• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予算5万円での輪行向きな自転車)

予算5万円での輪行向きな自転車

このQ&Aのポイント
  • ロードバイクで遠出する際に電車移動をしているが、自転車を持ちたいと思っている
  • DAHONのMetroが良さそうだが、他の種類も多く迷っている
  • 予算は5万円で、小さくなることや折りたたみやすさ、乗り心地などが希望

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.1

DAHONって 折り畳み自転車の特許を握りまくってるんですよね。 だから、安価になるほど DAHONのOEMか、DAHONモドキの粗悪品になってきます。 なので、5万円の予算で品質を重視されるなら わざわざDAHON以外の商品を選ぶ積極的な理由はないと思います。 あとは、6段変速のMetroにするか 7段変速のBoardwark D7にするか お好きな方を選ばれればイイと思います。 DAHONの安価なOEMを買って、あれこれいじりたおす人もいますが そういうのもアリだと思います。 http://www.yamaiko.com/oem/ ↑ちょっと古い資料ですが・・・ 少しだけ予算オーバーしても許されるなら あえてDAHONを選ばない人たちに人気なのはストライダでしょうか。 http://www.gsglobal.co.jp/bike/strida/2010/03_STRIDALT.html デザイン性の高さと折り畳みやすさ&持ち歩きやすさで支持されます。 見た目と違って案外普通に走るのですが 変速がなく上りに弱いのがネックです。 http://watashida.air-nifty.com/bicycle/2007/10/post_e4ed.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

メトロは、通勤、片道50km程度の散歩、車に積んでの遠出、と使っていますが、結構使えます。 下りも安定してますし、折りたたみ小径車、という注釈抜きで使えます。 ペダルとサドルは、耐久性重視?であまり感触が良くないので、好みのに換えれば十分でしょう。 12kgちょっとと、少し重いですが、普通の筋力があれば大丈夫ですし、折りたたみも簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MTB-nin
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.3

>今まではロードバイク乗ってたのですが ロードバイク(自転車)での輪行ではダメなのですか? 乗り慣れたロードバイクですと軽くて楽しいのでは!私はロードバイクで輪行したいと思っています。まだロードバイク購入1カ月なのでロードバイクに慣れる練習中で 輪行はまだです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

特に自転車に詳しくはない者ですが、質問者様と同じ用途での2台目としての選択肢で、 私自身が非常に興味を持っているのが、 (有)バイク技術研究所 http://bikes.health-life.net/ys_bike_x.html で出しているYS-11G(内装3段)Xグレードです。(若干予算オーバーしますが) 所有しておらず、乗ったこともそれどころか実物を見たこともないので、善し悪しのコメントは できませんが、軽い上小さくたためそうだし、走りもそこそこいけそうなので、 もし実際に購入するとなれば、候補筆頭にあげたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輪行に向いている自転車は何ですか?

    私は小旅行が趣味なのですが、 毎回何キロも歩くのは疲れるので、輪行をしようと思っています。 輪行目的は旅行中での駅から目的地までの移動や自転車での観光を考えています。 そこでどんな自転車を買えばいいのか迷っています。 予算がきわめて少なく2~3万円程度です。 この値段ですととにかく安い折りたたみか、 入門用ピストバイク(個人的にデザインが好き)かと考えているんですが、アドバイスを頂けるとありがたいです。 現在ロードバイクを持っているのですが、 これで輪行してもいいのですが、これはレース仕様なのでなかなか旅行にという気になりません。それともこれで輪行したほうがいいのでしょうか? とにかく気軽に輪行できる自転車があればよろしくお願いします。

  • メトロと輪行袋

    いよいよ輪行をやってみようかなと思ってます。 まずは折りたたみ自転車は、無難に(?)DAHONのメトロに照準を定めまして。 輪行袋をどうしようかな、と。 ネットショップで「今なら袋もつけちゃいます!」等に付いてくるDAHONオリジナルのものは (スリップカバーってやつ)、どうみても使いづらそう。 オリジナルのもっと値段の高い物にするか。 もしくはよく出てくるオーストリッチの「ちび輪バッグ」にするか。 あるいはもっと別な物? 本体買っちゃったらあんまりお金も無いしなあ・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 輪行に向いた自転車

