• 締切済み

中年になって大学へ

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.5

私も昨年65歳で退職し、現在大学に通っています。かつて大学で経済学を学びましたが、本当は考古学に興味が有ったのですが経済的事情でのんびり考古学を専攻することが出来ませんでした。その方が生き生きして見えたのは、新しい知識に対して好奇心があるからだと思います。欧米では日本と異なり、実社会で働いて学費をためてから大学に入る人は大勢います。自分でこつこつ貯めたお金で入学した人達はお金がもったいなくて授業をサボることはしないでしょうね。

関連するQ&A

  • アメリカ大学院と日本の大学

    初めまして。 自分でいろいろリサーチしているのですが、行き詰まり、経験者の方達の意見を聞けたらと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いいたします。 私は日本の短大を卒業しております。現在日本の4大の3年次(通信教育)に編入し学士号を取ろうと考えてます。卒業後はアメリカの大学院で修士号を取る事を決めてます。 そこで気になるのがアクレディデーションのことなんですが、日本の大学を卒業していれば Bachelor's Degreeを獲得した事になるのでしょうか?それとも卒業した大学によって学士号と認可してもらえないず入学許可が下りない事などあるのでしょうか? 大学の入学資料にはBachelorではなく、『学士(マネジメント)の学位が与えられます』と書いてありました。 大学にも何度か電話して問い合わせたんですが、アメリカの大学院へ進学した生徒の前歴がないらしく『大丈夫だと思います』としか言われません。『日本ではどの大学を卒業しても学士号として海外に通じるよう文部科学省で決まってます』とも言われました。でも実際に認可するのはアメリカのアクレディテーション会社な訳ですし。。。 私の心配しすぎなんだとは思うのですが、大学が小さい事と通信教育だという事、更にこれからお金と年数をかけて行く大学なので無駄にしたくありません。アメリカの大学院に通じると言う事を事前に知って安心して編入したいんです。どうかアドバイスお願い致します。

  • 一流大学に学士編入するのは、就職に有利? 不利?

    一流大学に学士編入するのは、就職に有利? 不利? 現在中堅大学3年生の息子のことで質問です。 本来、就活をもう始めていなければいけないのですが、交換留学でアメリカに行ったことで向学心に火がつき、もっとレベルの高い大学に学士入学して、あともう2年勉強してから社会に出たいと言い出しました。その場合、うまく行っても、卒業は24,5才。今の中堅大学を23才で卒業するのと比べて、一流大学卒業になるとしても、年齢的には不利ではないかと心配で、親として、諸手を挙げて賛成しかねています。 一流大学卒業で年齢を食っているのと、中堅大学卒業で、22,23才なのと、一般的に言って、どちらが就職には有利でしょうか。 ちなみに、専攻は英語関係。TOEICは800点代後半。うまく学士編入できたら、経済など、もう少し就職に直結する勉強をしたいと言っております。

  • アメリカの短大→日本の通信制大学

    現在アメリカの2年制短期大学に通っています。21歳です。今月卒業し、ビジネスの準学士号を取得するのですが、この先について迷っています。 本当はアメリカの4年制大学に編入するはずだったのですが、父親の仕事の関係で、金銭的に留学が続けられなくなり、日本に帰国せざるを得なくなりました。 今のプランとしては、帰国して、働きながら日本の大学の通信制で勉強しながら学士号を取る、というのを考えています。全日制も考えたのですが、金銭的に自分でやっていかなくてはいけないので、入学金や授業料を働いて貯めてから編入になってしまうので、ブランクができてしまいます。 もう1つは、準学士号を取った時点で21歳なので、学士号を取る頃には24歳になっていると思います。全日制で24歳で卒業するよりは、通信制で働いてキャリアを積んだ方がいいと思ったんです。 僕のプラン、みなさんどう思いますか?

  • 成城大学について

    一年浪人して4月から成城大学に入学することになったのですが、気になることがあります。  それは、大学の雰囲気や授業などです。実は自分は本来志望していた大学に受からなかったので成城大学に入学することになったのです。自分の浪人中の勉強不足が原因なのはわかっています。二浪することも考えましたが大学に入ってからの4年間何をするかが大事と予備校講師に言われ、成城大学も良い大学だと思い入学することにしました。 しかし、成城のことは説明会なども行っていないのでよくわかりません。浪人中に失敗したのでその失敗を生かして大学ではいろいろな面で有意義に過ごしたいと思っています。 そのためには、大学での授業や人間関係はとても大事だと思います。特に成城大学では浪人していたことで浮くといことはないでしょうか?全ては自分次第というのはわかりますが、気になります。 成城大学について知っていることがあれば教えて下さい。

  • 国公立医学部学士編入

    経済的に浪人はできず、国公立医学部の学士編入を考えています…。 これから某大学の診療放射線科か、医療科学科に入学予定なのですが、いくつか教えてください!! (1)これからどのような勉強をすれば、学士入学試験に役立つのでしょうか?? (2)また、大学ではどのような授業をとるべきなんですか?? (3)入学から卒業までどのくらいのお金がかかりますか??

