• 締切済み

もう日本やだ。海外で働きたいんだけど、どうすりゃい

speedstar4の回答

回答No.6

気合は伝わってきましたが、力説を持って、あなたの能力や適応力などは相手に伝わりましたでしょうか。他人に否定されるのは悔しい事ではありますが、一人の人間に認められなかった事実で日本を諦めるのは早いと思います。頑張って下さい。

0-o
質問者

補足

まさにそれと同様のことを身近な人間から言われたことがあります。 しかしそれを踏まえたうえでの考えです。 他人に否定されることは、ぶっちゃけもう慣れっこなので腹は立ちますが、今では「自分の力が足りなかった、自分が悪かった」と思えるぐらいです。 一番怖いのは、他の方への補足でも書きましたが、 数年後に溜まったストレスとかです。 質問文では面接官への愚痴をタラタラ書いてしまいましたが、 一番の理由としては、そういったものです。

関連するQ&A

  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • 海外から就職活動するには?

    現在、留学中で、来年の6月頃に卒業して、日本で就職しようと思っています。 つい最近まで卒業して、日本に帰ってから就職活動しようと思っていたので、エントリーが遅れてしまい、受け付けが終了してしまっていたのですが、こうなったら、この会社については、次のエントリー(来年)を待つしかないですか? それと、会社説明会に行きたいのですが、卒業するまで日本に帰る予定がありません。ネットでの就活の流れを見ていると、エントリー→会社説明会→テスト→面接→採用 となっています。会社説明会に出れない人は採用されないのでしょうか? 就活自体が始めてで、エントリーしても何も返事がないし、何だか不安です。こんな就活の仕方であってるのでしょうか。。。?それとももう時期的に遅いのでしょうか??

  • 海外大学卒業→日本企業に就職

    現在海外(アメリカ合衆国)の大学に留学しているのですが、 就職は日本で考えています。 現在、具体的に就職したい企業もあるのですが、 もしその企業がアメリカ国内で開催される、日本企業の career forum等に出展していない場合は、 企業のHPなどから普通2010年新卒枠でエントリーをして、 筆記試験や面接は日本で受けることになるのでしょうか? 卒業は2009年12月予定です。

  • 作文のネタについて

    新卒(大卒)の就職活動です。 一次選考(エントリーシート)を通過したので、次は面接があります。 面接の持物として、作文があります。 作文は、1000~1500字で、テーマは「今までで、最も努力したこと」です。 私は、小学校6年のときに、最も努力したネタがあり、 おそらく一般的に見て努力は、伝わるかと思います。 しかし、就職活動で、話したり書いたりする内容は、せいぜい 高校までのネタが限界というのをよく目にします。 それを考えると、小学校6年のネタは、昔過ぎるので、どうかと思います。 ただ、エントリーシートには、150~200字で、「大学生活で、 最も努力したこと」というテーマが、ありました。 このことから、「今まで」というのは、「今までの人生で」と捉えてよく(最近の ことが知りたければエントリーシートと同様に「大学生活で」と書くでしょうから)、 それなら、小学校6年のときのネタでも良いのではないかと思うようになりました。 皆様のご意見は、どうでしょうか? やはり、「大学生活で、最も努力したこと(エントリーシートに書いたネタ)」を 1000~1500字に広げて、書くべきでしょうか? それとも、小学校6年のときのネタを書くべきでしょうか? 作文で書いたことは、面接(1次面接や2次面接)で、 詳しく聞かれることがあるそうです。 ご意見などお願いいたします。

  • 留学中の就活について

    現在、アメリカの大学院に留学中で、そろそろ就職活動をしなければならない時期になってきました。 今のところ、できればアメリカで就職したいと思っていますが外国人にとっては厳しいと思い、日本で就職することも考えています。 私は日本の大学卒業後、日本で8年ほど働き、その後留学したので、再就職ということになります。 通常、希望の会社にエントリーして書類選考が通れば面接を受けますが、今年の5月に卒業予定で、それまで日本に帰国する予定はありません。転職サイトを見ていて、応募したい企業が2~3社あるのですが、面接を受けようにも、卒業してからでないと面接に行けないのですが、こんな場合、どうすればよいのでしょうか? また、転職サイトからエントリーする場合、卒業まであと数か月ありますが、今すぐにエントリーしてもよいのでしょうか?履歴書や成績証明書等はどのタイミングで提出すべきなのでしょうか? 留学経験のある方、企業の採用担当の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 留学中の就活

