• ベストアンサー

エアコンの修理について

horiisenseiの回答

回答No.2

それほど古くないインバーター採用の機種と思いますが (質問者さまがエラーコード確認していると仮定) (1)モジュール (2)モジュール+制御基板 (3)冷媒のオーバーチャージ (4)電源電圧低下 の順位で疑って調べる手順です。 一部メーカーの機種は制御基板の保護がなく(2)のケースが多いです。 いずれにしろ1万7~8千円(モジュールだけなら1万以下)+工賃+出張費 メーカーサービス会社は個人ユーザーの依頼では動かないので修理屋がいる販売店なら直接修理に来るケースもあるでしょう。売りだけの販売店ならメーカーサービスが来ます。 持ち込み修理対象商品ではない事もあり電源関係はほぼアッセンブリ基盤交換です。(手間無く修理できるよう)

an_owl
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 とりあえず、状態把握と見積もりに来てもらおうと思ってます。 やはり、料金的には修理した方が安く済むんですね^^; 最新式はエコなんでしょうが高いですからね・・・

関連するQ&A

  • エアコンを修理するか買い換えるか

    9年前に買ったエアコン、最近、室外機が動かなくなる事が多いです。 1~2時間運転している間に直ったり、数時間室外機が動かなかったり・・・。 修理をお願いするか(もちろん保障期間切れ)買い換えるか迷っています。 FUNAI製の当時の安価なものです。 1人暮らしですが、夏場は会社から戻って翌朝までは殆どずっとつけてます。 この「室外機がとまる」事を直すのにどれくらいかかるかもまだ確認はしてないんですが、9年前に3~4万だったものなので、お金を出してまで直すべきか迷います。

  • エコキュートとエアコン

    エコキュートの室外機の排気をエアコンの室外機に当たるようにすれば、エアコンで冷房運転する場合に効率が良くなると思うのですが、いかがなものでしょうか? 逆に暖房時は効率悪化すると思いますが、暖房はガスを用いエアコンは冷房にしか使わないとして

  • エアコンが・・

    昨夏、購入したエアコンがあります。 夏に冷房を使用した後、しばらく使ってなかったのですが、 最近の厳しい寒さの為、初めて暖房にしてみたところエアコンが 全く動きません。 動き出すのにしばらく時間がかかるのかと待ってみても 30分経っても、1時間経ってもエアコンは静まり返ったまま 室外機だけが動いている状態です。 他の機能(冷房、ドライ、送風・・)は普通どおり運転するのに 暖房だけが出来ません。 どこか壊れてるんでしょうか?

  • エアコンの霜取り

    今の時期の寒い日にエアコンで暖房を入れていると、たまに霜取りでエアコンが止まってしまいます。 この「霜取り」とはどういうものですか? 「霜」は冷えてつくのだとしたら、室外機を少しでも冷えにくい位置に置いたりの対策をしたら「霜取り」運転になる回数は減りますか? 「霜取り」とは室内を暖めることを止めて、機械はどういうことをしているのですか? 室外機を暖めるとかですか? よろしくお願いします。

  • エアコンについて

    BEAVERエアコンについてお尋ねします。13年前のエアコンです。ドライで運転すると室内に水がたれてきます。電気屋さんにたずねたら、良くある修理らしいです。冷房を運転させますとと、室外機が全然動かず、また冷えても着ません。修理するか、新しいクーラーを買うかで迷っています。暖房はうまく使えていました。冬にクーラーは買うのが安いという話も聞き、迷っています。

  • ダイキンエアコン【うるるとさらら】の室外機について。

    今度新しく ダイキンエアコンの【うるるとさらら】 S40FTRP-W(C)を購入したのですが どのうんてんにしても室外機の 左上側にある小さなファン(?)というか 風の吹き出し口から風がでません。 メーカーの人に来てもらって 見てもらったときには出ました。 でもそれが何の運転のときか リモコンで確認しておくのを忘れてしまいました。 メーカーの人の話によると そこから風が出てなくても換気は 室外機右側内部のホースから出来ているので 心配ないと言われましたが 家の別の場所にある 同じ機種のエアコンの室外機の 左上のファンからは風が 出ているので どうも気分が晴れません。 どうやったら回るのでしょうか。 メーカーの人がやっていたとき 美肌暖房で回っていたのですが 自分でやると回らないんです。

  • エアコンから出てくるほこりに困っています。

    賃貸のマンションに住んでいるのですが、近くに電車の高架を作る工事をやっていてマンションの周りにはホコリがいっぱい飛んでいます。 それで、エアコンの暖房をつけるとエアコンからほこりが吹き出てくるみたいで部屋がほこりだらけになります。赤と青と黒色の混ざったよくわからないホコリです。 エアコン自体はこの夏に交換してもらったのでまだ新品の状態です。 去年の今頃は前のエアコンだったのですが、その時も同じ現象があってホコリだらけになっていました。 室外機から室内のエアコンには空気の流れはあるのでしょうか? それと室外機の吸入口に換気扇フィルターみたいなのをつけてみたらホコリはマシになるでしょうか?それと室外機にそんなものをつけても大丈夫なのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • エアコンが暖房中に休憩する

    約2年前に設置した省エネ型のエアコン(パナソニック製・ヒートポンプ式)の暖房を使用しています。 最近まで特に問題も無く、室温はほぼ設定温度に上がって快適でしたが数日前から暖房中に突然室内の風の吹き出しが止まって室外機だけが動く事が頻繁に起きるようになりました。 数分後には暖房も再開され、酷く寒くなるほどまでは室内温度は下がらないのですが、止まっている間はちょっとヒンヤリ感じるので、止まらないで欲しいのですが、数日前から外気温がかなり低いので、部屋を暖める前にエアコンの室外機が自分を暖めるんだから仕方ないという人がいます。 この間、エアコンは何をやっているのか教えて頂ければ対策も考えられるのかなと思います。 ちなみに室内機のフィルターは点検、掃除を時々しています。 暖房が再開されるとしっかり暖かい風が吹き出して暖まります。 室外機が冷え過ぎるならパネルに保温材を張り付けるとかしてはいけないでしょうか? 或いは何か点検をする事で改善出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 暖房時のエアコンの室外機

    家庭用のエアコンを暖房運転すると室外機のファンが 回っています。何をやっているのでしょうか 冷房なら放熱しているのが理解できますが・・・

  • エアコンについて

    今度引越しをするのですが、エアコンについて教えてください。 現在、2部屋あるので、下記の2台を使っていますが、 引越し先は1DKなので、そのうちの1台を設置しようと考えてます。 (1)広い部屋用:ダイキンAN56MRPJ-w 2011年製 (2)狭い部屋用:ダイキンS22NTES-W 2012年製 今度の部屋は東向き、洋室6帖+DK7.5帖 洋室の壁に設置し、DKとの間の扉を開けば、全室エアコンが効きそうです。 室外機はベランダ設置です。(ベランダはとても狭いです。) 冷房がメインで、暖房器具は他にもあるため暖房の使用頻度は低そうです。 (1)がスペック的にはいいのかもしれませんが、室外機のでかさ、運転時の騒音を考えると (2)にしたほうがいいのか、悩んでいます。 ※どちらも保障期間は2017年まで延長してあります。 よろしくお願いします。