- 締切済み
被災者の行き先について
東北関東大震災で家が全壊し、親戚の家に避難しています。 これからの事について家族で意見が別れているのですがどうすればいいでしょうか。 被災地から離れて仮説住宅に住もうと言う意見と、自宅近くに残ろうと言う意見です。 自分としては前者なのですが、最悪、二ヶ所に別れて暮らすことは可能でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
状況が分からないので一般的な話になりますが、 1)被災地に自宅を再建し、以前からしていた仕事を再開する場合は、被災地を離れない方がいいでしょう。 2)できるだけ生活費を節約したければ、復興公営住宅ができるまで仮設住宅で過ごすのも一案です。しかし、くじ運頼りで、生活設計が成り立たないのが欠点です。 3)家族は仮設住宅あるいは遠方の避難者用公営住宅に入居し、世帯主だけが被災地に残って仕事を続ける。これもよくあるパターンで、堅実ですね。 4)仮設住宅は狭く、プライバシーもありません。1年以内に出tられる見込みがなければ、あまりお勧めできません。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
原発も地震もまだまだどうなるかはっきりしなくて どうしたら良いか判断に迷いますよね。 世帯で二箇所に分かれて暮らす方は、たくさんいると思います。 今日もテレビで奥さんと子供は関西以西の都市の公営住宅に入居したけれども、ご主人は地元で仕事があるからしばらく別居が続くようなニュースが報道されていました。 お子さんがいらっしゃる方は、転校のこともありますから、避難所暮らしはいつ他へ移動するかわからないので、遠くてもしっかりと落ち着けるところ(他都市が提供する公営住宅)を選んでいるようです。 仕事再開のめど(収入のめど)がつくかどうかも判断の材料になるかもしれません。 テレビの報道では、地方都市で、福島の方がもうしばらく畑はできないからと地方都市で住居と仕事(畑)を用意してくれるところに避難したこともやっていました。 自宅近くに残って、今後の計画が立てられれば良いのですが・・・。 正直、住み慣れた場所から離れると言うのは、つらいものがあるとは思いますが、第三者としては、福島の退避勧告が出ている地域などは戻れるまでにかなりの年月がかかるように思います。 それまで、避難所暮らし・・と言うわけにはいかないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 学校、仕事に通うため地元に残りたいという意見と、年寄りに不便な生活をさせたくないという意見に割れていましたが、 家族が別れて暮らすことも珍しくないのですね。安心しました。