• 締切済み

出産手当金について教えて下さいm(_ _)m

出産手当金の計算方法について教えて下さい。 私はパートで時給1500円の7.5時間勤務で、月平均18~20日働いてます。 産休は78日間です。 パートの場合の計算方法はどのようになるのか分かりません(x_x;

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.1

健康保険では正社員・パートの区別はありません。 標準報酬月額というものが基礎になり、出産手当金が算出されます。 標準報酬月額の基礎となるものは仕事に対する対価以外にも交通費なども含まれるためこれだけではわかりません。 標準報酬月額は通知されていると思います。 もし分からなければ健康保険に問い合わせをしてください。 1日あたりの支給額は 標準報酬日額(標準報酬月額の30分の1)の3分の2 となります。 (小数点以下の処理については割愛) あとの計算は簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金について質問です。

    出産手当金について質問です。 予定日は2009年11月1日でしたが、2009年11月10日に出産しました。 ネットで調べて、産休は107日と解りましたが、自分の収入月額の計算方法が解りません。 私は産前、時給900円・7.5時間勤務でした。 そうすると、1日6750円の日給×30日と計算して良いのか、 前年度収入÷12ヶ月÷30日と計算するのか… 月額が定まってないのでよくわかりません。 ちなみに会社に支給日を問い合わせたところ、2月中旬に組合に書類を提出したとのことですが、まだ何も連絡がきません。 実際皆さんどれくらいまちましたか? ご回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 出産手当金について教えて下さい。

    出産手当金について教えて下さい。 私は12月30日に出産予定です。 出産予定日から42日前まで、56日後が出産手当金の対象になると書かれています。 これでいきますと、11月18日までの勤務でその後は産休と言う形になると思います。(出産手当金対象期間に入る) しかし、もし11月末まで勤務を続けた場合、この支給額が少なくなる事がありますか?? 12日間長く働く場合・・・12日分職場からお給料が支給される事になるので、出産手当金としていただける金額が少なくなってしまいますか?? 分かりにくい表現で申し訳無いのですがご回答宜しくお願いします。

  • アルバイトの出産手当の計算について

    現在アルバイトで、時給で働いています。4月いっぱいは仕事が暇なためアルバイトを休ませられました。なので、無給です。5月の月給は6日間勤務で6万弱、6月の月給は20日間勤務で15万弱(もちろん交通費込み、保険類を引く前の値です)。 この場合、10月18日から産休に入る予定なのですが、算定されるのは4,5、6月の標準月給なんでしょうか?そうすると、勤務日数に関係なく、標準報酬日額を計算されるってことでしょうか?たったの、26日間しか勤務してない状態なのに、合計の給料を一ヶ月20日で割った日額の2/3しかもらえないってことでしょうか? それとも、4,5,6月の月給を合わせて、26日間で割った日額にはならないんでしょうか? そうなるとほとんど出産手当は出産費用のあてにはならないことになるので、焦っています。よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    こんにちは。 自分が貰える出産手当金の金額の計算ができないので、詳しい方教えてください! わかりやすくするために箇条書きで行こうと思います。 ☆出産予定日は11月18日 ☆産休期間は10月8日~1月13日 ☆会社は10月8日から休んだが、契約は10月末までだったので、お給料は10月末まで貰い、退職しました ☆加入していた健康保険は退職後でも産休手当は支給してくれることは確認済み(ITSです) ☆10月の基本給は334000円、手取りは216000円ほどです ☆報酬日額を計算したところ、1日あたり7405円ほどである 以上の内容より、仮に予定日通りに出産したとしたらいくらもらえる計算なのでしょうか? 単純に11月1日からの計算になるのでしょうか? 手取り分を98日分からごっそり引かれるのでしょうか? それとも手取り分ではなく、月収分を引かれるのでしょうか? もしかしたら…出産手当金は全く貰えなくなる?! 教えてください…。m(_ _)m

  • 出産手当金について

    12月出産予定です。現在1年半勤務している会社を10月20日に出産を理由に解雇の為、10月21日から主人の会社に入社手続きをし入社と同時に産休に入る予定です。 この場合、出産手当金は貰えるのでしょうか?もし、手当が貰えるとしたら手当金は現在の会社の月給で計算されるという事でしょうか?

  • 出産手当金・出産手当一時金

    4月に出産を向かえます。 現在は在職中なのですが、近々退職を考えています。今後、出来るだけ少ない出社日数で、産休にはいり、出産手当金および出産手当一時金をもらうにはどのような方法があるか教えてください。 ・出産予定日は来年4月10日です。 ・有給休暇残日数は25日。 ・勤務は週休2日制。

  • 出産手当金について

    9月8日に出産しました。 産休を取得しています。 出産手当金についてですが、7年前の出産のときは産前産後に分けて2回でもらった記憶があります。 今は制度も若干変わっているようですが今でも同じように産前産後分を分けて受け取れますか? 産後分は産後56日以降でその日が属する月の賃金台帳がいるように記憶してるので11月分のお給料の締日以降でないと申請できないんですよね? だいぶ先になってしまうので産前分だけでも早く欲しいなと思っています。 支給額についても合わせて質問します。 現在日給制です。 産休に入る前の6ヶ月の平均から標準報酬月額を出して、30日で割って、その2/3が一日分で、産休一日目から出産日まで(7/31に産休に入ったので9月8日出産なので40日) たとえば総支給額の平均が20万としたら4,444円×40日で約177,000円が振り込まれると考えて大丈夫ですか?

  • 出産手当

    現在、契約社員で働いておりましてまもなく産休を取得の予定です。 帝王切開の為出産日が決定しており6/5になります。 産休は42日前の4/25から取得しようと考えておりますが、その場合出産手当は 何日分でいくらくらいでるのでしょうか? ちなみに現在の給料形態は時給制でその月の出勤日によってまちまちです。 固定給の場合ある程度事前に計算ができるのですがどのように計算したらよいのでしょうか? 直前のお給料に対してなのかすでに基準などがあってその金額にしたがっての支給なのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金何度調べてもよくわかりません・・・

    保険に加入一年以上で、11月29日出産予定日、10月20日ごろ退職しようかと考えています。そうなると、10月18日から産前42日突入となり、産休には入りますよね? 私は出産手当金を42日間と産後56日間の両方を継続給付としてもらえるのでしょうか?それとも、産前の42日間のみになるのでしょうか?産休をフルでもらわないと(合計98日)フルで手当金をもらえないのでしょうか? それも社会保険事務所によって違いますか? 産休突入後で、産前に退職した場合と、産後に退職した場合の出産手当金は異なるものなんでしょうか?

  • 出産手当金の計算方法についておしえてくだい!!

    出産手当金の計算方法についておしえてくだい!! 1、標準報酬月額÷30=標準報酬日額 2、標準報酬日額×2÷3=出産手当金1日単価 3、1日単価×産休日数=出産手当金  っとありますが、私の場合いくらもらえるか 計算してみたんですが、あってますか?? 10月12日出産予定日です 9月15日退職予定日です 9月15日退職予定日です 9月6日より欠勤します。(無給状態です) 予定日通り出産できたと仮定します 産前37日で産後56日の93日分支給で よろしいでしょうか?? 4,5,6月分の総支給額合計が 890,402円でした。 ので3月平均が、296,801円で30日で割ると9,893円が報酬日額。 繰り上げで9,894円の2/3が6,596円 6,596円の93日分で613,428円です。 出産日が予定日より1日づれると6,596円づつ増えるってことですよね!? あってますでしょうか??

マゼンタトナー認識せず
このQ&Aのポイント
  • マゼンダトナーが正常に認識されません。対応方法はありますか?
  • ブラザー製品のMFC-L3770CDWでマゼンダトナーが認識できません。対処方法を教えてください。
  • MFC-L3770CDWのマゼンダトナーが認識されません。問題の解決方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう