• ベストアンサー

これが最近の電話応対の流行?

chihiro0304の回答

回答No.5

デパートの売り場にいたことがありましたが「○○(売り場名)××(私の名前)です」と応対するよう言われました。やはり#1、#2の方がおっしゃっているように、受けた人間が責任を持って対応する、という姿勢を表すためではないでしょうか。 またNTTなどに電話して電話番号を調べたり、有料サービスを申し込んだりする場合にも、担当の方が最初に名前を告げてくださり、書類が送られてくる場合などはその方のお名前が記されています。一人の方が責任を持って対応してくださったんだなぁという感じがあって、私としてはむしろ気持ちが良いという印象を受けましたけれどね…。

Keiko816
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 その電話に責任を持って応対するという意思表示なわけですね。 納得できました。

関連するQ&A

  • 電話の応対

    パートの事務職を始めて、2日めです。電話の応対で悩んでいます。業者さんからの電話や、個人のお客様の電話など積極的にでるようにしないといけないのは、分かっていますが、あまり得意ではない為すごく緊張してしまいます。相手側の名前をメモに書いている間にもう次の用件やクレームなどを話されると、舞い上がってしまい、何を言っているのかが分からなくなります。時には相手側の名前もきちんと聞き取れない場合もあり、もう一度失礼かと思うが名前を聞いてしまうときもあります。でも間違った名前を担当者に言うよりはいいと思います。用件などをきちんと聞いて内容をメモするのは慣れるしかないのでしょうか。今はあと一人女の人がいるから代わって応対してもらえるけど、自分ひとりの時もあるそうなので、本当に考えたら怖いです。失礼な言い方をしていないかと不安になりそのことが頭から離れません。慣れるしかないのでしょうか。

  • 電話の話し方

     会社の業務内でのことです。内線電話をかけ、「○○です。△△さんお願いします」と言って相手を電話口にお願いしたところ、それを傍で聞いていた上司が「前から思っていたんだけど、最初に受話器を取った相手に失礼な言い方だね。」と指摘され電話をかけるのが、苦痛になってしまいました。社外にかけるときには、「××商事の○○と申しますが△△さんはいらっしゃいますか」と使い分けているのですが、間違っているのでしょうか。正しい応対の仕方を教えて下さい。お願い致します。

  • 同じ人からすぐかかってきた場合の挨拶(電話応対)

     短大卒業後接客業に就き、10年近く電話応対をしてきました。  今は短期事務をしており、電話は普通に応対できます。  前の仕事の時も今もふと「うっ」とつまる事があります。  最初にかかってきた方に「いつもお世話になっております」と挨拶し、用件を聞いたり上司にまわしたりします。  1・2分後全く同じ方から再びかかってきた時(いたずらではなく)、どのように挨拶するか言葉がいつもつまってしまいます。  『さっきお世話になっておりますって挨拶したばかりだし~…なんと言えばいいのかな~?』と悩んでいると、相手は用件を話してしまいます。  私に用がある電話に対してなら「先ほどはありがとうございました」とか言えますが、全くそういう挨拶が合わない時はどういうべきなのでしょうか?

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

  • 会社にくる不審な電話の応対について

    会社の代表電話を受ける部署にいるのでたまにセールスと思われる不審な電話を受けることがあります。 社内にいる人間なら適当に外出中とか離席中といえば切ることができるのですが、 支店にいる人間の場合、相手もしつこく困ってしまいます。 支店の電話番号を教えるわけにもいかないので、うまく断るにはどうしたらいいのでしょう。 元々電話応対が苦手で、言葉に詰まってしまい、こちらも意味の分からないことを言ってしまったりします(>_<) このような電話に出たあとはしばらく嫌な感情を引きずってしまいます。 うまく対処できないケースは、大抵個人名(会社名なし)でかけてきて「○○さんお願いします」と言われます。 別の支店にいる旨伝え、本人から連絡させるので会社名と連絡先を教えて下さいというと、 かけ直すので支店の電話番号を教えてくれと言われます。 お教えできないことになっていると伝え用件を伺おうとすると、 「なんであなたに用件言わなくちゃいけないんだ」と・・・。 こちらから本人に連絡をとって折り返しさせるので連絡先をと再度尋ねると、 「そっちが電話番号教えないのになんでこっちが教えなきゃいないんだ」と言われました。 (支店の電話番号を教えられない理由として「個人情報の問題で」と言ったら、「法人の電話番号は個人情報じゃない」と返されました。氏名と勤務先電話番号が結びつくと個人情報にはならないでしょうか) その後は堂々巡りです。相手が言ってることは滅茶苦茶なのにうまく対処できない自分がもどかしいです。 会社名を尋ねても答えず明らかに怪しいのに、仕事の話だと言うのでセールスという前提でお断りすることもできずどうしたらいいのでしょうか。 できる限り事務的に冷静に対応したいのですが、言葉が出てこず困ってしまいます。 皆さんの対処法、知恵を拝借できればと思い投稿しました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 失礼な電話の応対

    初歩的な電話の応対の事ですがアドバイスをください。 小さな会社の事務をしていますが、たまにぶしつけに‘~さんはその会社にいますか’と聞かれることがあります。 たいがい名乗らないので、まず‘どちら様でしょうかと’と尋ねると ‘いるかいないかを聞いているのだけれどいるんですか’といわれます。 こちらが‘個人的なご質問にはお応えしかねます。よろしければ調べまして折り返しご連絡をいたしますのでよろしければお電話番号を教えてくださいますか?’と切り返すと ‘やっぱりいるんだ’や‘イヤだ’とか、しまいには怒って‘あなたの名前は?’ともいわれます。 その時は会社の業務上、私の名前はいわないといけないのでしょうか。 昨今何かに利用されそうで答えるのに躊躇してしまいます。 それともどう切り返したらいいのでしょか。 以前はどこからか名簿を手に入れてそれをみて電話をかけてきたような事をききました。用件はわからずじまいです。

  • 電話応対

    24時間会社がやっている所で働いているのですが、夜の電話応対で担当の者が家に帰った場合はどのように相手に話せばいいですか。

  • 会社の電話応対で困ってます。

    会社の電話応対で困ってます。 年に2回、社長から賞与明細を頂くため、社員全員(100名ぐらい)が集まる行事があります。 その間、私はいつも電話番なのですが、お客様からかかってきた時、『申し訳ございません、ただいま席を外しておりますが』と答えてます。 時々お客様から『会議中か何かですか?』と聞かれるのですが、どのように答えていいのか分からず、『会社全体の集まりで席を外してます』と素直に答えてしまいます。 もっといい答え方があると思うのですが思い浮かびません。 すみませんが教えて下さい。

  • 電話応対

    電話応対についてです。 マニュアルにあることだけや、問い合わせされたことだけを案内すると、不親切だと、よくクレームになります。 問い合わせが1つの時、問い合わせされたこと意外に、電話をかかけた人が、ほかに何を知りたいのか、知りたくないのか、と、知りたい場合、何を聞きたいのかを、こちらが気づいてお客様より先に案内する方法を教えてください。 私には、お客様が今までに、どれくらいの回数問い合わせされた方かや、最初の問い合わせされたときにおっしゃった言葉以外に、何を知りたくて、電話されているかを、読み取ることが出来ません。 日本語がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • コールセンターの電話応対

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう