• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸アパートの火災共済)

賃貸アパートの火災共済について

このQ&Aのポイント
  • 賃貸アパートの火災共済について調べています。契約期間終了からたった2週間しかないのに共済掛け金を支払わなければならないのか、不安です。また、新居で加入した場合には2週間を乗り切ることが可能なのでしょうか。
  • 賃貸アパートの火災共済について調べています。契約内容には退去時に保障期間があっても返還されないという記載があります。私は来年3月には退居予定なので、共済は必要ないのですが、契約期間終了からたった2週間しかないのに共済掛け金を支払わなければならないのか、不安です。
  • 賃貸アパートの火災共済について調べています。契約期間終了後は新居で加入する予定なので、現在の共済は必要ありません。しかし、契約期間終了からたった2週間しかないのに共済掛け金を支払わなければならないのか、不安です。また、新居で加入した場合には2週間を乗り切ることが可能なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239262
noname#239262
回答No.1

不動産系の専門家です。 >今の契約では04.3.10午後4時まで >今年の契約分の引き落としは03.1.8 >来年3月には退居 >2週間ほどしかいないのに、共済掛け金8000円を支払わなくてはいけない 一番簡単な解決方法は、PANDAHIMEさんが現在住んでいる賃貸アパートを、火災共済の契約期間内である『2004年3月10日 午後4時』までに退居すれば良いのです。 『賃貸借契約書』により、火災共済の加入が義務付けられているのだと思われますが... 賃貸アパートの契約期間はいつまでですか? 仮に『来年3月末日』までだとしても、『3月10日』に退居すれば、火災共済の更新契約が不要になりますし、3月分の家賃は『日割り計算』してくれるはずです。 【特約事項に『日割り計算はしない』の記載があった場合にはこの限りではありません。ただし、契約時にそのことをきちんと説明されず、またPANDAHIMEさんが納得せずに賃貸者契約した場合には、裁判で特約事項そのものが無効となる可能性大です】 ですから、大家さん(または不動産会社)に火災共済の更新期限も含めて事情を話し、『3月10日』までに退居できるよう、新居探しをします。 その際、大家さん(または不動産会社)には『新居(または引越し)の都合上、契約終了日より少し早く退居します』のような内容を、最低でも1ヵ月以上前または『賃貸借契約書』に定められている指定期日までに伝えれば、大丈夫です。 もちろん、大家さん(または不動産会社)に了承を得た後に、火災共済の事務局に連絡して同様の旨を伝え、自動引き落としがされないように手続きしてもらいます。 もし『3月10日』までに退居できない場合は…その日を過ぎても賃貸アパートに住む場合は、それがたとえ数日間であったとしても、火災共済の契約(更新)は免れないと思いますし、後ほど日割り計算して返却されることも無いと思われます。 ですから、荷物等は一時的に引越し業者に預け、PANDAHIMEさん自身は実家・友人宅・彼氏宅などに数日間身を寄せる…という方法をオススメします。 なお、詳細については『賃貸借契約書(特約事項を含む)』と『火災共済の契約書(約款)』の内容を正確に教えていただかない限り、お答えすることはできません。 もし上述の回答で納得しがたい場合や他の方法を望まれる場合には、各契約書の必要部分を正確に補足として書き込みしてください。 【例:契約満了日前に退居した場合には...など】

PANDAHIME
質問者

お礼

専門の方からの回答感謝いたします。 やはり、契約期間満了後数日たろうと、そこに住む限りは共済は払わなくてはいけないのですね。 共済の期限までに退去は仕事の関係上無理なのです。 実家から職場への通勤時間と費用を考えると8000円では足りないので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災共済の加入を考えています

    県民共済の火災共済の加入を考えています。 その共済では、家の建坪を記入すると、自動的に掛け金と保障額が決定される仕組みとなっていますが、実際の建坪よりも少ない坪数(40坪を30坪や20坪)で契約することは、告知義務違反等の問題になるのでしょうか。 また実際よりも多い坪数(40坪を50坪で契約)の場合はどうでしょうか。 保障額(あるいは掛け金)を第一に考えると必ずしも、実際の坪数でなくても良いような気がするのですが。 詳しい方、お教え下さい。

  • 火災共済がダブってしまいました。

    火災共済がダブってしまいました。 実家で新築した時に加入した火災保険が切れるとうことで、私(長男)の方で県民共済の火災共済に加入しました。 ところが、父も知り合いに相談して全労災の火災共済に加入したことがわかりました。 ふたつに加入する意味はあるでしょうか? どちらか解約すべきでしょうか? 県民共済 住宅 : 最高2100万円 家財 : 最高800万円 風水害 : 最高600万円 地震 : 最高300万円 掛け金 : 年23,200円(割戻金があるため実質掛け金は年14,000円程) 全労災 住宅 : 最高500万円 家財 : 最高600万円 風水害 : 最高300万円 掛け金 : 年7,700円

  • 火災保険と火災共済どっちがいい

    家を新築したものです。 もともと普通の保険会社の火災保険に入ろうと思っていたのですが、生協の火災共済のほうが保障額も高くて掛け金が安いときき、ためしに見積もりをしたらたしかにそのとおりでした。 どちらも一番シンプルな形での保障にしたのですが、どうみても共済のほうがいいように見えます。 火災保険のほうがいい理由は何かあるのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険と共済 みなさんはどれに入っていますか?

    お世話になります 火災保険の掛け金はどの会社でも一律かと思っていましたが 過去の質問を見ると 共済は安く上がる様子です 何度もされている質問かもしれませんが  みなさんはどちらを選ばれていますか? また 共済の安さの理由は いざ火災が起きた時に、審査が厳しく、 保障が出にくい、 例えば  火災保険も共済も1000万までの保障に入っていたとして、万一火災が生じたときに、火災保険は1000万保障されるところ 共済は700万しか出ない、 といった事があり得るのでしょうか? その他情報を教えていただけるでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 共済保険 (火災)

     賃貸アパートに10年以上居住しています。いつも賃貸契約をした不動産店から案内が来て、そこの用意している損保会社の火災保険(掛け捨て)に加入していました。この度満期が近づき、不動産店から来た案内には、11月よりファミリー共済会の火災保険に変更したとありました。同封パンフレットに掛け捨てかどうかの明記はありませんが、「共済掛け金は年末調整時の保険料控除の対象にならない」とありました。これまで損保会社の保険に入っていたときは掛け金が控除の対象になっていたのに、これではこの共済会の保険に入ったら損するのではないかというような気がするのですが。  損保会社から共済会に換えたのは、不動産店にとってどのような利点があるのでしょうか。直接尋ねればいいのだとは思いますが、それも少々躊躇われます。  当方、こういうことは疎くて全く判らないので、このまま不動産店の言いなりになっていいのか少し考えております。ご助言の程お願い致します。

  • JA共済を払済保険に変更したい

    今、保険の見直しを考えています。お力をお貸しいただければと思います。 現在、JA共済の終身共済(平成14年9月契約)に加入しています。 主契約 200万円 (転換契約充当部分 164万円);保障期間 終身、 払込期間 60歳 定期特約 300万円 保障期間、払込期間共 60歳 災害給付特約 500万円 保障期間、払込期間共 80歳 がん全全入院特約(平13) 日額 5000円 保障期間、払込期間共 80歳 生活保障特約(定額型)10 年額 150万円 保障期間、払込期間共 60歳 平成23年3月時点での積立金額 119万円  去年の払込み掛け金 88000円 現在加入しているJA共済を払済保険に変更し、新たに国内大手生命保険会社の終身の医療保険の加入を検討しています。(現在加入のJA共済の医療保障が80歳までしかないため) これから加入する保険会社の担当者の方から、死亡保障の付いた医療保険を勧められたのですが、私の希望としては、JA共済を払済保険に変更し、医療保障だけ新たに加入したと思います。 ただ、地元のJA窓口で「払済保険にした場合、いくらの死亡保障が受けれるのか」聞いたところ、「今すぐにはわかりません」とか「来年度にならないと計算出来ない」の一点張りで話になりません。 JA共済相談センターにも電話してみたのですが、「こちらでは契約内容はわからないので、地元のJA窓口にお越しください」と言われました。 友達は、「転換契約充当部分の164万円分は死亡保障はあるんじゃないの?」と言います。 そこで、払済保険へ変更後の保障額がいくらぐらいになるのか、解約すると解約返戻金がいくらぐらいになるのか、大体で構わないので教えていただけませんか。 もう一度、JAに行って試算を出してもらえるように掛け合ってみようと思うのですが、「これも聞いておいた方が良いよ」と言うことがあればご教授下さい。 恥ずかしいことですが、保険の事は全くわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 保険と共済ではどちらの方がいいのでしょうか?

    保険と共済とでは、保障内容や保険料(共済で言う掛金)の面で見ると、どちらの方に加入したほうがよいのでしょうか?

  • 火災共済

    4月から大学院に入学します。 学校の近くの公団(UR)に住むことになりました。 大学生協で扱っている学生総合共済に火災共済があるのですが、火災保険はこれに加入しておけば大丈夫なのでしょうか。団地保険というものがあるようですが、それにも加入しておいた方がいいのか悩んでいます。 ちなみに、学生総合共済の主な保障内容は以下の通りです。 ・借家人賠償責任保険 1,000万円 ・家財の補償 150万円 ・臨時費用見舞金 10万円 http://www.tanuro.com/

  • 賃貸併用住宅の火災保険? 火災共済?

    もうすぐ賃貸併用住宅が完成します。 建物は自宅と賃貸部分が1つの建物になっています。 以前、1階が賃貸、2階、3階が大家さんの住まいになっている部屋を借りたことが あるのですが、その時に強制で火災保険(火災共済だったかも?)に加入しました。 随分前に退居し、今は戸建(実家)にいますので、保障内容は覚えていないのですが 今度建つ家でも、加入は必要でしょうか? 正確には元からあった戸建を建て替え、 賃貸住宅にするので、当然これまでの火災保険には加入しているのですが、賃貸部分に ついても「1つの建物」として加入していることになるのでしょうか? 保険に加入している家族は「1つの建物だから大家だけが入ればいいが、個人では 家財保険に入ると良い」としか言いませんが、私も別の家族も、賃貸に住む際は 強制で火災保険に加入させられました。家財保険であれば、任意だと思うのですが、 火災保険が強制であったのであれば、やはり賃貸の住人も加入しなくてはならないと 感じます。 保険会社のホームページを見てみましたが、保険に疎い私には今ひとつわかりません。 わかりやすいサイトを見つけなかったのかもしれませんが・・・ ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険と火災共済

    住宅を取得するため、ローン期間中火災保険に加入することが条件で銀行から融資を受けました。民間の火災保険に加入すると、先に満額50万ほど支払わなければいけません。火災共済の方が保険料は年払いでそれほど民間の火災保険と変わりませんが、民間が8割全壊でないと支払わない補償が、共済だと7割弱になっていて魅力的です。ただし、共済は長期の契約ができなそうです。十分な備えがあって、かつ、割安な契約はどうしたらよいのか分からず迷っています。 1:結果的に一番割安なのはやはり民間の火災保険に加入することでしょうか? 2:実際に損害にあった際に対応が良いor補償金が出やすい火災保険会社はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう