• ベストアンサー

BS式におおよそ従うモデルを多項式近似。

先に質問した問題の続きです。 下記リンクのブラックショールズ式(BS式)におおよそ従うオプションマーケットの価格決定モデルがあります。 実際の市場価格はこのモデルに従わない値になることが私の評価の範囲ではよくあります。 http://www.yenbridge.net/library/library_detail.php?i=0023 ただし、合わないのは、モデルの選択がまずいか、モデルの評価法に間違いがある可能性も十分考えられます。 本来なら、このモデルにそってこの問題を追及すべき所なのですが、ここではなるべく市場価格に合う別のモデルを考えたいと思っています。 BS式をわかりやすくするため別な表現で行います。この式は、変数xと対応する値Y(リンクではC)があり、パラメータP1、P2、P3、P4がある。 BS式のカーブは、Xが小さいときは、X軸に漸近し、Xが大きいときはY=X-1に漸近します。パラメータP1がもっとも寄与が大きく、P1が大きいほどこれらの漸近曲線からはなれ、P1=0では漸近線に一致します。 P2は次に寄与が大きく、同じP1に対して、P2が大きくなるほど、漸近線から離れます。パラメータP3、P4は寄与が小さいが、離れるか近づくかの影響があります。 このような価格モデルをBS式でない別なモデルで表したいのですが、ここではXの多項式でなく、e^X の指数関数の多項式で表し、最小2乗法で係数を決めることを考えます。 Y=a0+a1*e^x+a2*e~2x+a3~e^3x.....(5次くらいまで) これらの係数を最小2乗近似法で決める。 (このモデルでは、xが大きくなるときのy=x-1への漸近については不適当で、やはりBS式の累積密度関数が適しているようには思います) このようなアプローチの妥当性についてが質問の趣旨なのですが、今回は次の点についてお聞きします。 (1)p2以下は無視し、p1だけ考えるとき(p1は1,2、3、・・・の離散有限値)、複数の漸近線から離れる、すべての曲線に対して、ただ1種類のモデル関数の係数を決めることは、可能でしょうか。   いわば実験モデルが複数あって、それをただ1種類のモデル関数で近似するなどと同じで、全く意味がないようにも思います。    対策として、同じp1だけにグループ分けにしたものなら、意味がありそうにも思う。 (2)p1は固定しておき、p2の変化だけある複数の曲線にたいして、ただ1個のモデル式の係数を決めること。これも同じ理由で意味がないようにも思います。    p2の場合は、p1があらかじめ評価できる離散値を取るに対して、p2はその時々の市場の活発さによって、活発さを表す尺度に過ぎないので、p2によるグループ分けもできません。 このように考えると、やはり累積密度関数が入っていないと無理なのかなあ??  y=a0+a1*N(x)^1+a2*N(x)^2+.....  n(x)は累積密度関数  y=a0+a1*bs(x)^1+a2*bs(x)^2+.... bs(x)はbs式 などを考えたりして・・・・。 何かご意見をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

直接の答えにならなくて、申し訳ありませんが、オプションの理論価格と市場価格との比較は、インプライドボラティリティで行うのが普通だと思います。 BSと全く違うモデルでオプション価格を市場価格と合わせるよりも、インプライドボラティリティを操作する方がやりやすいと思います。 なぜなら、インプライドボラティリティは、綺麗なスマイル構造と期間構造が見られるので、価格そのものを扱うより、やりやすいということです。

qhtsige
質問者

お礼

オプションをご存知の方からご返事いただきうれしく思います。 なるほど、IVを操作する方法があるようですね。IVをSPの関数にすれば良いですね。まさにスマイルカーブの関数にすればよさそうです。早速検討してみよう。 私も時々訪問することがあるサイトの方ではありませんか。よろしければサイト名をご紹介ください。

その他の回答 (1)

