• ベストアンサー

ゲームを用いた接客業を興すときの著作権について

テレビゲームの対戦相手やプレイヤー仲間を紹介する事業を興そうと計画しています。 ゲームソフトにも著作権が存在するはずですが、製作会社とは全く別の者が、作品を用いて営業を行うことは、法律的に許されるのでしょうか。 また、許可を得る必要があるなら、どなたに対してどのように申請するべきでしょうか。 もちろん、市販されているソフトを普通に購入して使うだけです。 素人考えですが、メーカーさんにとっても、ユーザーが増えて得をすることはあっても、損を被ることは無いのではないかと思います。 著作権法にお詳しい方、もしくはゲームソフト制作会社の方などにご回答いただければ幸いです。

noname#203668
noname#203668

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

お客の持ってきたゲームでプレイするんだったらプレイヤーま数だけソフトが売れるんでしょうけど お店で用意したゲームを客にプレイさせる場合には客の数だけ売れる可能性が有ったのに店で購入した一本しか売れないで終わる可能性が有ります。 ラブホとかで無断で客に貸していたとして訴訟問題が発生していますのでどうような事態が発生する可能性が高いです。

noname#203668
質問者

お礼

なるほど、それは考えておりませんでした。参考にさせていただきます。 ラブホテルでの訴訟事件についても存じ上げませんでした。 普通のホテルにはよくゲーム機が用意されていることがあるようですが、許可を得ているのでしょうかね。 秋葉原によくあるリフレと呼ばれる業態では、コミュニケーションツールとしてゲーム機が置かれています。どうやら許可は得ていないそうですが。 ご回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

法的に許されるかと言えば難しいでしょうね。 一般に売られているソフトはあくまで個人が楽しむために提供されています。 ですのでそれを使って何かしらの事業を興すことは認められないでしょう。(ちなみにレンタルビデオもレンタル用に用意されている一般より高額で取引されるビデオが使用されています)

noname#203668
質問者

お礼

そうでしたか。 むしろソフトの販売促進に貢献するのではないかと思っていましたが、甘かったのでしょうか。 ご回答をありがとうございました。

  • 4610_5963
  • ベストアンサー率31% (89/282)
回答No.1

その場合は人材派遣ということであって ゲームはその利用媒体 つまりは、相手が対戦を望んだゲームを 此方も購入してプレイすれば お互いがプレイヤーというお客様なのだから ゲーム会社には関係が無い ただ宣伝方法として **の対戦と書いた場合 その**に商品名が含まれているので メーカーに利用許可を取らなければいけないのでおおっぴらには公開できない 陶然有料の対戦なんてメーカーは認めないから名前は使えない ゲーム一般対戦(タイトルは相談してください) とすれば、ゲーム名が出ていないので通る 此方のリスクといえば、なんにでも対応できるマルチな人材が登録できるかどうか 何人も抱えれば登録・管理だけでも相当骨は折れるし どこぞの風俗のように**さん*:**まで予約済みなんて表示になると なんだ**で相手できる人居ないのかってことにもなる

noname#203668
質問者

お礼

おっしゃるとおり、メーカー様から許可でも下りない限り、ゲームのタイトルは公表できないですよね。 人材の登録、管理についても、確かにご指摘のとおりなのですが、今回の質問とはまた別件になると思うので、場を改めて考えます。 ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市販ゲームのネット上での擬似マルチプレイ

    多人数のキャラを製作、対戦が出来るTVゲームのファン同士の交流を目指し、市販されているゲームでネット上でキャラ募集・対戦・リプレイといったことをメインとしたサイトを作ろうかと思います。 が、こういった場合、商用目的でなくても「市販されているゲーム」を使うにはそのゲームの製作者に許可を得なければいけないのでしょうか?

  • ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい?

    ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい? 現在、ゲームプログラマーへのエントリー時に出す作品を制作中なのですが ふと考えて、それはオリジナルではなく二次創作同人作品でもよいのでしょうか? といっても、ここで言っている二次創作は著作権を侵害するものではなく 東方Projectのように二次利用が許可されているもので 二次創作を作ろうかと考えています。 これって、ゲーム会社への心象的に大丈夫ですか?

  • ゲームシステムの著作権について

    こんにちは、ゲームシステムについて詳しく知りたいと思い投稿しました。 最近では同人ゲームやアダルトゲームを制作している方々が、ネタとして、ある一般的なゲームを模倣した作品を出すことがあります。 絵が違うだけでシステムは同じといったものです。 私が見たことがあるのは、美少女キャラバージョンのロックマンです。 あきらかに「これは○○のパクリだろ」とわかるようなものでも、絵や音楽さえ違っていれば、それは著作権違反とはならないのでしょうか? 不思議のダンジョンシステムや、ぷよぷよのシステムを模倣した作品を売り買いしても問題ないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • ゲームの著作権ってどれぐらい厳しいですか?

