• ベストアンサー

生保レディ辞めたいのですが引き止められました

yukiyuki12の回答

回答No.5

そんな職場は早く見切って辞めたほうがいいと思います。 ほんとに生保業界なんて、親戚知人を入れ終わったら 終わりですよ。。 うちの家族なんか、叔母の保険に入ったり辞めたりの繰り返し・・(掛け金はおばが払う)「あと一件取れば給料下がらずに済むから・・」と、なんか、しょっちゅうそんな感じです・・。私なんて、いったいいくつの保険に入らされてるんだか・・。 やっぱり、叔母でもこっちは迷惑・・。母に愚痴ってます。親戚知人に迷惑がられてまでやりたくない仕事ですよね・・。(よく誘われますが・・) 仕事をやめる時は、気兼ねしますよね・・。でも、遅かれ早かれ・・・ですし・・。きっぱりと! がんばってください。 新しい仕事を探しましょう♪

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 叔母さんも苦労されてるんですね。 掛け金払ってまでしてるんですか。 あと何件、基準成績はいくらいるとかしょっちゅう聞かされてノイローゼになりそうです。 でも昨日、入ってくれそうな人がいてまわしてあげるからとまで言われました。 飛び込みも先輩が同行して行くようにするからとか・・・。 なんだかそんなにまでされるとますます辞めにくくなってきます・・・。

関連するQ&A

  • 生保レディで長続きする人って・・・?

    簡単に雇ってもらえるのでなんとなく生保レディになってしまいました。 実際営業に出始めてから5ヵ月経ちました。 やりだすとまあまあ面白いとも思えるようになってきました。 オフィス街なので職域を2社もらっていて毎日担当の会社に行っています。 上司が手助けしてくれたのや自分の身内などを入れて毎月1件か2件とれています。 今は実践室なのですが9ヶ月経つと卒業でそれぞれ支部に戻ります。 支部に戻って1人でやっていけるか不安になってきました。 生保レディは身内だけ入れたらもう終わりですぐ辞めていく人が多いとは聞いていましたがそうなりたくはありません。 でも誰でも同じ職域ばかり回っていても断られた人はもう終わりだし入ってもらえたらもう終わりだしすぐ尽きると思うのですが10年以上も同じ職域に行っている人もいますよね。 そういう人はどうしているのでしょうか?

  • 知り合いばかり保険に入れる人は努力している人?

    生保レディ始めて9ヶ月です、職域のもらえる支社です。 結構みんな知り合いばかり入れています。 そんなに簡単に知り合いって入ってもらえるものなんでしょうか? 私の知り合いは保険嫌いな人や親が入ってるとかいう人で話になりません。 でも親と姉、親戚で貯蓄タイプのに少し入れました。 もうないので最近支部長が職域に着いてきてくれて何件かとれました。 でも主管(支部長の方が上ですが)はボロクソに言います。 「もっと自分で取れるようにしないとこれからしんどいよ。いつまで甘えてるの?いつも誰かがなんとかしてくれると思ってるの!」とか活動ノートに書かれてしまいました。 確かにそうだとは思いますが、知り合いばかり入れているだけなのにみんなは努力しているっておかしいと思います。 そういう人たちも自分はちゃんと説明してるから入ってくれてるんだよって威張ります。 それだったら職域でも取れるんじゃないでしょうか? 今日も見込み書き出し表に職域で少し見込みのある人4人書いたのですが、どこまで話を詰めてるの?とか追求されて確実じゃないとわかると100%取れる人を書いて再提出してと返されました。 もう辞めようと思います。 それはいいのですが、どうしても納得いかないのが知り合いばかり入れている人が努力していると言われて知り合いを入れれない人は努力していないと思われることです。 何もしていないよりは頑張っているかもしれませんがなんか理不尽に思いませんか?

  • 生保レディってどう思いますか?

    最近生保レディの研修も終わり、実践が始まり職域に毎日行くようになりま した。以前事務をしていた会社にも来ていたのを見ていたのでだいたいわか ってましたが反応は冷たいですね。 ティッシュや飴などを配りつつアンケートを書いてもらうように頼むのです がすんなり答えてくれる人もいますがあっさり断られる人の方が多いです。 直属の主管は断られてもまた違う日に言ったら書いてくれる事もあるので 何度も挑戦するようにと言いますが・・・。 生保レディってどう思われているのでしょうか? 私も前の会社で見ていた時は「よく毎日来るなぁ、しつこいなぁ、誰も入ら ないんじゃないの?」とか少し軽蔑する様に見てました。 自分は絶対にやりたくないって思ってましたが不況の為他には見つからず生 保のおばちゃんに誘われてなんとなく入ってしまいましたが挫折しそうで す。

  • 口うるさい上司

    生保レディで最近実践室から支部勤務になりました。 主管が職域訪問に同行します。 私は人見知りが激しくおっとりしているので主管はいらいらするみたいですごくうるさいです。 口癖のように「さっさとしなさいよ」「何してるの?何してるの?」とか言ってきます。 会社は大阪で主管は愛媛出身、神戸在住なのに何故か標準語で余計きつく感じます。 この前も主管が説明をしたお客さんの周りの人にもお菓子やティッシュを配るようにと言うのですが、「あなたは話ができないんだからそれぐらい気をきかしてさっさとやりなさいよ!」って。 チュッパチャプスを大量にもらった為、会社で舐めながらパソコンを見たりしていたら、「飴舐めてじっとしていても契約取れる訳ないじゃない、飛び込みでもしてきなさいよ!」って何度も言います。 「見込み客を見つけてきたらなんとかしてあげるからどんどん見つけてきなさい」と言いますが、見込み客を見つけるのが難しいんじゃないでしょうか? 先日も主管が説明した26歳の既契約者で5日から1泊2日に入院給付金が出るのに見直しができるお客さんがいたのですが、月1300円アップなのでしたくないと言われました。 死亡保障も2000万円なのでもう少しあげておいたらと 主管がいくら言っても駄目でした。 直後主管が言った言葉は「どうするの?実働(月一件は必ずいる)どうするの?イニシャル(友人知人)ないの?」としつこく言ってきます。 しかたなく自腹で8歳の甥を入れました。 本当典型的なうるさい姑みたいです。 確かに言っている事は正しいかもしれないけど、ストレス溜まります。 ちなみに主管52、私34です。 支部長に相談したら「もう少し様子みて、具体的にもっと何を言われたか、何が嫌か教えて」と言われました。 こういう主管ってどう思いますか、私が悪いのでしょうか?

  • 生保レディの活動

    生保レディで営業に出始めて2ヶ月目になります。 まずはどんどんアンケートをとってくるようにと上司に言われます。 2社職域をもらいましたが1社はカウンター募集といって社員の席まで行って はいけない事になっています。もう1社は夕訪用にともらいました。 カウンター募集の企業は300人ぐらいいて社員の休憩場所までは行ってもいい のですが、アンケート書いてもらえたのは数人だし限られています。上司は 歩いている人にも声をかけて書いてもらうようにと言います。お菓子を渡し たりして数人には書いてもらいました。夕訪用の企業は80人ぐらいしかいな いし夕方は忙しそうな人が多くて頼みにくいです。 それでもなんとか2社合わせて30人ぐらいに書いてもらいました。 見込み客になるかもしれない人は1人か2人ぐらいですが。 そのうち1人は他社から転換してもらえそうだったのですが、そこに来てい るベテランのおばさんが担当だったのでガードされてしまいました。 他社の生保レディも4,5人来ていますがみんな5分ぐらいですぐ帰っていま す。特にベテランのおばさんは既契約者の人とだけ話してさっさと帰ってい ます。この前また違う他社の若い女の子と少し話したけどアンケートとれた か聞いたらゼロでしたってあっさりと言ってました。そもそもアンケートの 用紙は持ってたけど頼んでいる様子は見ませんでした。 なんだか自分だけ必死でやっているのが恥ずかしい気がするし、見込み客 もなかなか見つからないしそれでも月2件とるようにって上司にしつこく言 われるし(無理だったら友人や親戚に頼むように言われる)憂鬱になってき ます。 みなさん実際具体的にはどんな活動をされているのでしょうか?

  • 生保の仕事を12月まで続けるべきか

    生保レディなのですが、ノルマが厳しくてもう辞めたいです。 しかし、実践室と元支部の支部長に引き止められています。 9ヶ月間実践室にいましたが、来月から元支部に戻ります。 10月末で辞めたいのですが12月までいたらボーナスがもらえるからそれからにしたらとか言われます。 (それで12月になったらまた三ヶ月頑張ろうって気持ちになったらいいって言います。) でもボーナスって多くても8万円ぐらいしかないそうですが。 同僚にも有給が残ってるんだから上手に使って少しでも給料とボーナスもらったらいいと言います。 それに実践室は特に厳しくて事細かに活動状況を聞かれるのですが元支部はそんな事ないから楽だよって言います。 しかし残っていると必ず一件は入れないといけないです。 同僚は姉の子供でも入れておいてすぐ失効させたらいいと言います。 もう以前入れた母の介護の保険も失効させようと思っているのですが。 辞めるにも支部長の許可がないので強引に来ないしかないです。 もう最近嫌過ぎてよく眠れないし肩こりが激しく疲れやすいです。 やっぱり12月までは残っていた方が良いでしょうか?

  • 生保レディのアンケートを書かない人

    昨日も質問しましたが少し主旨がずれてました。 私はまだ新人です。オフィス街なので全員職域をもらっていて昼休みに毎日訪問します。 とにかく1日3件アンケートを書いてもらってくるようにと言われます。 書いてくれる人もいますが断る人も結構います。 上司が時々言うのですが下記の事に気をつければ書いてもらえるといいます。 それで本当に書こうと思いますか? しかしそこまでして書いてもらったとしても見込みにつながらないと思うのですが。 (1)毎日訪問していれば信頼されて書いてもらえる (2)毎日お菓子を配っていれば書いてもらえる (3)元気よく笑顔で言えば書いてもらえる (4)セールスブックを使って保険の必要性を説明したら  書いてもらえる (5)断られても日を改めて何回も頼めば書いてもらえる

  • 生保レディの人って何を配っていますか?

    たびたび書いていますが生保レディ新人です。 とにかく毎日行くようにという事で毎日お昼休みの時間に職域訪問しています。 「朝刊情報」を1日1枚2円で20枚買って配っています。 他に時々テッシュや飴や小さいお煎餅なんかも配ります。 週1回ゆで卵を作って配ったりもしました。 あとはディズニーのボールペンやメモ帳、クリアファイル等を見込みのありそうな人や既契約の人に配ったりします。 上司は何でもどんどん配ってアピールするようにと言います。 どんどん配るのはいいのですがすべて実費なのでそうはいかないです。 まあ投資だと思ってぼちぼち配っていますが・・・。 D生命です、私が前の会社にいた時もD生命の人だけが 結構いろいろ配ってました。 他社の生保レディの人もたまに見かけますがコラムのような読み物が載っているチラシだけとか飴一つだけとかしか見ません。 社員の机とか見てたらたまにメモとかクリアファイルとか見ますけど。 でも特にN生命は見ません、最大手なのにって思うのですが、最大手だからでしょうか? それはいいのですが契約もしていないのに生保レディの人に飴やテッシュ以外に何か嬉しいものをもらった事がある人っていますか?

  • 優秀な生命保険のセールスレディって?

    生命保険のセールスレディを始めました。 月のノルマは最低2件です。私はビジネス街勤務なので職域を決められて毎 日昼休みに同じ会社を訪問します。最初はとにかく毎日顔を出して飴等を配 って顔を覚えてもらって徐々に家族構成や既契約保険情報を聞き出してうま くいけば転換してもらったり未加入の人には加入するように勧めたりする手 順だそうです。 でも私の職域は昼休みは12時15分からで社員の席までは行ってはいけないの で厳しいです。 今回4日が締め切りです。今月は記念月だそうで達成できた人は6日に日帰 り旅行に招待されます。私は旅行に行きたいとは思いませんが主管は絶対全 員達成するようにと燃えています。 1件目は姉に学資保険に入ってもらいました。もう1つが問題です。 職域で転換を考えてくれそうな人がいたのですが、主管は日にちが迫ってい るので無理だろうと言います。だから親戚や友人、知人誰でもいいからあた ってみてと言われました。あまり親戚や友人には言いたくなかったのですが 仕方がないので言いましたがやはり駄目です。親に親戚にも言った事を言っ たらすごく怒られました。そんなにしつこく勧誘してないです、軽くあては ないかなという風に聞いただけなのですが、「みっともない、惨めだと思わ ないのか」とかカンカンです。親戚ばかりあてにするのはいけないとは思い ますがそんなにおかしい事なんですかね。これからもノルマは毎月あるんだ から無理なんじゃないか、もう辞めたらと言われます。 成績の良い人は月10件以上とっているみたいですがどんな人なんでしょう か?明るくて社交的で話し上手な人だとは思いますがそれだけではとれない ですよね。たまたま保険の見直しを考えている人や未加入の人に出会えた という運の要素が強いとも思うのですがどうなんでしょうか?

  • 生保レディの誘いを断りたい

    今年の春から子どもが幼稚園に行き始めたので、少し前から、仕事を探しています。 主人が働くことに賛成をしていないので、とりあえず登録だけできる会社に行きました。 そこで知り合った人に、大手の生命保険会社で働かないかと誘われました。 彼女の親戚がその業界で成功しているようで、こんないい仕事他にないよ!と言ってきます。(その知り合いは別のバイトをしているので、保険の仕事は一切していません。) 話を持ちかけてきた彼女はとてもいい人で、断りづらかったのもあり、一度生命保険会社の人に話を聞きに行きました。 そうしたら、偉い人が何人か出てくるのでビックリしました。 気がついたら、あれよあれよという間に始める方向に話が進んでしまい、焦って『主人が反対するので…』と断ったのですが、 『ご主人ではなくあなた次第!』とか言ってくるので、『私自身も不安だらけで今は考えられない…』と自分もやる気になれない事を話しても、 『無限に可能性がある』『他の仕事じゃこんなに時間の融通がきかない』『子供が病気になっても遠慮なく休める』などとメリットばかりを延々と話してきて、うまく言いくるめられてしまいます。 というか、ずっと聞いていると洗脳されそうになります。(言い方が悪いのですが) さすが営業のプロですね… とりあえず今はこの仕事をする気がないので、もう連絡を一切とらず無視しようかとも思いましたが、知り合いを通してしまっているため、後々面倒になりそうで…。彼女とはこの先も会わなければならないし。 その彼女は、保険の営業の大変さを知らないからか、本当にいい仕事だと思っているようで、まさか私が断るなんて思ってもいないみたいだし、自分が本当にいい仕事を紹介した!という態度なので、余計に厄介です。 こういう誘いをうまく断る方法はありますか? また、この話を断ったら彼女の親戚の人の立場が悪くなったりするのでしょうか? あまりにも条件がいいので魅力があるのも確かで、やってみる価値はあるのかな?とも思いますが、検索してみるとやっぱり厳しいことのほうが多いみたいですね…。

専門家に質問してみよう