    現在、アメリカの大学院に留学中で、そろそろ就職活動をしなければならない時期になってきました。 今のところ、できればアメリカで就職したいと思っていますが外国人にとっては厳しいと思い、日本で就職することも考えています。 私は日本の大学卒業後、日本で8年ほど働き、その後留学したので、再就職ということになります。 通常、転職サイト等に登録し、希望の会社にエントリーして書類選考が通れば面接を受けますが、今年の5月に卒業予定で、それまで日本に帰国する予定はありません。転職サイトを見ていて、応募したい企業が2~3社あるのですが、面接を受けようにも、卒業してからでないと面接に行けないのですが、こんな場合、どうすれば宜しいのでしょうか? また、転職サイトからエントリーする場合、卒業まであと数か月ありますが、今すぐにエントリーしてもよいのでしょうか?履歴書や成績証明書等はどのタイミングで提出すべきなのでしょうか? 留学経験のある方、企業の採用担当の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 長期海外生活後の日本での就職(転職)活動

    こんにちわ。 長期海外生活後に日本で就職(転職)された方、または、帰国組みを雇う側にある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 質問: 外資系の会社でグラフィックデザインにかかわる仕事がしたいです。 (広告や、エディトリアル、ブランディング等。) 外資系企業での就職におすすめの転職エージェントサイトや、アドバイスをお願いします。 また、帰国前からエントリーをするとした場合、どのぐらい前からはじめたらいいでしょうか。面接は、実際に帰国しないと受けれないですが、やれることはできるだけ進めておきたいです。 背景: アメリカに留学し、グラフィックデザイン専攻で大学卒業後、3年間アメリカの日系会社にてインハウスデザイナーとして働き、アメリカ生活は帰国予定ごろには10年となります。 日本での就職経験はありません。日本での学生時代に飲食店でアルバイト経験がある程度です。 年齢は来年30歳、女です。 3,4ヵ月後の2月頃の帰国を考えております。 帰国前でにポートフォリオと履歴書の作成、TOEIC取得をがんばろうと思っています。 年齢や、長期海外在住者、中途採用と就職は簡単ではないかもしれませんが、なんとしても達成しなければならないことなので、皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 今回の東日本の大地震はアメリカの地震兵器

    今回の東日本の大地震はアメリカの地震兵器による仕業でしょうか? 私が以前、これを言うとなぜか色々な回答で、【そんな物があるわけないだろ、被災者の方をバカにするな!】という類の回答が多数寄せられましたが、海外の人の間では普通にあると思われているのに、なぜ日本人はここまで平和ボケしてしまっているのか、かなり悲しくなりました。 地震兵器は既に100年くらい前にニコラ・テスラの手で完成していて、今回だけでなく阪神大震災もそうだったとの見方が強くなっています。 信じられい方はここの世界システムの欄を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9 さて本題ですが、なぜ私が今回の地震が自身兵器なのではと疑うのか、それはこの自身の直前に東日本ハウスの株価が跳ね上がっているからです。 http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-204.html これを見る感じではアメリカの陰謀により、今回の地震は引き起こされたとみるのが自然だと思うのですがいかがですか? あとバカバカしいとか、くだらない、そんなのある訳ないだろ、とかの感情論のような否定なら書き込まないで下さい。 否定するならそれなりの根拠を具体的に示して下さい。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの素材について

    はじめまして、現在就職活動をしている者です。よく、エントリーシートや面接で自己PRを聞かれるみたいなんですが、自己PRの根拠になる経験・エピソードは大学時代の事じゃないといけないんでしょうか?高校時代じゃ駄目でしょうか?その経験・エピソードが今の自分に繋がっていると思っているんですが・・・。

  • 自己分析について

    初めての質問で緊張しています。 私は大学4年生で現在就職活動をしています。 活動を通し自己分析をすることによって自分はこういう人間なのか。と改めて振り返ることが出来き、自分を知るいい時期だと思っています。ですが、「自分はこういう人間です。」とはっきりしたものが探せず面接やエントリーシートに自己PRを話したり、書いたりする度に本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返しています。なかなか自分で自分を見つけられないので自信がなく面接でも、上手く思いを論理的に話すことができません。自己分析の仕方についていい方法があれば教えて頂けますでしょうか。