• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みずほ・さくらの停車駅について)

みずほ・さくらの停車駅について

drastarailの回答

回答No.5

前提として、「さくら」が山陽新幹線内では「ひかりレールスター」の置換えということ、九州新幹線は基本的に鹿児島中央まで行くことがあります。それを踏まえると、「さくら」の停車駅は妥当だと思います。考えられた停車パターンにしても特に現ダイヤとの相違が分かりません。あえて改善点をあげるとすれば、「さくら」は姫路を全通過で新山口に全停車、「ひかりレールスター」はその逆にした方が良いと思います。徳山・新下関は適宜停車でいいでしょう。

関連するQ&A

  • 寝台特急 なは あかつき 運転停車に関して教えて下さい。

    こんにちは。どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。寝台特急の「なは・あかつき」号の上下線の運転停車駅と時刻(だいたいでも良いです)を教えて頂けませんか?列車の撮影などをする為に知りたいのですが・・・宜しくお願いします。区間は下りが三原から下関間。上りが新山口から福山間が知りたいです。恐らく、広島とかは上下停車するのでしょうが、時刻がわかりません。また、下りは、岩国、徳山、新山口なども運転停車するのでしょうか?上りは徳山、岩国、三原などにも運転停車するのでしょうか?時刻と運転停車駅が分かる方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 直通「さくら」~姫路駅・徳山駅の停車本数

    先月から山陽・九州新幹線を運転する「みずほ」・「さくら」の運転が開始されました。 しかし何故、姫路駅と徳山駅は直通「さくら」の停車数が乏しいのですか? (最高速度が上がるので今の「ひかり」の停車駅を維持する事も出来ない事は無いはずです。) 補完列車(「ひかり」+州内「さくら」)の本数は割と多い方ですが何故でしょう。 また補完列車が今後のダイヤ改正で直通列車へと変わる可能性はあるのでしょうか。

  • 新幹線停車駅について

    なぜ新幹線の停車駅には「新」が多いのですか? 例えば新横浜・新大阪・新神戸・新倉敷・新下関・新尾道などの駅です。 理由をご存知の方はお教えください。 また私はこう思うといった推測でもかまいません。

  • 新幹線の必須停車駅は

    品川・新横・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多・熊本 あと、大宮駅、仙台駅、盛岡駅、八戸駅、長岡駅、上田駅でしょうか? 各停しかとまらない駅は三河安城駅などですか? 以前は新横と新神戸は通過が多く高崎駅が必須停車駅になっていました。 現在は高崎は半分くらい通過になり、新横と新神戸は必須になりました。 それだけ神戸が栄えたってことですか

  • 新山口駅に117系がごろごろと

    新山口駅に117系がごろごろいました。 白のボディに窓の下にグリーンの太いのと細いライン2本、「大ミハ」って書いてあります。 他に、白のボディに茶色のラインが1本 山陽線では、岡山ー福山間のサンライナーと元117改め115-3500しかお目にかかったことがありません。 彼らはどこを走っているのでしょうか? 山陽線ではないとすると、山口線か宇部線ですか? 117系が余っているのでしたら、山陽線走らせて欲しいですよね。それとも117系は、瀬野八峠超えれないからですか? だとしたら、彼らはどうやって新山口へやってきたのでしょう?

  • 在来線(山陽本線)上に新幹線車両 新下関駅

    在来線(山陽本線)上に新幹線車両 新下関駅 グレーの100系と思わしき車両が、新下関駅の新幹線軌道ではなく、新幹線と立体交差する山陽本線(在来線)上に停車しているようです。一瞬通過したときに目にしただけなので100%確かではないのですが。 地図で見る限り、新幹線から在来線へのリンクはないようですが、一体どうやって新幹線車両が 下に降りられたのでしょうか。 ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 駅と駅の間を何本の列車が通るか調べたい

    家を建てる土地を探しており、気になる物件があります。そこは線路に隣接した土地です。音はさほど気にしませんが、それも本数によります。また深夜にどの程度通るのかも知りたいです。 そこで時間帯ごとに何本の列車が通るのかを調べたくなりました。上り・下りとも旅客用・貨物用を合わせた本数です。 物件はA駅とB駅間にあるとしたときに、どのようにして本数を調べたらよいのでしょうか?路線は1本だけです。 よろしくお願いいたします。

  • 新神戸と神戸駅は違う???

    新神戸は山陽新幹線の必須停車駅で新幹線の単独駅(在来線が入ってないはず) 金券ショップで買うと、名古屋→岐阜 岐阜→西大路(京都府) 西大路(京都府)→大阪 大阪→神戸(兵庫県) が出てくる 新神戸と神戸駅は違うのですが、選択乗車の特例により、新大阪-神戸、新大阪ー新神戸間 (併用となるものを含むが、この場合新大阪ー新神戸間では途中下車ができない) であってますか

  • トワイライトエクスプレスの運転停車

    トワイライトエクスプレスが青森県の弘前駅に運転停車する時刻を教えてください。 弘前駅近郊に住んでいますが、この辺りにはあまり縁のない列車なので一度外観だけでも拝みたいと思い(笑)質問させていただきました。 上り、下りそれぞれ教えていただけると助かります。また、停車しない場合は通過するおおよその時刻でも構わないので教えてください。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。