    来月から社会人になる者♀ですが、3月は比較的時間に余裕があるため 輪行をしてみたいと考えています。 以前から年に二回ほど普通の自転車(シティサイクル?)で 一日に80キロ程度走って出かけており、 はじめは駅のレンタサイクルでまわろうと考えていたのですが レンタサイクルがどこにでもあるわけでもなく 周回が前提となってしまうため輪行に行き着きました。 折り畳み自転車や自転車を分解するなどを考えていますが 比較的安価なものは重く、電車での持ち運びが大変そうでした。 悪路をたくさん走ろうとは考えておらず 基本的には舗装されている道を40~50キロ走ろうと思っています。 予算も現在は学生ということもあり、出せて5,6万円。。 (働いてからもっとちゃんとしたものを購入しようかなと思っています) 折り畳み自転車(小径?26インチ?)がいいか 自転車を分解する(ロード?MTB?)のがいいか 思い切って高額のものを購入してしまえ などアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 輪行が楽な自転車

    現在どこに行く時もBromptonを持ち運んでの輪行をしています。折りたたんだ状態では丁度スーツケースの大きさになるので、電車内じゃ席に座って自分の前に寄せるように自転車を置くことで違和感なく輪行できています。セダンのトランクにも簡単に収まりますし、海外に行く場合も向こうが用意したプラケースに放り込んですぐチェックインできます。重量も12kgですが持ちやすさゆえにヒーヒー言うことはありません。 小さいくせに走行性能も素晴らしく、申し分ないんですが、その走行性を度外視してさらにコンパクト、または軽量な自転車がないか探しています。見つけたのは ・A-Bike (鉄板。すごく小さくなる棒みたいな自転車。) ・Carryme (長細い状態になって、自立が可能。重い。) ・DAHON Dove Plus (折り畳み時はBromptonと同じサイズだが、極端に軽い。) ・Strida (棒状になる。三角形の自転車。) そこまでサイクリング気分じゃない時にブロンプトンより気軽に持ち出して輪行できるような自転車が欲しいです。 上に挙げたものをお持ちの方、輪行で苦労すること、または全く苦労してないよって感想もOKです。実体験を教えてください。 挙げたもの以外で車種をご存知の方、これがオススメって車種を教えてください。

  • 海外の輪行に適した自転車のサイズについて

     今年の夏に学生最後の夏休みにということで1ヶ月間イギリスをフリープランで旅をしようと思っています。電車での移動はお金がかかるということで自転車を持ち込みツーリングで旅をしたいと思っています。  そこで旅に適した自転車を買おうと思っているのですが、海外の輪行に適した自転車はやっぱりサイズの小さいものを選んだほうがよいのでしょうか、今はクロスバイクかシクロクロスらへん(現段階ではスペシャライズドのCROSS TRAIL SPORT)を買おうとしているのですが飛行機での輪行するなら普通のサイズではなくやはり折り畳みとかできるような小さめの自転車を選ぶべきなのでしょうか?  どなたか知識を貸していただけませんか?あともしお勧めの自転車があれば教えていただければ幸いです。予算は7,8万ぐらいです

  • プレスポの振動が辛い。重いので輪行も辛い。

    クロスバイク(サイクルベースアサヒのプレスポ)に乗っています。 アルミフレーム&スチールフォークの組み合わせだからなのか振動がすごくて、長時間走っているとつかれます。 乗り心地を良くしたいのですが、Fフォールをカーボンフォークに交換したら良くなるでしょうか? Fフォークだけカーボンにしてもフレームがアルミだからたいして変わらないのでお金の無駄でしょうか? ぐぐったらバシャって日本のメーカーがクラリス&カーボンフレームのロードバイクをちょっと前まで13万円台で販売していたという情報がありました。現在では販売していないようです。 アルミフレームのプレスポにお金をかけるより、クラリスついてるカーボンフレームのロードバイクを買ったほうがいいんじゃないかとも思ったのですが、現在ではクラリスついてるカーボンフレームのロードバイクは見当たりません。 ちなみに私はレースに出たりとかはしないですから、そこら辺にある普通の自転車屋でも修理ができそうなクラリスのほうが105よりもいいんじゃないかって思っています。クラリスなら壊れたときの修理代が安くすみますし、105よりも丈夫そうですし。 ちなみに私はロードバイクの経験は全くありません。 もしロードを買ったらのんびりポタリングに行こうかと思っています。レースとかには絶対に出ません。 現在でもプレスポで片道1時間ぐらいのポタリングにはよく行きます。振動がすごいのでそれ以上の長時間のサイクリングには行く気になれません。プレスポは重いから輪行も大変ですしね。 クラリスついてるカーボンフレームのロードはないのでしょうか? プレスポにカーボンフォークをつけるのがいいのでしょうか? どうするのがいいでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 輪行バッグを使用する際の注意点

    来月からロードバイクで自転車通勤をしようと考えています。 その際、会社の近くに駐輪場がないので、会社に着いたらロードバイクを輪行バッグに入れ、会社の中に入れようと考えています。 そこで、「輪行バッグに自転車を入れる際」と、「輪行バックから自転車を出す際」またその他の注意点って何かありますか? 例えば、「タイヤをつける際にちゃんと固定されているか?」などです。 今思いつくのはこれだけなんですけどね・・・。 それとあまりにタイヤを毎日外したり、付けたりしてると何かマズイ問題ってありますかね?タイヤが外れやすくなるとか・・・。 ちなみに自分の持っている輪行バッグは、前輪を外すだけで収納できるタイプです。 よろしくお願いします。

  • 輪行時の車中のふるまい

    50歳台の夫婦です。最近dahonのD3を2台買いました。距離の長いハードなサイクリングはしません。車に積んで現地で組み立てて走っています。楽しいです。これからもこんなスタイルで行きたいです それで今度はは輪行に挑戦してみたいと思います。 最寄り駅の私鉄は下、休日はいつでも座れるぐらいすいています。 さて、車中ではどのようにふるまえばよいのでしょう。なるべくはじのほうの席に座って自転車はひざの前におけばよいのでしょうか。15年くらいこの私鉄を通勤で使ったりしていますがいまだに折りたたみ自転車を持って乗ってきた人などみたことありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 折り畳み自転車orクロスバイク(輪行)

    ママチャリ、安価折り畳みしか乗ったことの無い155cm女性です。 観光地まで新幹線で移動、小さな寺社仏閣を回りながら撮影、という日帰り旅の御供としての 自転車の購入を考えています。 ・駅内のみであれば15キロ程度は持てる体力有 ・現地でレンタルサイクルを借りる旅も多々してきましたが 途中で分解もしくは折りたたんで電車に乗りたい または出発駅とは違う所から再度電車に乗りたい 返却時間を気にせず旅をしたい ・観光以外ではほとんど使用しない ・ある程度スムーズに進みたい 色々と調べている中で (1)DAHONの折り畳み (2)GIANTのクロスバイク (3)WACHSENの折り畳み などが気になっておりますが、月一あるかないかの観光のみの使用であれば DOPPELGANGERなどの安価タイプでサドルなどをカスタムするだけでもいいのかな とも思っています。 このような使い方をするには、上記ではどの自転車がお勧めでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 折畳自転車の「輪行」について質問です

    折畳自転車オーナー様にご質問です。 私、学生時代より自転車が好きでして。 学生時代にママチャリでヨイショと名古屋・大阪を完走。 その後ママチャリ老朽化破損。(笑) しばらく自転車とは無縁でした。 しかし、最近運動不足から廉価のマウンテンバイクを購入。 連日、通勤で中距離を走るようになり、面白さに惹かれております。 さて。 最近、無性に「輪行」(電車で自転車を持って行って現地でも乗る こと)をしてみたいなぁと考えています。 しかし、そういった自転車は結構高価です。 (例:BD-1とかいう自転車で10万円強) ショップを見に行けば自転車オタクな方々の癖のある会話の嵐。 …所詮自転車の癖に何かたいそうな気がしてきまして。 高価折りたたみ…便利そうだけれど、んー躊躇しております。 そこで、経験者の方々には是非とも下記QAにお答えいただきたく。 1.10万円を超えるBD-1クラスの16inch 10kgレベルの自転車は   そこらの廉価折りたたみよりそんなにいいでしょうか?   どこがいいでしょうか?小ささですか?軽さですか? 2.同様に高価BD-1クラスの折りたたみは、廉価マウンテンバイク   ぐらいのギア比を持ちスピードはそこそこ出ますか? 3.「輪行」を考慮に入れるときにお勧めの車種、判断基準は   ありますか? 以上、高価自転車には無縁なもので。 経験者のご意見教えてください。 よろしくお願いいたします。

mfc-j939dnのWi-Fiボタンがない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j939dnにWi-Fiボタンがないというお困りのご相談です。
  • お使いの環境はiOSで、接続方法や関連するソフト・アプリなどについて詳細を教えてください。
  • また、電話回線の種類はひかり回線ですか。
回答を見る