• 締切済み

米国J-1ビザ保持者が授業を無断欠席した場合の処分

tnk_tkの回答

  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.4

交換留学生ということは、日本の大学との協定校に派遣されているJ-1留学生ですね? ご自分のJ-1としてのステイタスを心配するよりも、交換(派遣)留学生としてふさわしい行動が求められているはずです。 交換留学生は、大学間の交換協定によって相互派遣される制度です。 私費留学生と異なり、「特別に」入学が許可されて1年間勉強させてもらっているはずです。 あなたが交換留学生としての義務を怠る(派遣先大学での授業を受けない)ことによって処分を受ければ、あなたの大学や同じ大学から派遣されている(されるであろう)学生にとっても、不利益をこうむることになります。今後、その大学はあなたの大学からの交換受け入れを拒否するかもしれません。 私費留学生であれば、何をしても自己責任で構いませんが、交換留学生である自覚をしっかり持った方が良いと思います。 まずは、送りだされた日本の大学に相談してみることでしょう。(あなたの行動の全権・全責任は、所属大学にあるはずですので)

関連するQ&A

  • 米国内にてF2→J1ビザの切り替えは可能?

    お世話になります。 現在F2ビザにて米国に滞在中ですが、将来インターンシップを 経験したいと考えています。その際に障害になるのがビザだと思うのですが、 やはりJ1ビザへの切り替えには一旦日本に帰国する必要があるのでしょうか。 また帰国した場合はどの程度でビザが下りるものなのでしょうか。 ちなみにインターンは半年以下の短期、パートタイムOK,有給無給も問いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 米国J1ビザと入国について

    米国J1ビザについて、非常に基本的なことで恐縮ですが、お教え下さい。 現在、研究職にあり、2009年9月1日から2010年8月末日まで一年間の米国滞在のため、J1ビザを取得し、2009年6月1日から入国可能となりました。かなり早めの申請なのですが、先方受け入れ機関が早々に書類を整えてくれたため、早い時期の申請となりました。 そこで私が知りたいのは、その間の渡航についてです。つまり、現在(2008年11月)からビザでの滞在可能期間以前(2009年5月)までの間に、旅行者として数週間アメリカに入国・滞在することは可能なのでしょうか? ビザ有効期間以前の渡米について、個人的には、何ら問題ないのではないかと思うのですが、知人から、ビザ期限以前には「入国できない」旨を聞き、すこし不安になりました。 とても瑣末な質問で恐縮ですが、お教え頂ければ幸甚です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 米国J1ビザ・インターンやトレイニー先を探すには

    米国で、法律事務所や企業法務のインターン(トレイニー?)を これから探すところです。 米国のサイトで、インターン先を自分で探すことは可能でしょうか? WEBサイトをご存知の方はURLを教えていただけないでしょうか? もしくは、日本の仲介会社を通して紹介してもらった方がよいのでしょうか? 良い仲介会社をご存知の方はご紹介いただけないでしょうか? また、仲介会社を使うことのメリットは何でしょうか? (初心者で、分からないことだらけです。すみません。。。) 私の情報を少し書くと、TOEIC950点、 日本の大学院で法律修士号を取得しており、 日本で、企業法務の実務経験も5年半あります。 ただ、留学経験がなく、これから米国で仕事をしていくにあたって 最初の取っ掛かりはJ1ビザがいいのかなと思ってます。 どなたか、ご経験がおありの方や、知識豊富な方から、 よきアドバイスをいただけることを祈っております。 どうぞよろしくお願い申し致します。

  • Jビザ 米国 確定申告

    Jビザ 米国 確定申告 昨年春にJビザを取得して、米国で研究者として働いておりますが、現時点で収入は一切ありません。このような場合はForm8843の提出のみでよろしいのでしょうか。また、妻はJ2ビザで同様に研究施設(大学のラボ)に所属するためSSNを取得しておりますが、収入は同様に一切ありません。米国内での収入がない場合はForm8843以外の書類は必要ないということでよろしいでしょうか。ただし、入国前に日本の団体(法人)から留学奨学金を得ていますが、申告する必要はあるでしょうか。また、留学中に得た奨学金(同様の日本の団体(法人))についてはどうしたらよろしいでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、書類上のTAX YEARとは何でしょうか。この欄には「入国時から12月31日」と記入すればよろしいのでしょうか、それとも「入国日から1年後」を記入すればよろしいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 米国の学生ビザ(F-1)について教えて下さい

    私は1995~9年にアメリカの大学に留学して、BS(理学士)を修得してきました。この際はI-20でF-1ビザを取得しての留学でした。 現在、今年の5~6月に同じく米国で、Certificate(修了書)をくれる4年制大学付属のcontinuing education(社会人大学のようなものでしょうか...)で授業を取りたいと思っています。6週間のこの授業を取りたいなら、このcontinuing educationの学校ではI-20を発行するのでF-1ビザで留学するようにと言われました。 その後、もしこのcertificateを取る内容についての勉強をさらに深くしたいと思った場合には、来年の秋以降に1~3年の専門学校もしくは大学院(米国)に再々度の留学も検討しています。 ついては、今米国はビザの審査が大変厳しいと聞いています。過去に一度F-1ビザで留学をして学位を修得した人間が、今また2度3度とF-1ビザの申請をしても許可はもらえるものでしょうか? それとも同じビザ(F-1)を申請の場合、2回目以降は却下される確立が高くなるのでしょうか?もしそうなら、はっきり言って望みがないくらい無理な話なのか、5分5分なのか、初回申請よりは引っ掛かるけどまあ多分大丈夫だろう、ぐらいなのか、どんな感じなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • アメリカのJ-1ビザ:取得できないって本当ですか?

    アメリカのJ-1ビザについて質問です。 勤務地はハワイを希望しています。 2006年にこのサイトでJ-1ビザは取りにくくなっているという質問がありました。 回答には「取りにくくなってい来ている」というものと、「私は簡単に取れました」というものがありました。 現在の状況はどうなのか教えていただけないでしょうか? 留学業者などはJ-1ビザで1年間有給インターンシップができると書いてありますが、志願者の80%くらいは却下されてしまい、おまけに準備費用などの理由をつけて、支払ったお金もほとんど戻ってこないと聞いたことがあるので心配です。 さらに、合格者のうちほとんどは交換留学制度に参加している方とも聞いたことがあります。 また、仕事ぶりが認められるとJ-1ビザから就労ビザに切り替えることもできると留学業者のサイトでは書いてあるところもありますが、そういう事ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外(米国)のビザについて

    子供が2人います。英語ぐらいはしゃべれるようになって欲しいので、早いうちから留学させ、海外生活を実現させたいと思っています。 私はフリーの在宅の仕事、いわゆるSOHOでして居住地は選ばないため、子供だけの留学でなく家族ごとの移住を視野に入れているのですが、米国を例にとった場合、どういった種類のビザが必要になって来るのでしょうか? 学生ビザは「大学、大学院、短大、語学学校」とありますので、私(もしくは家内)が語学学校なりに入学すればいいのでしょうか?

  • 米国学生ビザについて

    6月後半から米国に半年間留学するつもりなのですが、学校からI-20がまだ届かないため、F1ビザを取得できていません。学生ビザ取得には申請からどのくらいの日数がかかりますか? また申請が受理されてビザを受け取るときにも総領事館へ直接出向かなければならないのですか? 初歩的な質問ばかりですみません。経験された方、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 

  • 米国F-1ビザ、I-20失効後の場合。

    米国のF-1ビザを2010年に取得しまして、語学学校通学のため渡米したのですが、事情で予定より大幅に早く1ヵ月たたずに日本へ帰国しました。 この場合、I-20は失効と考えてよろしいのですよね。 F-1ビザそのものは5年間有効となっています。 その後1年以上日本で生活しているのですが、その語学学校を退学し、帰国して5ヶ月以上たつ場合は、F-1ビザは失効すると聞いたのですが、本当でしょうか。 私はそのことは知らず、まだ有効期間は4年ぐらい余っているから、また、ころあいを見計らってビザの有効期間内に語学学校に通うため渡米すればいいと思っていたのですが・・・。 私のようなケースの場合、もう一度、東京の在日米国大使館に出向いてF-1ビザを再取得しなければならないのでしょうか。 また、その再取得の見込みはどの程度可能性があるのでしょうか。 英語を全くできないまま、渡米しましたし、わずかの米国滞在でしたので、英会話力も身についていません。 東京や首都圏に在住の者ではなく、東京に行くにも交通費がかかりますので、また特別アメリカへの語学留学にこだわっているわけでもないので、米国F-1ビザ再取得が難しければ、他国への英語を習うための語学留学を考えています。

  • J-1ビザで行くオペアについて

    米国国務省のオペアについて聞きたいのですが、米国国務省管轄のエージェントで申し込むと約35万円で、j-1ビザ、航空券や保険、滞在費などが含まれているのですが、やはりこれもエージェントを通すのは無駄なお金を払うことになりますか?ワーホリでいくともう少しお金がかかると思うし、現地で自分でオペア先を探すとどんな家庭になるか分からないし、35万円なら損ではないのかなぁ‥と考えています。オペアについて色々調べてみてますが、かなり悩んでいます。助言お願いします!!