• ベストアンサー

お守りをどうするか・・・

カテ違いでしたらすみません。 以前、彼のお母様からペアでとお守りを頂きました(1年後に買った神社に返さなくてもいいらしいです) ですが、その後、彼とも彼のお母様ともいざこざがあり、別れました。 お守りはどうすれば良いでしょうか? 頂いたものですし、彼のお母様に返すのも失礼かと思います。 ですが、持っているのもと思います。 買った神社(遠く日光にあります)に一人で行って供養して頂いた方がいいでしょうか? 知識がないもので、回答頂ければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

基本的には頂いた神社にお返しする、或いは系列の神社(八幡様なら八幡様)にお返しする、或いは同じ御祭神の神社にお返しするということになります。 でもご質問のようにお返しする必要のないものや返す先が遠い場合には、近くの神社にお願いしましょう。 方法は二つあります。 一つは近くで「古札箱」が設置されている場合。この場合は古札箱に入れればよろしいです。出来れば白い半紙に来るんで入れてあげてください。 もう一つは氏神様や地域の鎮守様にお願いして、お焚き上げをして頂く。この場合は時に断られる事もある事を承知しておいて下さい。 実はもう一つの方法があります。 それは御霊抜きをしていただく方法です。これをしている神社は少ないですが、理解していればやってくれる事もありますので、「御祓いだけ、して頂けないでしょうか」と聞いてみてください。 御祓いし、神様を抜いてしまえばタダの物です。そレでも一応の体裁は整え、半紙に包むか封筒に入れてゴミと一緒に出せばよいのです。 ドコだか忘れましたが、神社によっては御祓いと専用の袋を頂ける所もあるんですよ。御祓いの後、その袋に入れてゴミに出すんです。だから決して便宜的な方法ではありません。 古札箱に賽銭入れが設置してある場合は、賽銭とは別にそちらにもご奉納しましょう。金額は心のままでよいです。 賽銭入れが設置していない場合は、拝殿前の賽銭入れで構いませんので、賽銭とは別に入れましょう。 神社社務所にお願いする場合も賽銭とは別ですが、応対された方が「賽銭箱に」とおっしゃったら、前述のとおりにして下さい。 賽銭は不特定多数への布施です。布施は仏教用語ですが、神仏習合時代に同じように扱われてきたのが神社の賽銭です。これは自らの陰徳を積むためのものです。 一方古札への賽銭はお礼のためのものでもあります。 結果が残念ですが、お礼ですから賽銭とは扱いが別になります。 ご利益は必ずしも自分の望んでいた通りとは限りません。神様がその状況を見て最もその人の為になる加護を与えてくださいます。辛いことも糧となると信じて、感謝を申し上げましょう。

noname#134258
質問者

お礼

丁寧かつ詳しい方法を教えて頂いてありがとうございます。 お守りに感謝し、奉納してきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは お近くの小さい神社でもいいので 奉納(納札所があれば)するのはどうですか?

noname#134258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近くの神社で奉納して頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう