• ベストアンサー

フランスの貴族と王家

フランスの貴族と王家には、具体的にどんな違いがあるんでしょうか?(フランス革命のあった時期) 暮らしぶり、位の継承の仕方などに違いがあったのでしょうか。 第三身分と直に関わることもあったのでしょうか。 分かりにくい質問ですみません。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.1

王家も貴族の一種ですから、国王と王太子以外の王族は、ただの貴族と変わりません。 国王とその後継者である王太子は、重要な役職であり特別な地位であると言えると思います。 (革命前の)フランスは、国王の親政が基本という国家ですから、国王は絶対君主としてあらゆる権限を有しました。王太子は場合によってはその権限を代行する摂政になることができたわけです。(王妃の摂政権限は革命の途中で破棄された) 貴族は、封建領主としての経営者としての立場と、宮廷貴族として俸給・年金に依存する官僚としての立場、あるいは軍人としての立場などに分かれます。 たいがいの貴族は、土地を持っており、直接に耕作はしないまでも何らかの形で農業に携わるかその収益を得ています。フランスには革命までは封建制度が残っていたので、貴族の領地は、国内国のような独自の存在であり、裁判権などの諸権利や、領主税をとっていました。よって王領よりも、貴族領の農民の方が税が重かったりしたので、革命が起こるとすぐに、封建的特権の廃止をもとめた大規模な一揆(大恐怖)が起こるわけです。 官僚としての貴族の中には買官制度で役職を買い取ったブルジョワも含まれますが、様々な権益のからむ役職を世襲的に相続するものもおり、膨らむ年金額は王室の財政を悪化させた原因の一つです。しかし一方で官僚が国家を動かすわけですから、必要でもあるわけです。 軍人としての貴族は、特に士官以上は貴族で固められたこともあって、主要な勤め先ですが、特に上級の役職が固定的に世襲されて、実務には当たらないということが(他国も同様)行われていて、忠誠心という意味では一定の貢献はありますが、軍の質の向上にはあまり貢献しませんでした。しかし時代を経れば経るほど貴族の子弟は増えるわけですから、軍は中流以下の貴族の就職先として必要なポストだったといえます。ほとんどの貴族は軍籍に入るのが一般的でした。 暮らしぶりですが、貴族と一言でいっても、経済状態は様々で、農民のような暮らしをしている人もいれば、豪勢な暮らしをしている人もいます。オルレアン家、エギヨン家、タレーラン家などは、国王に匹敵する財力や土地をもっていたことで知られますが、全体から見れば裕福な貴族は一握りで、ほとんどの貴族は官僚や軍人であるので、いわばサラリーマンであったといえます。 爵位の継承は、世襲制ですから、親から子に引き継がれます。管理する役所があ、届け出ることになりますが、血縁以外に引き継ぐなど特別な場合以外は普通に承諾されます。爵位は私有財産であり、役所が管理するのは詐称などを防ぎ、記録して留めるためです。 役職のなかには世襲的に引き継がれるものがありましたが、これは制度ではなく、縁故によって任命されるものであるため、日頃の付き合いなどからくるものです。 国王の継承は、古くからの継承法が決まっており、フランス王には男子限定で、年長順ということになります。女性には継承権は完全になく、女性の配偶者も同様です。 平民のなかにも、一代貴族になるものは大勢おり、貴族と平民との垣根はそれほど高くはありません。また上流貴族と下級貴族では、さっき言ったように生活水準もスタイルも大きく異なるため、一概には言えません。この時代の礼儀としては、知り合いが知り合いを紹介するという、知遇を得ていくという社交スタイルのため、誰か上流社交界の一人と知り合いになれれば、そこからさらに多くの知り合いができます。使用人以外でも、多くの平民が貴族との交流をもっていて、特に禁止されているわけではないです。例えば、ジャック・ネッケルなんかは貴族でもなんでもない、ただのスイス人です。彼のような人が(財務総監にはなれなかったが)財務長官になれるわけですから、平民でも特に問題はないのです。

関連するQ&A

  • フランス王家の色はなぜ白

    フランス王家の紋章は青地に金のフラ・ダ・リですね。 なのでシンボルカラーも青と金だとおもっていましたが、小説ホーンブロワーシリーズの中で「王党派が上陸したので人々はフランス王家の色である白い布を窓にたらしこれを歓迎~」とあります。 確かに革命前の近衛軍の軍服をみると白と紫です。 このフランス王家のシンボルカラーが白であるのはどこからきたのでしょうか?

  • ヨーロッパの貴族の爵位について

    ヨーロッパの中世から近世の貴族の爵位はどのような基準で与えられるのでしょうか? 位の高さの順位は、公爵>侯爵>伯爵>子爵>男爵 だとサイトなどで調べるとなっていますが、 王家の子が男爵になったりする例もあるみたいです。 公爵はどのような官職にあるとなる、などという決まりなのでしょうか・・・? 生半可な理解しかないので、ずれた質問だと思いますが、ご親切にお答えいただけますと嬉しいです。

  • フランスの第一身分、第二身分、という言い方はいつから?

     フランス革命を勉強していると、 第一身分、第二身分、第三身分という言い方が出てきます。 これらの呼び方は、 いつごろから使われ始めたのでしょうか。 フランス革命以前から 一般市民の間でも、広く知られた言葉だったのでしょうか。 ご存知でしたらお願いします。

  • フランス革命の三部会について

    フランス革命のある本をよんでいて疑問に思ったのですが、 第三身分(平民)が作った国民議会に第一身分(聖職者)の 人たちが合流しましたよね。 そこで特権制度をなくしたくない貴族が反対するのはわかるのですが、 特権制度(免税など)を廃止させたかったルイ16世がそれを阻止した理由(修繕という名目で第三身分の会議場を閉鎖)がよくわかりません。 これは矛盾のようにおもえるのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 王朝・貴族について

    君主制をとっている国々で一番最初の君主から、どのように移り変わっていったのかがわかりやすくまとめてある資料があったら教えてください。ヨーロッパ・日本などは、今でも王室、皇室が残っていますが、世界(ヨーロッパ、中華圏、イスラム圏)の王朝の家系図を、わかりやすく、まとめたものは、ありますか?古代の王朝などもやはり国と考えてよいのですよね?それと、貴族とは、どのような身分の人たちですか?貴族は、王家の血を引いている人でしょうか?少し関連しているようでしていない、事柄ですが、民族の種類や移り変わり(盛衰)をわかりやすくまとめた資料は、ありますか?たとえば、ゲルマン人、ケルト人、ノルマン人、漢民族・・・などの分類や盛衰をわかりやすく、まとめた、資料があったら教えてください。ご指導ください。

  • 教えてください!

    教えてください! 課題のレポートで、 ・フランス革命期の貴族と一般庶民の暮らしの違い ・日本文化がなぜフランスで高く評価されているのか ・フランスでの女性の地位の変化の過程 のうちどれかについて書こうと思っているのですが、それぞれ参考になりそうな本はありますか?

  • かつてのロシア貴族は、何故フランス語を公用語としていたのか

     先日、図書館から借りてきた小悦の中に、 『さすがはロシア貴族だけあって、貴族の中で公用語となっているフランス語の発音は完璧だった』  という記述を見つけました。  ロシア貴族がフランス語を半ば公用語としていたのは前から知っていましたから、普通に読み飛ばしかけたのですが、ふと何故フランス語名のだろう、という疑問が湧いてきました。  自分の稚拙な知識の中では、ロシアとフランスの関係など、ナポレオンが攻め入ったぐらいしかなく、その理由がまったくわかりません。  きちんと自国の言葉もあり、負けてその国の属国となったわけでもないのに、攻め入ってきた国の言葉など使いたがるものなのでしょうか(もっとも、その前からなのかもしれませんが)。  一応調べてみましたが、そのことについて書いてある本でも、ただフランス語を使用していたという事実のみの記述で、どういった経緯で、いつ頃から、ということについて書いた資料はありませんでした。  そこで質問です。なぜ、ロシア貴族はいつ頃から、いかなる理由でフランス語を使うようになったのか?  素朴な疑問なので急いではいませんが、詳しい人がいたら教えてください。  

  • 貴族院・参議院

    こんにちは。 1、知人が貴族院から参議院でなく。貴族院から衆議院と言うのですが私は99パーセント貴族院から参議院だと思うのですが。どこか判りやすく説明しているサイトはないでしょうか? 2、華族とは私のみじくな知識では徳川幕府終わりの後の大名の特権階級の身分だと思うのですが、知人は天皇の血筋も引いていると・・?華族に関する簡単なご説明を。   つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 貴族が貴族の家を潰す方法などについて

    閲覧ありがとうございます。 今必要としている情報があるのですが調べてもわからなかったのでご質問させていただきます。 ゲームやお話で貴族間(戦争など)の争いで貴族が別の貴族を滅ぼす?ような話を見たりすることがあるのですが、貴族にも戦争屋の貴族と銀行屋の貴族がいるという話をききました。 この戦争屋の貴族が、銀行屋の貴族の地位を奪う、またはその逆などあるのでしょうか? また貴族間でどういったことで争いが起きるかについても知りたいです。 そもそも貴族について詳しくなく、この戦争屋と銀行屋の違いさえわからず、無知という恥を晒す形となりますがどうかご教授お願いいたします。

  • フランス革命の前後の資料で

    フランス革命の資料として革命前後の社会を風刺したイラストが中学校や高校の教科書に出てきます。その資料の石に書かれている文字の正しい訳が知りたいのですが・・・ 文章で表現すると分かりにくいと思いますが、 『革命前』 僧侶と貴族が石の上にのっていて平民が下敷きになって苦      しんでいる。=石は税金を表している。 『革命後』 僧侶と貴族と平民で石を持っている。 この石が税金や負担を表すのは分かっているのですが、正しくはなんと書かれているのでしょうか? フランス語のようで検索サイトなどを使うと IMPOTS=税は分かったのですが、それ以外は文字が読みにくくて分かりません。 ご存知の方教えてください。