    ゲームの著作権ってどれぐらい厳しいですか? RPGツクールというソフトを使って、某シューティンゲームの2次制作を考えているものです。 キャラクター・世界観などは全てそのまま使います。 営利目的の活動は一切しません。 しかし完成の暁には無料動画サイトなどに投稿したいと思っているのですが・・。 これって危ないですか?

  • アニメ化での著作権

    Aという会社から出版している作品「goo」がアニメ化したとします gooアニメ化から5年経って同じA社から出版している「教えて」という作品 がアニメ化することになりました。 ここでアニメ「教えて」に「goo」に登場したキャラクターを出したいとします。 この場合「goo」のキャラクターをだすための権利はどこが保持しているのでしょうか? ちなみに「goo」がアニメ化したときの製作委員会と放送局、アニメ制作会社は 「教えて」をアニメ化する際の製作委員会、放送局、アニメ制作会社とは違った会社とします。 アニメ原作の2作品とも同じA社なのでA社のみの判断で可能でしょうか? それとも映像化するには「goo」アニメ化に携わった会社の許可が必要なのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 著作権について教えて下さい

    著作権と著作権の及ぶ範囲についてお伺いします。 私は趣味で編み物をしていますが、初心者なので作り方の載っている本を参考に編みます。 本に載っている作品の著作権が作者もしくは本の出版社にあることは知っていますし、本を無断で複製したり転載するのは違法だということも分かります。でも、本を参考に作った作品の著作権は誰に属するのでしょうか?また本の著作権を持った人はどこまで、読者が作った作品に対して拘束力を持つのでしょうか? 最近ちょっと疑問に感じることがあったのですが・・・ ある方が、編み物に関するHPを持っていて、そのHP上であみぐるみ(編んで作るぬいぐるみ)の作り方を公開しています。 その方はHPで作品の著作権について細かに記していて、許可条項や禁止条項まで載せています。 その中でその人のレシピで作った作品を無償でプレゼントするのは○、売るのは×、バザーなども×、ということになっています。 これは禁止条項と明示しているこの方のレシピに対して該当するのでしょうか?それとも市販されている参考本についてもすべて当てはまるのでしょうか? ヤフーのオークションで市販されている本を見て作ったと思われる作品を売っているのを見かけるのですが、これも違法なんでしょうか? 今のところ作ったものを売る気はないのですが、知らない間に違法行為を犯さないようにアドバイスをお願いします!

  • 著作権について

    先日、あるギャラリーでイラストレーターの方の個展にお邪魔しました。 その際、作品の制作について詳しくお伺いしたところ、 どなたかの写真をコピーし、線をなぞってイラスト化し、 色を塗ったものにタイトルや詩をつけて 作品として発表している、とのことでした。 なんらかの形ですでに出版され、世に出ているさまざまな写真の イラスト化を、特に許可を取ることもなく行っているとのこと。 こういう場合、著作権はまったく問題ないのでしょうか?

  • 効果音作成ソフトで作った音の著作権について

    beam2002などで作った効果音を、有料販売予定の自作同人ゲームや同人CDで使いたいと思っています。 beam2002などで作った効果音は、ソフト製作者とソフトを使った人(私)のどちらに著作権があるのでしょうか? また、同人ゲームや同人CDで効果音を使った場合、説明書やブックレットにソフト製作者の著作権表示をしなければならないでしょうか? それともしなくても問題ないでしょうか? ソフト製作者のサイトなどには著作権表示について書かれていませんでした。 ソフトを製作した会社に問い合わせたんですが返答がかえってこないので質問させてもらいました。

  • RPGツクール 自作ゲーム 著作権について

    現在、RPGツクールで自作のゲームを制作しているのですが ゲーム内容について質問があります。 私が今制作しているゲームは二次創作では無く一次創作で 登場キャラクターなどの性格やストーリーもオリジナルで考えています。 既存作品からの画像や音楽の引用は一切しておりません。 ですがパロディ的な要素として、敵キャラ 技名 アイテム名などに 既存の作品からの名前(例:星の海(元ネタスターオーシャン) 神のアクア(元ネタイナズマイレブン))など 元ネタが存在するものを使用しています。 また、ストーリー中の会話シーンなどで「大丈夫だ、問題ない(エルシャダイ)」や 「うへぇ、ロリコンか(アークザラッド2)」などの小ネタを入れたりしています。 ゲーム自体のタイトルも、有名RPGを文字ったものです (例:ファナイルファタンジー) これらの行為はやはり著作権の関係上危ういのでしょうか。 4年以上かけて制作している作品で、著作権を侵害することなく 完成させて自サイトで公開したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • オンライン・ゲームの著作権について

    私達は数名で会社を立ち上げ、オンライン・ゲームのライセンス料の獲得と、ゲームの販売を目的としています。 大手の検索エンジンで、私達のゲームが無許可で使用されていました。著作権侵害ということで苦情を出しましたが、未だ返事が来ません。 仮にこのまま返事が来なかった場合、どこに法的に訴えれば良いでしょうか? 他にも何か対策があればアドバイスをお願いします。