• ベストアンサー

SSDとはなんでしょうか?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

一言で言えば、SDカードやUSBメモリなどで使われる半導体を使った記録装置です。 正確に書けばNANDフラッシュと呼ばれる記憶デバイスをハードディスクの形に収めたものとなります。 複数のフラッシュメモリを並列に繋いでおり、アクセス速度が速く、データの配置がバラバラの状態になっても、速度が落ちにくいのが特徴です。また、シリコンを用いた電気的な記録媒体であるため、衝撃に強いという特徴もあります。尚、容量は現在256GB~512GB辺りが主流です。 欠点は、データを書き換える作業に回数限界があり、同じエリアでの書き換え可能回数は~10万回ほどと少ないのが特徴です。また、記憶保持寿命は10年以上ありますが、記録エリアが壊れてしまうと、ビット抜けという現象によってデータは消失します。(復旧はソフトを使っても不可能になることが多いです) この媒体にはメカニカルな部分(モーターなど)は登載されていません。全て、半導体のメモリデバイスに記録します。言ってみれば、デジタルカメラの記録媒体であるSDカードを沢山集めてハードディスクのような形にしたものと思えば分かりやすいでしょう。 主に、小型軽量のノートPCやサーバの起動ドライブに使われることが多いです。 これからのメディアとして見る向きもありますが、半導体技術の限界も近いためハードディスクを置き換えるまでには到らないでしょう。 ハードディスクは、磁気ディスクであり円盤状のディスク媒体(プラッタといいます)にデータを記録するメディアです。ドライブ(読み書きの装置)とディスク媒体が一体化しており、パソコンの内部やビデオレコーダー、STBなどの電子機器の情報記録媒体として使われています。 容量が~3TBまで製品化されており、大容量なのが特徴です。また、速度はSSDには劣りますが非常に高速です。信頼性が高く、最前線で最も長く使われているディスク装置です。 今後も容量の増加が期待されているメディアです。 欠点は、衝撃に弱いこと。ほこりなども大敵です。

noname#139595
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だんだんとわかってきました。

関連するQ&A

  • SSDとは何でしょうか?

    SSDとは何でしょうか? 最近では、リリースされるPCのスペック欄に時々「SSD」という単語が見られます。 Wikipediaなどで調べたところ「Solid State Driveの略で、フラッシュメモリを利用した記憶装置」だとありましたが、よくUSBポートに差し込んで使うような「フラッシュメモリ」と何が違うのでしょうか。実は中身は同じもので、「USBに差し込んで使う」のか、「HDDと同じようにPCのドライブとして使う」ことが違うくらいしかないとか、そういうことでしょうか?でもHDDも外付けのものはUSBに差して使ったりするしなー…、などと考えると混乱してしまいます。 また、HDDに比べてSSDが優れている点は何でしょうか。(HDDより)衝撃に強いとか、値段が高いという記事は見ました。その他の点、例えば「重さ」「壊れやすさ」「アクセス速度」「製品寿命」などの点についてはどうなのでしょう? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。

  • SSDとUSBメモリーの違い

    現在、32GのUSBメモリーをバックアップに使用しています。 最近、USBメモリーと同じ様なスタイルの外付けのSSDが売り出されていますが、これらのSSDと普通のUSBメモリーとで使い方の違いや規格、対応の違いなどあるのでしょうか? SSDはHDDの進化型のようで、USBメモリーと同じフラッシュメモリーと言うことのようですが、USBメモリーとSSDの違いがどうもよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • ThinkPadX220のSSD160GB

    今年、ハードディスクがSSD160GBのThinkPadX220購入しましたが、 SSD160GBのメーカーと型番は知りたいです。 レノボサイトからの情報だと、「160GB ソリッド・ステート・ドライブ」だけでした。 わかる方いらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。

  • レノボのノートパソコンについて

    レノボのノートパソコンで価格コムから一番高いのを選択して31万ぐらいのでそこから構成するとSSD搭載のでこのような構成でのっているのですが -ハード・ディスク・ドライブ: 512GB ソリッド・ステート・ドライブ ハード・ディスク・ドライブ 256GB eDrive ソリッド・ステート・ドライブ [- ¥62,640] 512GB ソリッド・ステート・ドライブ4週間以上で出荷** ? この場合ですが、ただSSDと出ているだけと容量だけですが、SSDにも種類があると思いますが、 当然この範囲でねっとから売られている場合はどこのメーカーのが使用されるかはわからないのですが、たしょうレノボはぼったくりがあるのでしょうかね・・?でんわできけばわかるでしょうが・・・。

  • SSDのパーテーション統合は?

    先日インテルのSSDをPCに実装しました。アクロニスのソフトを使用して、HDDをSSDにコピーした のですが、HDDをCとDドライブにパーテーションを区切っていたため、SSDもパーテーション分け されてしましました。SSDの寿命を考えてSSD全体を均一に記録したいのでパーテーションを統合 したいのですがどうすればよいでしょうか? ちなみに現在はSSDがCとDドライブで、HDDはFとGドライブになっております。(EドライブはDVDドライブ)

  • SSD に付いて教えてるの?

    62歳男 まず質問から、何故 SSD を学校で教えないのですか? 最近やたらに多い質問に SSD に関する質問が… PC の事を普通に学校で教えていないのって?内容がやたらに多い その中で SSD に関連する質問が目立ちます。 私的には、最終学歴が高専で学校で多分 SSD の事を習った。 当時は次世代ドライブ (ストレージ) と教師が仰ってましたが… SSD ソリッドステートドライブ (solid state drive) と言う製品も言葉自体 も無く…ユニバーサル・シリアル・バス (Universal Serial Bus) も高専 の授業のみで、商品化されていなかった時代です。 *当時は、NEC.PC のテープドライブから Phase-change Dual (フェイズ-チェンジ デュアル) に変わる頃です。 間に色々有るが飛ばしてます。私は、当時使用して折らず間に出た 別製品のZIP(ジップ)を使っていた。外資系商品

  • HDDからSSDへのデータ移行について

    HDD(500GB)>SSD(240GB)のデータ移行をしています。 PCはレノボX201Sで、SSDはインテル335シリーズです。 OSはWindows7です。 インテルの移行フリーソフトを使っていますが、クローン処理でエラーになりました。 -インテルの移行ソフトDL、起動 -コピー開始 -「処理に失敗しました」というエラー表示←ここで詰んでいます 要因として、HDD側から移行するデータ容量がSSDの容量を越えている ことが考えられたため、HDDのドライブの領域を狭めて、SSDの容量以下にしたのですが、同じエラーになりました。 どのような原因が考えられますでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  • MacBook Pro SSDを入れたい

    MacBook Pro Early 2011,15インチを使用しています。RAMメモリーは16GBに換えています。今度SSDでFusion Driveを構築しようと思いますが、SSDの容量、メーカーはどこがいいでしょうか。また、Super Driveの部分にHDDを入れるケース?はどこのメーカーが良いでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSDの突然死

    メインのドライブをSSDにして使い始めて半年ぐらいなのですが、 突然ブルー画面になり、再起動後、容量が0Gになってしまい、 システムなしのエラーになりました。 一旦は、SSDの交換をしたのですが、1か月後に同じ症状になりました。 SSDが突然死する原因がさっぱりわからない状況です。 同じようなことになった方いらっしゃいますでしょうか。 環境としては、以下です。 Windows7 pro 64bit SSD-120GB+HDD-1TB+USB HDD(4台) ・IEのキャッシュ、TEMPをHDDへ変更 ・マイドキュメントを別HDD(USB)へ変更 ・USB HDD4台中3台は、CG-NUH04(USBデバイスサーバー)経由で接続

  • SSD導入について

    SSDを起動ドライブにして、データ保存用でHDDを使うのが流行ってるようですが 雑誌に、SSDを起動ドライブで使うには128GBもあれば十分を書かれてありました。 実際、SSDにWindowsを入れると、どれくらいの容量を使うのですか? それと、今私は、メインドライブ(HDD)にWindowsとアプリケーションソフト(複数)入れてますが 起動ドライブをSSDにしたら、アプリケーションソフトはHDDにインストールするやり方でよろしいのでしょうか?