し取っていた事件でも、内部告発が10年続いてようやく決着がつきました。 保健所が内偵に行っても、証拠がなければ突っ込んだ調査ができないのです。 働いていたものの証言だけでは意味を成しません。 何か証拠となるものは取っていますか?

shukah
質問者

お礼

回答ありがとうございます 病院自体は認めていますが証拠はありません 骨折などはインシデントレポートが保管されてますが。 しかも精神病院なので患者さんからも家族からも証言をとるのは不可能に近いです 職員も現状に我慢できなくなって辞めたりしています 病院自体かえるのは無理かもしれません

回答No.1

はじめまして。都内で看護師をしているものです。 なんか虐待的な内容が具体的で、ちょっと驚いています。 患者さんのご家族やご友人などの面会はないのですか? 面会があったとしても、その時に職員は本性を表わさないということでしょうか??? 質問者さんは告発するということですが、現実問題、第三者が介入し正そうとしたところで、その日限りな気もします。 本当に体質を変えるなら、新聞の記事やニュースになるくらいの事件扱いぐらいじゃないと、変わらないと思います(経験はないですが・・・)。 現在、実際にそういうことが起きてるとしても、それを注意しない、または何にも思わない上司では、一時的な第三者の指導でどうにかなるとは思えません。 質問者さんがこの病院を変えて、再度復帰したいと思うなら出世して自分が管理者になり体制、体質を変えていくのがベストだと私は思いますが、他の病院での就職も視野に入れているのなら、ただただ気苦労が絶えないだけだと思いますが・・・。 質問者さんが休職扱い、当事者はなんのお咎めもなしなら病院自体(上司・責任者・院長など)も変えていこうなどは思っていないのでしょうね。 私だったら、質問者さんのような情熱ないかもしれません・・・。 なので即転職ですかね、選ぶなら。 告発を選ぶなら、質問者さんの身体的・精神的負担が増えるのは必至。 それでもというなら私は告発してもいいと思いますが・・・。 全くアドバイスになってませんが、申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 病院を告発するには

    病院とはなんなんでしょうか・・・   患者さんに暴力をふるったり、暴言をはいたり、医師の指示なく薬を与えたり、意識の無い患者さんの痰が多く、吸引するのが面倒だからと、口にガムテープをはったりする看護師やヘルパー。許す事ができません。  こんな病院や、看護師を訴えるにはどうすればいいのでしょうか? 看護部長や病棟婦長、院長は黙認している状態です。

  • 病院の職員

    病棟で勤務している医師、看護師などの立場から 見て好感の持てる患者、ちょっとでも出来るだけ なんとかして力になってあげたいと思わせるような 患者とさっさと早く退院して出て いってほしいなぁと思うような 患者とどちらの割合の方が多いのでしょうか。 比率はどれくらいなのでしょうか。 例えば、お金、物品などは職員が断っても あげた方がいいのですか。 お世辞みたいでもお蔭様でここまでよくなって とかいったことをいったほうがいいのでしょうか。 職員さんとか何年も前に担当した患者さんのこととか でも正確に忘れずにちゃんと覚えていることの方が多い のでしょうか。 病院にかかる際には自分の命にも関わってくることなので 上手く医師にかかりたいと思ってます。

  • 私立病院の職員への付け届けについて

    このほど、父が私立の療養型の病院に転院しました。 これまで入院していた病院はどれも公立の病院だったので、今の病院の「付け届け」の慣習に少しとまどっています。 今までの公立の病院ではいずれも、職員へ金品を贈ることを禁止する貼り紙がしてありましたが、今の私立の病院では、「付け届け」が当たり前のように行なわれています。 長く入院している患者さんの家族の方に尋ねたら、 主治医:1万円 病棟の看護師長:1万円 病棟の看護師さんたち(約20人):7000円くらいの菓子 病棟の介護士さんたち(約10人):4000円くらいの菓子 を、年に2回、盆暮に付け届けするそうです。 もっとも、今の病院では、家族が全く来ない患者さんも多いので、皆がそういう付け届けをしているのかどうかわかりません。 これまで私立の病院に入院したことがないので、とまどっています。 こういうものは、やはり贈らないといけないのでしょうか? 世間一般ではどういうものなのでしょうか? 患者さんや患者さんの御家族、また、医療従事者の方々のお立場から、教えていただければ幸いです。

  • 看護師の仕事について・・・

    私は去年の12月から新しい病院で看護師として再就職をしました。配属された病棟は集中治療室を含む重症患者病棟で、入院・退室がとにかく頻繁なところです。 そこで私が納得できないのが入院は重症度に関係なくうちの病棟にすべて入ってくるし、退室は当日にしかも夜間でも決定して患者の気持ちはおかまいなしです。患者は「追い出されるみたいだね・・」とどのかたもいわれています。患者が多いので仕方ないのかもしれませんがもっと部屋の調節はしてほしいし、入院もうちの病棟で見るべき人と一般病棟でも大丈夫な人とを選んでほしいと思います。 また、ドクターに意見がいえない雰囲気もあったり、新しいスタッフの陰口を言ってたりとなんだかしんどい職場です。 こんな病院はどこにでもあるものでしょうか?不満だらけのこの職場で自分の気持ちにどうやって折り合いをつけていけばいいのでしょうか? みなさんのご意見・アドバイスなどをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 病院の職員を訴えたい

    約1週間ほど入院しました。 申し送りや廊下で、職員たちが「●●さん、くさい」「うんのにおい」などと笑いながら話していました。 実際に、周囲に指摘されたことがあるのでそうなのかと思います。しかし、普通に入浴し食事していても、そのような状態です。もともと持っている体臭なので、周りの人たちには迷惑をかけているとは思いますが、どうしようもないとあきらめていました。 ただ、部屋で1週間ものあいだ、病院の職員が部屋から出ていくと(部屋まで聴こえているのを知ってか知らずか)話題にするわけです。 職員らが、表だって「くさッ」と言って粗末に扱うわけではありません。むしろ、「くさくて困ったひとね」と苦笑いしながら世話してくれるのは、ありがたいことなのかもしれません。 ですが、扱われるくさい私も人間ですので、入院後半にはノイローゼになりそうでした。 ベッドサイドでは虫も殺さぬ笑顔をみせ、部屋から出ていくと「くさかった、あはははは」と笑う職員たち。私が病棟を歩けば、「においをまき散らしてった」「(行ったあとなので)空気がいいね」「(後ろから小さな声で)くさい人」。 退院時に、病棟アンケートと病院アンケートにその旨を書きました。ですが、くさいのは事実ですから、むしろ世話する職員のほうが大変だったで落着しそうなものです。 ただ、病院の職員たちが、いろいろな事情で臭う患者に同じ対応をしているのかと思うと、明らかに患者へ精神的苦痛を与えており、彼らの職務上の倫理に反していると思うのです。 訴えることはできるのでしょうか。

  • 透析患者の暴言暴力に対する対処

    病棟看護師経験18年の後、去年の1月から280床の病院に 併設される透析室に勤めて1年になります。 患者さんの中に、暴言暴力のすさまじい人がいます。 理由はさまざま。透析開始時間が遅い、人員が少ない、 人によって言ってる・対処内容が違う・・・・などなど。 これは、患者さんの体調によって看護師が主治医指示のもとに 判断して対処した結果なので暴言をはかれる理由にはあたりません。 要するにいわれなき言動なのです。 このような患者はどこにでもおり、それは避けて通れないものだと 私も理解しています。 しかし、そういった患者に対する病院、透析室の対処に 問題があると思うのですが、スタッフは、病院の中で起きたことだけど 個人の上にふりかかってきたことだから個人で対処して、、、、と いいます。 トラブルのときには、体格のいい男性臨床工学士が4人いながら 誰一人助けに来てくれません。師長やスタッフも見て見ぬふりです。 実際に、こういったトラブルが起きるたび、他の患者さんの血圧が 急にあがったり、止血に時間がかかったり、他の方から、うるせー スタッフがあいつを何とかしないのか??などのクレームが 寄せられているにもかかわらず、みな、見て見ぬふりです。 これって普通なんでしょうか?他の病院ではどういった対処を なさっているのでしょうか?

  • 患者様に手洗いしていただくことの意義とメリットについて

    はじめまして、私は病院で介護職についているものです。 私の勤務する病棟の4割くらいの患者様は車椅子に乗っておられ、患者様には 食事前には必ず手洗いをしていただくように心がけています。 しかし、大半の患者様はお一人では手洗いをすることが難しく、職員がお手伝いしてさしあげています。 それで、お尋ねしたいのですが、患者様にお手洗いをしていただくことで、 患者様にとってどれだけメリットがあるのか教えていただけないでしょうか? 患者様にお手洗いをしていただくことにいろいろと患者様自身にとっても 有益がなことがいろいろとあると思うのですが、職員の中には、食事前に 消毒スプレーを手にかければ済むことだと訴える者もいて、それに対して 私は何か違うだろ、とは思うのですが、どう説明すればいいのかわかりません。 洗面台の前で手洗いをするからこそ意味がある、ということがあればぜひ、教えていただけないでしょうか?

  • 患者を出禁にできるんですか?

    例えば…  ・病院の備品を盗む、故意に破壊する  ・医師や従業員に対する暴力暴言  ・他の患者へ執拗に絡む  ・待合室や診察室で暴れる、無意味に大声奇声を発するなど などの迷惑行為を繰り返す患者がいた場合、病院はその患者を出禁や診療拒否する事ってあるんでしょうか?

  • 看護師の情報漏洩

    知り合いに主に精神科の病棟看護師をしている方がいます。 病棟で起きたことを時折、報告話してくれます。 例として ・患者さん同士で起きた喧嘩で相手が重症を負ったにも係らず病院で隠蔽した。 ・患者さんが院長?に多額のお金を渡して病院にいれさせてもらってること。 ・その看護師自身が、患者さん自身のほぼ明確な自宅の場所を言う。 ・患者さん自身の問題行動をよく報告する。 私自身は、医療関係者ではありません。 患者さんが信頼している看護師さんが外で自分のことを言われてたらどうな気持ちになるでしょう? 患者さんが病院の関係者に金銭を渡している場合、精神科に入院なされている患者さんは金銭管理もままならない方もいるわけで、それはある意味窃盗になるのではないでしょうか。 このまま黙っておいても私にはどうしても患者さんが可哀想でなりません。特に自分の情報や金銭関係など。 このまま放っておいたほうがよろしいのでしょうか? 私自身がその現場をみて事実を確認してはいませんが、本人が言うのですから。 一度、注意したのですが、どうも理解していない模様です。 皆様の意見を聞きたく投稿しました。

  • 通院先の病院職員の発言はスルーしてもよい?

    持病があり通院していますが、主治医は比較的優しい人ですし、 病院の雰囲気は静かで落ち着いています。その病院の隣の組織の建物にその病院から出向した職員が居ます。色々な相談事をしたら、患者が沢山いるんで、所詮赤の他人は他人で知ったこっちゃないと言われ非常に落ち込んでいます。それを言われると私の主治医までもがそんな考えだと思ってしまいますが、実際患者を沢山かかえて一人一人の事は分からないにしても、主治医はそれは言いません。病院職員が勝手に言って事でしょうからスルーしても良いですかか?またその職員が発言する事により、病院にイメージを下げている訳ですが、ほっとけば宜しいでしょうか?気にするとまたノイローゼ気味になってしまいます。教えてください。

専門家に質問してみよう