回答No.2

>私も時々訪問することがあるサイトの方ではありませんか。よろしければサイト名をご紹介ください。 かつて、5年くらい前に、金融工学のHPを作ったことはありますが、今は、閉鎖しています。特に、特定のサイトのユーザーでもありません。 私の、連絡先をここに書いてもよいのですが、一般公衆に開示するつもりはないので、どうしても連絡を取りたければ、私のハンドルネームで検索すると見つけることは可能です。

qhtsige
質問者

お礼

失礼しました。

関連するQ&A

  • 多項式近似

    エクセルであるデータの散布図を作りました。 ばらつきがみられたので、近似曲線をどうしようかと思ったのですが、6次の多項式近似を行ったところ、プロットした点をほぼすべて正確に通る近似曲線がひけました。 その近似式の式は y==3E-10*x^6 - 8E-08*x^5 + 8E-06*x^4 - 0.0004*x^3 + 0.0091*x^2 - 0.0695x + 0.3314 でした。 R^2も0.999でほとんど1だったので、このデータ(曲線)の式=近似曲線の式とみなしてもいいと思ったのですが、ダメなのでしょうか? 実際のデータではx=97.12561のときy=6.37なのですが、この式に代入するとy=-14になってしまいます。 なぜでしょうか? E-10というのは10^(-10)ということで正しいですよね?

  • エクセルの関数による近似式の求め方

    エクセル初級者です。こちらのHPに以下ような質問がありますが、近似曲線2次の多項式の切片=0とした、y=a*x^2+b*xの関数表示の方法をお教えいただけないでしょうか。元データのXに0、Yに0を追加し、この回答のようにしてみてもうまくいきません。 ご回答どうぞよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q2815553.html 『(1)1,2,3,4 (2)5,6,7,8 (1)と(2)の二つの数字があります。 (1)をx軸、(2)をy軸としてエクセルの関数の式のみでy=a*x^2+b*x+cを求める事は可能ですか? 現状は(1)(x軸)と(2)(y軸)からグラフを書き近似曲線を描かせ、2次の多項式を表示させているんですが、大量にデータがあり、この作業に大変時間を要しています。調べに調べた結果、y=a*x+bの形は関数で表示可能なことは確認取れているんですが、2次の式は未だ発見できません。 非常に困っています。回答の方よろしくお願いします。また何か不明な点があったら何でも言って下さい。』 それに対しての回答は以下の内容です。 『y の範囲 A2:A10 x の範囲 B2:B10 として、 C2=B2^2 C10までコピー。 と、しておけば 係数 a =INDEX(LINEST(A2:A10,B2:C10),1) 係数 b =INDEX(LINEST(A2:A10,B2:C10),2) 定数 c =INDEX(LINEST(A2:A10,B2:C10),3) 』

  • 多項式近似の係数をセルに抜き出したい。

    以前以下のような質問がありましたが、線形近似だけではなく、多項式近似の y = ax^2 + bx + c のa、b、cをセル上に抜き出したいのですが、関数で対応できるでしょうか? もし別のソフトで可能であれば、ソフト名を教えてください。 ====以下、過去の質問から引用====== エクセルのグラフには、近似曲線を表示する機能がありますが、 その近似曲線の係数を参照元にして、セル上の関数計算をしたいと 思っています。 例えば、線形近似ならば、  y= ○○○x + ●●● という式をグラフ上に表示できるわけですが、この係数の ○○○や●●●を他のセルから参照したいんです。 グラフの元になる数値を変更した場合、リンクして変わる ようにしたいので、手入力の転記では困るのです。 もし可能でしたら、ご教授ください。

  • 分数関数

    分数関数の問題です。よろしくお願いいたします。 関数y=x^3/(x^2-1)の値の増減、極値、漸近線を調べてそのグラフを 書けという問題です。 私は普通に微分して増減表もかけたのですが、漸近線とこれはx=1でとぎれるので、その近辺を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。 極限を求めるのが苦手なのですが、この問題の解答では、 「式変形をして、y=x+x/(x^2-1)なので、y=x、y= x/(x^2-1)のグラフの和曲線と考えれば、漸近線はすぐわかる 」と書いてあるのですが、これはどういう意味でしょうか。 ある関数が和曲線であるときは、そのそれぞれの関数の漸近線がその関数の漸近線になるということですか? ですが、y=xの漸近線はわかりますが、y= x/(x^2-1)の漸近線はどうしたらわかるのでしょうか?この式から漸近線はすぐわかるのですか?それともこの式も漸近線をあらためて求めるということでしょうか。 例えば、y= x + x/(x-1)の関数の場合は、漸近線はy=xとx=1とわかりますが、y= x/(x^2-1)のように分母に二乗があるような場合は漸近線はどうなるのでしょうか?質問ばかりでもうしわけありませんが、 ○漸近線の求め方と ○x=1近辺の極限の求め方 を教えてください。よろしくお願いいたします。を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。

