• ベストアンサー

率直にお尋ねを致します。

HorigomeGの回答

  • ベストアンサー
  • HorigomeG
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.2

>ルータの配下に有ってもバックドアの危険性を回避し切れないのでしょうか。 この質問はそもそもの前提が違います。 バックドア(裏口)を開けて不審者を誘導するのは、「内部の者」で、すでに内通者がいることが前提となります。そんな状態が安全といえるのかどうか。 まあ、無駄話はさておいて、昨年話題になったガンブラーウィルスもバックドアタイプのウィルスでしたが、 こいつは、AbobeReaderや、javaのセキュリティーホールをついて、クラックされたWEBサイト(つまり普通の有名企業のサイトだったりする)にアクセスした瞬間に、PC内に感染するという、いやらしいやつでした。 つまり、ルータがあろうがなかろうが、WEBサイトを閲覧するという行為をする限り、ウィルス感染する可能性がある、というのが昨今のセキュリティ事情です。 防御策としては、PC内のすべてのソフトウエアに対してきちんとセキュリティアップデートを行う、 実績のあるウィルス対策ソフトを常に最新の状態で使用する。 JAVAやFlashPlayerは、停止させた状態をデフォルトとする。 などですが、ゼロデイ攻撃の問題もあり、完璧な防御はちょっと無理ですかね。

参考URL:
http://www.nca.gr.jp/2010/netanzen/
WhoAreNotYou
質問者

補足

詳しい説明を下さり、有り難う御座います。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップの危険性

    ルーターを経由してインターネット接続しています。 ルータの配下でリモートデスクトップを使用しています。 以前「教えてgoo」でリモートデスクトップはポートが決まっているため、既存のポートで使用するのは危険性があり、危険性を回避するにはポート番号を変更するしかないといった内容であったように記憶しています。 具体的にどのような危険性があり、危険性を回避するにはポート番号を変更するしかないのでしょうか。 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エレコムのブロードバンドルーター

    今日のアキバBLOGで、エレコムの無線ブロードバンドルーターにバックドアが仕掛けられていた、という記事があったのですが、私も同社製品を使っているので心配です。一般人なので詳しいことは良く分かりません。一体どのような危険があるのでしょうか?シマンテックのファイヤーウォールソフトと併用していますが、これでもバックドアから侵入・あるいは盗聴されてしまうものでしょうか? アキバBlogの記事 http://blog.livedoor.jp/geek/archives/334741.html スラッシュ・ドットの同記事 http://slashdot.jp/security/

  • UPnP機能に関するセキュリティ

    UPnP機能に関する質問です。 最近のルーターはUPnP機能を搭載しており、LAN側でUPnP対応のソフトを使うことでポート開放ができるようになっています。 このUPnP機能有効が有効になっているとバックドアを仕掛けられた場合にとても危険な状態になると思うのですがどうなんでしょう? たとえば市販のルーターは初期設定でWAN側からのアクセスはすべて拒否する設定になっていると思うのですが、この機能が有効になっていることでブロックの意味がなくなってしまうような気がします。 ※そもそもバックドアを仕掛けるようなソフトを入れないことが大前提なのでしょうけれども^^; UPnP機能が有効ならばルーターの設定で閉じられているポートでも内側から自由に開放できるということで間違いないでしょうか? また、少し話が変わりますがUPnP機能でルーターの経路表が書き換わった場合の有効時間についても何か情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • PPPoE接続とルータ

    PPPoEは玄関開けたらすぐに部屋とか言われて危険な接続と聞きましたが、反対にルータをつけるだけでリスク回避が出来るのか(ルータとは文字通り分配だけではないのか)教えてください。ルータの設定によってセキュリティの強弱ってあるものですか

  • ルータを2段接続した場合の問題点

    ルータ配下にルーターを接続した場合の問題点につて教えて下さい。 1台目ルータ(BBR)   WAN側:ISP自動取得 LAN側:DHCP 192.168.0.2~ 配下  1、HUBを接続した場合は LAN側:192.168.0.*  2、ルータ(BBR)を接続した場合は WAN側:DHCP自動取得 LAN側:DHCP 192.168.1.2~ ルータ配下にHUBを設置するのが普通一般的だと思いますが、 上記のように配下にHUBではなくルータを接続した場合では動作にどのような問題があるのか? ルータ接続でも問題ないのか? 1台目と2台目ルータ配下のセグメントの違いはわかります。

  • 異なるネットワーク間でのファイル共有

    図のようなネットワーク環境で、ルーターB配下のPC4、PC5から ルーターA配下のPC3の共有フォルダへアクセスするには どのように設定、または配線すればいいのか教えてください。 ・ルーターAは訳あって設定を変更する事はできません。 ・ルーターBは YAMAHA NVR500 です。 また別の解決策として、PC3からルーターB配下にあるNASへアクセスさせる方法があれば教えて下さい。

  • ルータがVPN以外の通信を全て遮断するようにしたい

    とある匿名掲示板にあったのですが、日々ルータにはTCPやUDPのパケットが投げられていて、ルータをすり抜けて配下のデバイスに届いているらしく、こととタイミング次第によっては侵入も許していることもあるようです。 そこで、ルータの方でVPNによる通信をするよう設定してしまい、VPNに関わるポートだけを限定的に許可し、それ以外のポートは明示的にDenyにしたら、80/443/53(DNSが一番危険なのではと思っています)の通信はシャットダウンできてセキュリティが向上するのではないかと思うのですが、そのような方法を解説しているサイトなどありませんでしょうか?

  • 2重に設置したルーター

    恐れ入ります。お願いいたします。 ルーター配下にもう一台ルーターを設置し、その配下にPCを接続しています。事情がありブリッジにできない状況で、上位のルーターの設定画面にPCからアクセス可能でしょうか? 理論上可能なのか、メーカーごとに違うのか、どうしても確認ができませんでした。 ご教示お願いいたします。 上位ルーターIP:192.168.10.1 下位ルーターIP:192.168.1.1 PC:192.168.1.2

  • ルータとファイヤーウォールソフトの関係

    ルータを介して家庭内LANを構築しています。 ルータ配下のPCにインターネットセキュリティ等のファイヤーウォールソフトをインストールする必要はあるのでしょうか? ルータはbuffaloのair-station(WBR-B11)を使用しています。 ルータ配下のPCはすべてwindowsXPです。

  • バックドア

    インターネット接続がおかしいので、a-squaredでウイルス検査してみたところ、一台のPCからバックドアが検出されました 環境は モデム - ルーター 1.検出されたPC xp home xp3 nod32 |_ 2.xp home xp3 デフォルトゲートウェイ kis7 | |_ 3.xp home xp3 ワイヤレス kis7 となっています 今回インターネット接続がおかしいというのは、2のPCのデフォルトゲートウェイが消えてしまっていました インターネットは使えるのですが、レンタルサーバーにFTPログインできないなどがありました 1のPCにファイヤーウォールソフトを入れると、いろんなソフトを試しましたがこれもまた他のPCの接続を遮断してしまって、しょうがなくFWソフトのないnod32だけを入れていた状態でした 一応検出されたバックドアは駆除できたと思うのですが、まだ危険だったらリストアしようと思うのですがどうでしょうか? また今後のバックドアの対策はどうしたらよいでしょうか?