• 締切済み

阪急の磁気定期かPiTaPaか。

検索しても分からなかったので質問です。 京都の大宮駅から兵庫の甲東園(西宮北口でも)まで通学で通っています。 そこで定期を磁気定期で購入したのですが。 PiTaPaのほうがタッチするだけみたいなので、楽そうなのでPiTaPaにしたいと考えております。 磁気定期とPiTaPaどちらがオススメですか? メリット、デメリットなど教えていただけれはありがたいです。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>磁気定期とPiTaPaどちらがオススメですか? 私の場合、Pitapaですね。 事前に利用区間を登録していれば、一ヶ月定期と同じ金額になります。 もし、乗車回数不足で定期よりも高額になっても定期の料金となります。 例えば、11回以上30回までの利用実績だと、通常代金の10%引き。 例えば、30回以上の利用実績だと、通常代金の15%引き。 上記で、Pitapa割引と定期代を比較して「安いほうの料金」となりますからね。 >メリット、デメリットなど教えていただけれはありがたいです。 メリット。 ICOCA/SUICAと異なり、代金後払いである事。 定期区間以外の関西私鉄・地下鉄・JR西路線に乗れる事。 (JRの場合は、Pitapaに事前に代金チャージが必要) VISAなどクレジットカード機能が付いていれば、1枚のPitapaで定期とPitapa機能が使える。 Pitapa加盟店で、(代金後払いで)買い物が出来る事。 デメリット。 未成年だと、Pitapa審査に落ちる場合がある事。 代金後払いですから、申込には安定した収入が必要。 (クレジットカードよりも、審査は低い) 私の場合、三井住友提携阪急阪神カードVISA+Pitapaです。 が、このカードの裏面には「○○駅ー□□駅の定期」がついています。 この区間は、定期機能を用いて、別の区間ではPitapa機能を用います。 結局、VISAカード+阪急定期券+Pitapaの3機能が、1枚のカードに付いている事になりますね。 年会費は、条件付無料です。^^;

ryoryohey
質問者

お礼

ありがとうございます。未成年です。カードが発行できるか定期売り場できいてみます

関連するQ&A

  • PiTaPaに神鉄・阪急バスの一体型定期を搭載?

    現在、神鉄(改札に通す)と阪急バス(運手に見せる)が一体になった通学定期(磁気カード)と、三井住友のPiTaPaカード(ジュニア用)を持っています。 これを一体にできますでしょうか?できるならば手順を教えてください。 定期を使用してそれ以外の乗越区間をPiTaPaで支払いたいので、いい方法あればあわせて教えてください。ショッピングはできないPiTaPaを考えています。 よろしくお願い致します。

  • PiTaPaを通学定期として使いたい。

    いま、ICOCAの定期で通学しています。4月から阪急線を利用することになったんですけど、タッチするだけでいいのがとっても便利なので、PiTaPaを通学定期に使いたいのです。 1ヶ月ではどちらも同じ額だということはわかるのですが、6ヶ月定期にした場合も普通の定期と同額でよいのでしょうか。

  • ICOCAとPiTaPaの定期

    近鉄奈良から、鶴橋経由で大阪まで通学しています。 SMARTICOCAと普通のPiTaPaを持っているのですが、今は磁気カードの連絡定期一枚を利用しています。 ICOCAかPiTaPaのどちらかを定期として利用したいと思っているのですが、どちらがお得になるのでしょうか? ICOCAならポイントが貯まるけれど、通常利用の割引制度はないし……。 PiTaPaの場合、マイスタイルのほうがお得なんでしょうか?

  • PiTaPaでの通学 阪急-地下鉄

    阪急北千里-地下鉄玉造間を天六経由の磁気定期券で通学しています。 ここで、北千里-天神橋筋六丁目間をSTACIA PiTaPaの「区間指定割引」、天神橋筋六丁目-玉造間を同じSTACIA PiTaPaで「利用額割引 マイスタイル」を使い通学したいのですが、可能でしょうか? 学生定期は、自宅の最寄駅から学校の最寄駅に限るとも聞きますが、そこの所は大丈夫でしょうか?