  • 大学院を変えたいと思っています。

    現在、地方国立大学大学院に在籍しています修士1年生です。 背景を説明しますと、大学院には、飛び級入学しました。 というのも大学3年次終了時点で中途退学し、4年次をせずに、同大学大学院へ入学しました。 アメリカに研究留学中でして、就職先も決まったのですが、 すべてビジネス総合職で内定をいくつかいただきました。 大学の学士や修士号取得がただ紙切れにしか思えなくなり、経営系の勉強をしたいと思うようになりました。 そこで東京の大学院に転籍し、経営を学びながら、政府機関でインターンしながら修士号取得したいと思っています。 可能な大学をご存知の方、またアドバイスをしてくださる方いましたらよろしくおねがいいたします。

  • 編入と学士入学は違うのですか?また獣医学部編入について

    自分は畜産科の大学生で、獣医学部に編入したいのですがどこの大学のHPにも学士入学のことしか書いていません。 学士入学とはどういうことなのでしょうか? また受験資格も4年制大学卒業者または卒業見込みの者とあるのですが、獣医学部の編入は大学在学中には受けれないのですか?(例えば三年時など) 教えてください

  • 大学の入学前

    1年浪人して、今年早稲田大学の文化構想学部に合格した女です。 入学式まであと1ヶ月間何かしておいた方が良いことってありますか? 毎日街歩いたり、ネットを見たりしてばかりで、目標も無く、 時間が勿体ないと思いました。 浪人して勉強することの大切さ、楽しさを学んだので何かしたいと思いまして。 入学前にTOEICとかTOEFLの勉強してた人とかいますか? あと、みなさんの大学生活はどのようなものでしたか? 大学生活について何も知らないので教えて下さい。 よろしくお願いします。 どなたからの回答でも嬉しいのですが、 今、早稲田大学在学中の方に回答していただけたら、特に嬉しいです。

  • 大学の入試制度なのですが…

    自分でもよく調べてみたのですが、よくわかりませんでしたのでよろしくお願いします。ちなみに私は現在高校3年生です。 大学の入試制度なのですが、大学入試(私の場合は一橋大学です)は大学に在学中でも受験できるのでしょうか?? 同志社大学(法学部)に在学した状態で、2008年度の一橋大学(法学部)の入試を受けたいのです。 と言うのも、ウチの家庭では浪人は絶対にダメ!!なのです。とりあえず、大学には入学しろ!!なのです。だから今年は同志社大学に入学し、そして同志社大学に在学しつつ(休学はしません)再来年に一橋大学を受験したいと考えています。 この場合でしたら、「不合格の場合は同志社大学の2年生」「合格の場合は同志社大学を退学し、一橋大学に入学」 もし失敗しても同志社大学生なのですから、これなら親も許可はしてくれます。 しかし、これは可能なのでしょうか???大学生である者が大学を受験し、合格したら退学して入学!!不合格なら在学中の大学を進学!!など、都合の良いことは可能なのでしょか?? 初歩的な質問ですみません↓でも、本当に悩んでいるのです!!よろしくお願いします!!

  • 今年23歳の男です。

    今年23歳になる男です。 浪人せずに大学に入学し3年の後期まで通っていました。 大学を卒業する前に自分がやりたいと思った仕事が見つかり4年の前期から休学し、後期で大学を退学しました しかし結局就職はしたものの(そこでは正社員でした。)今年の9月に退職してしまいました。 それで大学に問い合わせた所再入学という形で来年の4月から入れることになりました。 ここからが本題なのですが、大学在学中は単位はしっかり取っていたので、もし来年の4月に復学した場合、その年の3月で卒業できることになります。そうなると本来であればこの時期が就活の時期になると思うのですが、大学在学中ではないのでリクナビなどの登録もできないですし、卒業見込み書もありません。 この状況でも今の時期就活をすることは可能なのですか? それとも再入学する4月までまつしかないでしょうか。 それ以外にもしておいた方がいいことがありましたら教えていただけますでしょうか。