  • エクセルで、三角関数を含んだ近似曲線を引きたいです

    実験値に対して、三角関数を含んだ近似曲線を引きたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 例えば、 y=a*sin(x)^b+c のような式で、最も実験値に合う係数a,b,cを求めたいです。 よろしくお願いします。

  • 多項式近似について(困っています)

    ある上昇曲線を描く放物線において、徐々に上昇率が下がりやがて増加率が安定してくるという前提があるとした時に、 例えば、その右肩上がりの曲線の数点をプロットし、エクセルで2次の回帰分析をするとします。 そこで得られた式(2次式)y=ax^2+bx+cに未知のxを代入して、その曲線のyの上昇率が減少してくる時期(安定時期とする)を探ることはできますでしょうか? また、その場合3次で回帰分析をした方が、より緻密な予測ができるのでしょうか? あくまで大体予測できれば結構です。教えてください。

  • エクセルの関数による近似式の求め方

    (1)1,2,3,4 (2)5,6,7,8 (1)と(2)の二つの数字があります。 (1)をx軸、(2)をy軸としてエクセルの関数の式のみでy=a*x^2+b*x+cを求める事は可能ですか? 現状は(1)(x軸)と(2)(y軸)からグラフを書き近似曲線を描かせ、2次の多項式を表示させているんですが、大量にデータがあり、この作業に大変時間を要しています。調べに調べた結果、y=a*x+bの形は関数で表示可能なことは確認取れているんですが、2次の式は未だ発見できません。 非常に困っています。回答の方よろしくお願いします。また何か不明な点があったら何でも言って下さい。

  • 近似式。

    xとyからなるデータを複数とって、グラフ上にプロットすると、点が散在しながらも、なにがしかのまとまりがあって、そのデータを何かの曲線y=f(x)に近似したくなったとします。 しかし、何に近似していいかは分かりません。 何かの関数に近似したくても、何に近似するべきか分からないときは、どうしたらいいですか。 例えば、直線に近似しようと思っても2次式に近似しようと思っても、指数関数に近似しようと思っても、最小二乗法を使えば、それに近似されます。 このように、この種類の関数に近似させてやる!ということを決めていれば、それに近似されますが、近似させる関数の種類を限定したくないけど、何かの関数にしたいと思ったら、どうしますか。

  • EXCELの近似曲線の対数近似の式

    EXCELのグラフを作る機能で対数近似を選択して引くことが出来る近似曲線の式 について教えてほしいのです。 対数近似の式y=aln(x)+bの係数aとbを算出して、曲線と実際のデータとの 乖離している差をエクセルの関数を使って算出したいのです。 おかしな条件かもしれませんが、yの値は(-)負の値もとりますし、バラバラ です。 なんとなく、わかる範囲で計算したのですが、yが負の値だとエラーがでて 計算してくれなくて・・EXCELのグラフの機能であれば、問題なくグラフ化される ので、私の計算式が間違っているはずです。 例えば以下の数値だとy = -0.81387583Ln(x) + 1.05061096 です。 *小数点以下2桁以下は四捨五入になっていますので細かくはあわないかも しれませんが・・・。 X={1,2,3,・・・・10} y={1.21,2.07,-1.10,-1.55,-0.58,-0.01,-0.73,-0.67,-0.30,-0.12} yが毎回変わるため、グラフからカット&ペーストするのは手間がかかります のでしたくありません。m(__)m 算数も数学も良くわからないものですが、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • four-parameter近似式の求め方

    シグモイド曲線を描くある化学反応をfour-parameter回帰したいのですが、excelで計算させることはできるでしょうか。 最小自乗法のような求め方があれば、教えてください。 回帰式は y={(a-d)/(1+(x/c)^b)}+d となるのですが、どうやってここにたどり着くかが知りたいのです。