• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東電の責任について)

東電の責任について

noname#144490の回答

noname#144490
noname#144490
回答No.3

なんでもかんでも人のせいですか?無関心だったあなたたち庶民にも、責任があります。原発が危険だと騒いでいた人もいました。みんな、知らん顔してきたんです。何を言っているんだと、変人扱いしてきたんです。それを今更、人のせいにするのも、ふざけた話しですね。 それから、仮に原発が無くなれば、火力が中心になります。この石油危機に何を言っているんですかね? 油田をほとんど持たない日本は、新しいエネルギーが必要なんです。 今のところ、核燃料しかないんですよ。原発なしに、日本の存続はありえません。核燃料の研究が必要なんです。あと何十年かすれば、核燃料で車が走るようになりますよ。すでに、ロケットや潜水艦には実用されてます。今回のようなリスクを背負ってでも、原発は必要です。 あなた1人が不自由な生活をするのは構いませんが、介護や産業には電力が絶対必要なんです。 いずれ、もんじゅの実験も再開されるでしょう。世界中の原発所有国が注目しています。日本の技術力を信じるべきです。核燃料なしに、人類の未来はないでしょう。

shin0514
質問者

お礼

本当にそう思っていますか? 今のこの現状を知った上で、まだそんな事が言えるなら、あなたは幸せ者ですね。 世界中から原発が無くなるとは思いませんが、少なくとも、地震大国である日本のような国からは即刻なくすべきです。もし、リスクのない核燃料があるのなら、そんな車も走るかもしれませんが、ありえないでしょう。原発なしに、日本の存続はありえませんとおしゃってますが、意味が分かりません。 原発あっては、日本の存続はありえないの間違いではないですか? 介護や産業にはもちろん電力が必要でしょう。私にももちろん必要です。 ここで言いたいのは、その必要分は原子力がなくても賄えるのではないかと言いたいのです。 揚水発電をご存知ですか? これは原発で作りすぎた電力を消費するためだけにある、ばかげた発電所です。 真夏の限られた時間(一年間のピーク)だけは、電気の需要量が、供給量を上回る可能性があるそうですが、それも火力発電所の稼働率をあげる or 節電する で大丈夫そうです。 無関心だったあなたたち庶民にも、責任があります。とありますが、 あなたは何なのですか? そもそも、私達に選択権などありますか? 私たちはいわば電力会社のカスタマーであり、普段何不自由なく電気を使わせていただいている代わりに、高すぎる電気料金を毎月払っているのです。商業電気料金に至っては、世界一ですよ。。。 にも関わらず、今現在、カスタマーである筈の我々の生命が脅かされています。 しかも、今回の事故の賠償は我々国民の税金から払われることになるでしょう。 こんな無茶苦茶な道理がありますか? どうしても、原子力を推進したいなら、核融合炉が実用化されるまで待つべきです。

関連するQ&A

  • 異常に巨大な天災地変って何のこと?

    今回の地震は、想定していた震源域の全てが同時に壊れるという 地震学者の常識を超える大地震であったことは明らかであり、 (9世紀に生じたとされる大津波でも全てが動いたものではない) これは明らかに異常に巨大な天災地変だと思います。 ところが、そうなると東京電力に賠償責任が生じなくなりますので、 政府は、異常じゃないといいたいのですが、異常じゃないなら どうしてそれを考慮しない原発を許したんだという責任問題に なりますから、異常かどうかの判断を避け続けています。 科学的に見て今回の地震と津波は異常だと思うのですが、 異常じゃないとすると、どんなことなら異常になるのでしょうか? 大隕石が落ちてきた場合、富士山噴火で火山弾が直撃した 場合などは、考えました。 http://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/sw_index_01/index.html

  • 東電は国に倍賞させるつもりらしいが

    今回の東電福島原発事故について賠償免責の見解を出しています。 つまり「巨大な天変地異に該当」するので国に賠償責任があると言いたいらしいです。 しかしながら福島より津波の大きかった東北電力女川原発で事故がおきていないことをみれば東電福島原発特有のことであり、東電の主張の正当性が疑われます。 東電の主張に対しての御意見をお聞かせ下さい。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」  福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。

  • 「異常に巨大な天変地変」

    原子力賠償法の規定により 「異常に巨大な天災地変による事故の場合は免責される。」 と、企業の責任が無いことを定めていることはご存じだと思います。 となると、「異常に巨大」がどれぐらいなのかという疑問が出てくるかと思いますが、 http://www.aec.go.jp/ http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo03/siryo3-6.htm 内閣府原子力委員会のHPでは、 > 「異常に巨大な天災地変」とは、一般的には日本の歴史上余り例の見られない大地震、大噴火、大風水災等が考えられる。例えば、関東大震災を相当程度(約3倍以上)上回るものをいうと解している。 と、書かれています。 関東大震災はM7.9 今回の東日本大震災はM9.0 およそ30倍の規模です。 これを見る限りでは今回の事故は どう考えても「異常に巨大な天変地変」に該当しているように見えます。 しかし政府は「異常に巨大な天変地変にはあたらない」と言っていましたよね。 いったいどういった理論で「異常に巨大な天変地変にあたらない」と言っているのでしょうか? 政府が法解釈を定義づけていたのに、 事故が起きてから法解釈を変えるというのは国家として大問題だと思いますが。

  • 今回の震災で、東京電力の責任が免除されないのは何故

    法律のカテゴリーで質問するか迷ったのですが、分かる方御教えください。 レスがあまりないようなら、一度締めきって法律カテにかえるかもしれません。 全国銀行協会の奥正之会長に関するニュースに次のようなものがあります。 奥会長は、原子力損害賠償法で「異常な天災地変を原因とする事故の場合、原子力事業者が免責される」との条項があることを挙げ、「(政府の賠償支援の枠組みで)1000年に1度の震災が異常と見なされないとの結論は、誰がどういう議論を経て導き出したのか。(免責条項の)適用の余地があったのでは」とも指摘した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/05/20110519k0000m040078000c.html 1000年に一度の今回の震災による東電の不祥事は、まさに原子力損害賠償法で規定されている「異常な天災地変を原因とする事故」だと思います。 にもかかわらず、原子力損害賠償法の規定で、東電は賠償責任が免責されるのではないか?との議論すらどこからも上がってこないのは、何故でしょうか? 勿論、同法により、通常の事故の場合は東電に賠償責任が生じることは理解しています。 しかし1000年に一度の震災による事故は、異常な天災地変だと思うのですが。

  • 【東電】冷静に考えて免責では?

    震災後の閣議決定で東電に賠償責任があるということになってしましましたが、 原子力損害賠償法の法文を普通に読めば今回の大震災は「異常に巨大な天災地変」にあたるため免責となるはずです。 もし東電が免責を求め国を相手取って訴訟を起こせば間違いなく勝つことでしょう。 逆に言えば、東電は免責であるにもかかわらず賠償に真摯に応じようとしているのです。すばらしい会社だと思いませんか。そんな素敵な東電を叩くのはやめて頂きたいと思います。 と私は思いますが みなさんはそんな素敵な東電についてどう思いますか?

  • 東電免責主張の不当性

    原子力損害の賠償に関する法律 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 巨大な天災地変の解釈につき、 第3回原子力損害賠償制度専門部会議事要旨 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm によれば、 (5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について 事務局より資料3-6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。 (村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。 (下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。 (事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。 (能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。 (部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。 なお、資料の中で原賠法以外の法律を引いているが、天災その他の不可抗力が「競合したとき」に斟酌できる。異常に巨大な天災地変「によって」生じた損害を免責とする原賠法とは必ずしも同一に論じられないということに注意すべきである。  これは今回は免責事由に残すが、政府の事後的バックアップにより、国際水準には達しているという理解としたい。 と解釈されています。 今回は、ゆれ、津波とも関東大震災の3倍になっていません。 また、津波については、さらに、土壌の堆積物の解析から、15クラスの津波が襲っていることが指摘されています(国会、県議会で)。 東電はこの重大な指摘を無視しました。 法解釈、このような経緯を考えると、東電の免責は妥当ではないと思われます。 東電免責を主張する人の根拠は何なんでしょうか

  • 東電が損害賠償する理由はあるの

    損害賠償するには、東電に何らかの過失がなければならないと思うのですが? たとえば、想定を超える津波で、おうちがつぶれたら設計者の責任ですか? 想定を超える地震で超高層ビルが倒れたら設計者の責任ですか? 想定を超える台風で、鉄塔が倒れたら設計者が賠償するのですか? 東電は単なる想定を越えた天災による被害者だと思うのですが、枝野さんは 東電が賠償するのが当たり前と言っています。 想定した政府の委員会、それを了解した政府の指導に従って、何の落ち度も なく設計され運用していたことのどこに過失があるのでしょうか? これで賠償しろというのは、空から大きな隕石が落ちてきて原発に激突して 大爆発を起こしても、電力会社が悪いということになりかねません。 被害にあった人には気の毒ですが、賠償責任はどこにもないと思いますが どうなのでしょうか?

  • 法律は巨大地震で原発アウトを予想しているのに

    法律は巨大地震によって原発がメルトダウンすることを予想しているのに、なぜ政府も東電も原発は安全安全と言い続けてきたのですか 【原子力損害の賠償に関する法律】 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、 当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。 ただし、その損害が★異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて 生じたものであるときは、この限りでない。

  • 全部東電の責任だろ

    高速無料廃止6月、消費税8%未、子供手当廃止10月、そして何より3月~の不景気。 被災者は日本人全員では? 全部原発作った人間や、関係者に被らせろという議員以外に投票はしない。 地震の責任ではない、異常な不景気は全部東電だろ、電力会社がツケを払え死ぬまでずっと。

  • 責任

    地震の影響で起きたことの責任追及が東電や政府に向いていますけどね。 いろんな動画サイトを見てると、 最大被災地東北の人たちも地震後の避難ですけどのんびりしたもんですね。 こう言っちゃ何ですけど、津波被害にすごく神経使っていたと言われている東北の人たちでさえ今回の津波は想像もしてなかったようですね。 そんな状況で東京電力や政府が予測できたとは思えませんよね。 一部の団体が東電に津波被害の予測が低すぎるなどと意見を言っていたことがテレビで放送されていましたけど、そのテレビだって問題提起なんて全くしてこなかったくせに今になって東電たたきに躍起になっている。 実際のところは今回の地震の津波被害なんて誰も想像すらできなかったってことじゃないんですか。 もしそうだとすると、東電が補償する必要なんて本当にあるんですか。 今まで僕は人災の部分もあると思っていましたけど、 いろんな実際の映像を見てしまうと、今回の惨事は天災以外の何物でもなかったと思うようになってきました。 世間ではすっかり東電が悪者で、補償しきれないところは政府も補償しますなんて言っていますけど、 そもそも落ち度が立証されてますか? されてないと思うんですけど。