• ベストアンサー

ニセコパノラマライン

yahhoの回答

  • ベストアンサー
  • yahho
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.2

9/19(土)に岩内からニセコに抜ける際、通過してきました。道幅は2車線ありそんなにくねくねした感じではありませんでしたが、やはりかなりの傾斜があるので、安全運転で行ってもらってください。 速度を出さなければ大丈夫だと思いますよ。 ニセコから岩内に抜けると日本海が眼下に広がってキレイですよ。 神仙沼のレストハウス前にキタキツネが出没していました。 エサとか与えないでくださいね。

kazenoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 きれいな景色是非みたいです。車酔いの心配よりも そっちの方が勝ちました。 明日から北海道です。楽しみです。

関連するQ&A

  • ニセコパノラマラインの紅葉

    ニセコパノラマラインの紅葉は9月下旬から10月上旬になっています。 10月19,20日と観光に行こうと思っているのですが、紅葉が見れない可能性が高いのでしょうか。 そろそろツアーを予約しないといけなくて、困っています。 今年の情報がもしあれば教えてください。 又、紅葉の時期に神仙沼行かれた方がいらっしゃいましたら、どのような感じだったか感想を教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 熊本IC~国道57号~阿蘇パノラマラインを北上

    熊本IC~国道57号~阿蘇パノラマラインを北上するルートでドライブを明日するのですが、途中で昼食を取れるようなところはありますか?みなさんのおすすめのところを教えてください。

  • ニセコへ行きたいのですが・・・

    5月11日新千歳空港に9時30分到着の便で北海道に行くことになっています。 家内が「ニセコに行ってみたい~!」と言うので検討中です。 この時期道路の状況が良ければレンタカーでの移動も考えています。 途中で観光せずに向かうとしたら、3時間くらいで到着できるのでしょうか? またルートはどういうルートが迷わず走りやすいですか? 札幌自動車道というのを使って小樽経由で行くのがいいのでしょうか? 支笏湖経由の道は地図で見ると走りにくそうなので・・・ 行った事のある方空港からのお薦めルートと大体の時間を教えてください。

  • ラインについて

    デュエルのラインについて、あまりイイ噂を聞かないのですが、実際に使われた方の感想をお願いします。 エックスドライブとエックスワイヤーの二つについてお願いします。

  • アクアラインの料金についてお聞きします。

    はじめまして、よろしくお願い致します。 質問させていただきます。 ご存知の方がいたらご教授お願いします。 今度、車で出かけることになったのですが、アクアラインを使いたいと思ってます。(ルートは、神奈川から千葉) アクアラインのみ乗る場合はどこの料金所?ICまたはJCTなのでしょうか。また、帰り(千葉から神奈川)も同じなのでしょうか。 乗る場所、降りる場所を教えて頂けたら幸いです。 出来れば地図とかのリンクがあると助かります。 よろしくお願いします。

  • パノラマルーフ付きの車を教えてください。

    急遽車が必要になり、購入することになりました。 シトロエンC3のゼニスウィンドウが気に入ったのですが、フランス車ということで 夫に反対されてしまいました。、 後々のメンテナンスや耐久性を考えると国産車にした方がいいということで、 国産車で探しています。 C3のようなフロントウインドウはさすがに無理なので、パノラマルーフ(サンルーフ)付きの 国産車を探しています。 現在の第一候補は、トヨタのラクティス(オプションでパノラマルーフ)なのですが、他にもありましたら 教えてください。よろしくお願いします。 条件は、 ・国産車 ・予算 車両価格200万以下 (もう少し出せますが、カーナビなどのオプションを付けることを考えてこれぐらいで) ・パノラマルーフ付き ・できればスライドドア 家族構成は、夫婦(30代)と子供(2歳)、車いすではないが足の悪い高齢の母(80代) 夫は免許を持っていないため、運転するのは妻である私のみです。 せっかくなら子供の乗り降りに楽そうなスライドドアがいいなと思うのですが、 条件に合う車種がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 10月の下旬、ニセコから積丹半島を一周したいのですが

    10月20日過ぎにニセコに滞在します。 ニセコの昆布温泉から車で積丹半島を一日かけて一周しようかと思っています。 朝9時ごろからパノラマラインを通って岩内、そこから西海岸沿いの229号線で積丹半島を一周して余市、 余市から5号線を南下して稲穂峠、倶知安峠、276号線、343号線でニセコに戻るコースでどのくらいの時間を見ておけば良いでしょうか? ただ気になるのは、朝9時過ぎのパノラマラインを走るのは凍結など日陰側になるので危険と聞いたのですが、 逆に5号線から余市、積丹半島を左回りに回って、パノラマラインは昼3時か4時過ぎになるほうが安全でしょうか? このコースでこの時期の見所、お勧めの場所を教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 調布からアクアラインへの行き方(自動車)

    こんにちは。 週末に調布から房総方面へ車で行く計画を立てております。 アクアラインを使ってゆくことを考えているのですが、 初めてなので、調布からアクアラインに至るまでの道順で どのルートが渋滞に会いにくいのか分かりません。 地図を見て以下のルートを考えました。 案1 調布狛江から多摩川の左岸(東京側)を下ってゆくルート 案2 調布登戸から多摩川の右岸(川崎側)を下ってゆくルート 案3 調布登戸から府中街道を下ってゆくルート 出発は土曜日の朝7時頃です。 これ以外にもお勧め(混みにくい)ルートやここは避けたほうが良い といったポイントがございましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 甲府から山中湖への道について

    3月上旬に山中湖から富士パノラマライン(R139)~精進ブルーライン(R358)で甲府方面へ行きたいと考えております。 この時期の上記道路の状況(凍結、積雪等)をご存知の方が見えましたら教えていただけないでしょうか? また他の推奨ルートがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マイマップでフリーハンドのラインを描きたい

    googleの「マイマップ」というアプリで、分岐のないルート作成ならできました(地点AとBを設定して結ぶやつ)。 ただ、自分が実際に歩いたルートの軌跡を作成しようとするときに、細かいところをあまり覚えてない場合、大まかに「この辺り一帯」みたいな感じで、フリーハンドで囲いを描きたいのです。もちろん地図の拡大縮小に合わせてその囲いもちゃんと拡大縮小するのでないとダメです。 マイマップにそういう機能はないのでしょうか? あるならやり方を教えて欲しいです。ないなら、他にそういう機能があるアプリかなんかを教えて欲しいです。