  • 通学定期券の購入について

    私は阪急の梅田駅で電車に乗って甲東園という駅にある大学に通っているのですが、まだ通学定期券を利用していません。 今、その通学定期券を宝塚経由で買いたいのですが、西宮北口経由の方が、梅田駅から甲東園駅までが近いので、宝塚経由では遠周りの経路になるので買えないと言われました。 原則、通学定期券は最短経路でしか買えないらしいのです。 ですが、どうしても宝塚方面に本当によく利用する駅があって宝塚経由で購入したいのです。 購入できるいい方法があればぜひ教えて頂きたいです。 本当によろしくおねがいします。

  • 通学定期とPtapaはどちらがお徳?

    はじめまして 阪急牧落駅から十三経由で甲東園に行きたいのですが、 通学定期を6ヶ月買うとしたらPitapaと比べたらどちらが安いでしょうか?

  • PITAPAへの切り替えについて

    ただ今、阪神電車西宮~梅田、大阪市営地下鉄西梅田~肥後橋の通勤定期を持っています。これをPITAPAの切り替えようと思っているのですが、PITAPAは阪神&地下鉄のような2社連結の定期は発行できないのでしょうか?磁気定期はできて、IC定期はできないって変じゃないですか???もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。またICに切り替える場合のベストな方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磁気定期券からIC定期券へ

    現在3社の鉄道会社を跨ぐ通学定期を磁気定期券で3か月分購入し使用しているのですが、この期限が切れる7月にIC定期券に移行することはできますか? 現在使用している鉄道会社は、南海本線、JR大阪環状線、京阪本線です。 京阪はIC定期券が導入されていないので必然的に磁気カードになると思うのですが、他の二社にはpitapa、ICOCAがあるのでできると思うのですがどうなんでしょうか? 友人は磁気とIC定期の二つを利用できているので可能だとは思うのですが・・・。 わかる方がおられましたら回答をお願いします。

  • 阪急電車 pitapaでの定期と区間指定割引きどちらがお得でしょうか?

    pitapaで阪急電車を利用する場合に、”定期”にするか”区間指定割引き”にするか悩んでいます。 三宮~梅田間を定期にした場合、この区間内であれば何度途中下車しても追加料金は発生しないはずです。 また、同区間を”区間指定割引き”登録した場合、単純に三宮と梅田での乗下車を繰り返した場合には、1カ月の定期との比較で安い方が上限になるかと思います。 不明なのは、”区間指定割引き”登録した区間内で途中下車した場合には、”定期”とどっちがお得かです。 途中、結構西宮北口で途中下車しますが、”定期”と”区間指定割引き”の比較ルール詳細が分からずどっちにすべきか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • ~通学定期について~

    春から大学生で通学定期をどうするか悩んでいます。 私は今まで磁気定期券しか利用したことがありません。そこで春から登録するつもりの区間が 泉北高速 光明池駅~新今宮駅 乗り換えて JR関西本線 王寺駅までです。 PiTaPaを利用しようと思っていますが電話で聞いたところ、泉北高速や南海などは通学定期としてPiTaPa1枚で登録できるが、JRだけは割引なども効かずチャージで利用するとのことでした。そこで、JR区間の方だけ磁気定期にしようと思うのですが、他にオススメの方法はあるでしょうか??まったくの初心者でわかりません。 利用頻度はほぼ毎日です。帰りが暗ければ大学~王寺駅までバスを利用するつもりです。 そこで、JR区間(新今宮駅~王寺駅)はICOCAでもいけそうですが、通学定期でICOCAと磁気定期券で何か金額な差(PiTaPaのような利用回数割引など)は出てくるのでしょうか? あと、JRで天王寺などもたまに出かけたりと利用するつもりだとしたら、どういったものを使うとお得ですか?? ICOCAはチャージ式のようですが、後払い方法も可能でしょうか??もしできるのならPiTaPaと同じ口座で引き落とせたらなぁと思うのですがどうでしょう…? 詳しい方、なんでもいいのでどうか教えてください(._.)親もまったく詳しくなく頼りにならないので自分で調べるしかありません(泣)

専門家に質問してみよう