• ベストアンサー

CDプレイヤーの買い替えを検討しています。

peace0712の回答

  • peace0712
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

マッキン使っているのなら、やはりWADIA しかないでしょうね! 私も少々古い機種ですがWADIA2000使ってますがいいですよこれにかなうCDプレーヤーにはまだ会ったことありませんね。 なんせ世界に衝撃を与えたプレーヤーですから値段も桁違いですが・・・^^; http://www.axiss.co.jp/fwadia.html

krug
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて聞く名前でしたので検索してみました。 現行ですとWadia381になるのでしょうか。 なかなかのお値段のようですね、、、

関連するQ&A

  • サブウーファーの選定

    お世話になっております。 初期型のタンノイ スターリングを6畳間で 音の濁りが気になるので バスレフ ポートを閉じ密閉状態にして鳴らしています。 アンプは 300B のプッシュプル 20wと KT-88 4本 プシュプル接続 90Wの真空管アンプ を切り替えて使っています。 クラシック音楽の小編成のものはいいのですが やはりオーケストラやジャズを魅力的に ならそうと思ったとき低音再生能力をあげたい と思い スピーカーの変更も考えましたが タンノイの現役モデルではウェストミンスターにしか 正直興味がわきませんが。 ただあれは部屋に入りません。 旧型モデルで部屋に入れられるだけならばと カンタベリー12の選択も考えましたが メーカーがメンテナンスを打ち切っているので 購入意欲がわきません。 最終的に 良質のサブウーファーを加えることを考え始めました。 フォステクスのCW250Aを2個使いが一番現実的な気がしますが ホワイトノイズ?が大きいという噂があり悩んでいます。 sonyのSA-NA9ESのもカタログを見ましたが 背面の距離を十分に取れないので設置は無理な気がしています。 パワーアンプの入っているいわゆるアクティブサブウーファ―でなく ても構わないので ここまで行ってしまうと未知の領域の為。。。。 良いお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 追記 sonyのSA-NA9ESの情報なども使用している 方がいらしたら教えて下さい

  • ▽日本を1億2692万人のオーケストラに見立てたら

    ▽日本のプロオーケストラで最も標準的で多いのは、4管編成18型 (9-8-7-6-5プルト)で、奏者総勢100名(?)の楽団 ですか?ところで、下のウィキのコピペだと、日本の4管編成18型の 標準プロオケの金管楽器、打楽器、編入楽器で、人数の例が複数 ありますが、これを例の多い順に並べて欲しいです。例えば、ホルンは、 4名と6名と8名では、例の多い順はどうなるか、という意味です。 4名の場合が最も多く、次に6名、まれに8名などといった風に ご回答下さい。 木管楽器 フルート 3 アルトフルートへの持ち替えあり ピッコロ 1 オーボエ 3 イングリッシュホルン 1 クラリネット 3 バスクラリネット 1 ファゴット 3 コントラファゴット 1 金管楽器 ホルン 4 トランペット 4 トロンボーン 4 チューバ 1 打楽器(約6人) ティンパニ 1か2、4個以上、普通は6個ないし8個 その他の打楽器 (4人ぐらい) 編入楽器 チェレスタ ハープ 1か2、バランス上4人のときもある 弦楽器 第1ヴァイオリン、18 第2ヴァイオリン、16 ヴィオラ、14 チェロ、12 コントラバス、10 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ また日本で最も標準的な4管編成18型(9-8-7-6-5プルト) ですが、この4管編成というのは、 木管楽器(最も標準的で多いのが20名?) フルート 4(アルトフルートへの持ち替えあり) ピッコロ 1 オーボエ 4 イングリッシュホルン 1 クラリネット 4 バスクラリネット 1 ファゴット 4 コントラファゴット 1 金管楽器(最も標準的で多いのが13名?) ホルン 4 トランペット 4 トロンボーン 4 チューバ 1 打楽器(最も標準的で多いのが7名?) ティンパニ 2 その他の打楽器(5人) 編入楽器(最も標準的で多いのが2名?) チェレスタ 1 ハープ 1 弦楽器(70名) 第1ヴァイオリン、18名 第2ヴァイオリン、16名 ヴィオラ、14名 チェロ、12名 コントラバス、10名 と、上記の通りで、最も標準的で多いのが、奏者総勢112名の楽団 ですか? 更に日本を1億2692万人の交響楽団に見立てたら、音のバランスを 取る為には、計算上、何管編成になり、バイオリン(第一・第二)、 ビオラ、チェロ、コントラバス奏者は、それぞれ何人ですか? 1億2692万人÷112人=113万3214楽団だから、 管弦打楽器の数は、4菅編成18型のオーケストラの管弦打楽器の数を 単純に113万3214倍すれば良いだけですかね? 例えば、第一バイオリンなら2039万7852名、 第二バイオリンなら1813万1424名、 ヴィオラなら1586万4996名 チェロなら1359万8568名 コントラバスなら1133万2140名 フルートなら339万9642名、と言った具合にです。 それとも先の数字間違いのほぼ同一質問で、chitose2231様がご回答 下さったように、9管編成が限界で、10管編成以上は、野外演奏で あっても、不可能なのでしょうか?だとしたら、不可能な理由は、 音が無茶苦茶になるからとかですか? あと地球を約73億2026万人の交響楽団に見立てたら、 音のバランスを取る為には、計算上、何管編成になり、 バイオリン(第一・第二)、ビオラ、チェロ、コントラバス奏者は、 それぞれ何人ですか?4管編成16型(弦楽器60名+管打楽器42名 =総勢102名)として、73億2026万人÷102人 =約7176万7255楽団だから、管弦打楽器の数は、4菅編成16型のオーケストラの管弦打楽器の数を単純に7176万7255倍すれば 良いだけですかね? 例えば、第一バイオリンなら11億4827万6080名、 第二バイオリンなら10億474万1570名、 ヴィオラなら8億6120万7060名 チェロなら7億1767万2550名 コントラバスなら5億7413万8040名 フルートなら2億1530万1765名、と言った具合にです。 それとも9管編成が限界で、10管編成以上は、野外演奏で あっても、不可能なのでしょうか?だとしたら、不可能な理由は、 音が無茶苦茶になるからとかですか? 勿論、現実には、有り得ない完全なお遊びの空想に過ぎませんが、 馬鹿にしたりせずどうかこの思考遊戯にまともにお付き合い願います。 わかる方、取りあえず、おわかりの範囲でも構いませんので、 老若男女問わず、どしどしご回答下さい。重ねて宜しくお願い致します。 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201603.pdf http://arkot.com/jinkou/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

  • JAZZを聴くスピーカー

    Macintosh MA6300でJAZZを聴きたいのですが、スピーカー選定で迷っています。もしおすすめのスピーカーがありましたら、おしえていただけませんでしょうか? CDPは、マランツCD34です。ビルエバンスを中心に、同時代のjazzや女性ボーカル、弦類を聴きます。部屋は8畳です。 JBLの2WAYかB&WのCM5・CM8、683・685あたりかなと考えています。 個人差があるので、質問すべきではないかもしれませんが、皆様のご経験の中でおしえていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーの買い替えについて

    CDプレーヤーの買い替えについて 今の視聴環境は以下のとおりです。 スピーカー1本10万円 AVアンプ 10万円 CDプレーヤー 25000円 スピーカーとアンプにはお金をかけましたが、CDプレーヤは安くても良い音がするのではないかと思い、ヤマハの定価25000円のCDプレーヤーで聞いています。 実際、光デジタル接続をしていて良い音が出ていると感じています。 ただ25000円はさすがに安すぎるのではないか、 もう少し高いものであればまったく違う良い音が聞けるのではないかと思い、 ヤマハのCDーS700のCDプレーヤを買おうか検討しています。 CD-S700は本体価格、58000円です。 高いCDプレーヤーをお持ちの方。 どれほどの音質の違いがあるのかご教授願います。

  • CDプレイヤーの買い換え

     CDプレイヤーを買い換えようと,思っているのですが,現行機種では何がおすすめなのでしょうか?現在アンプはSANSUI AU-α907XR スピーカーは47研究所の4722lensを使用しています。主にジャズとソウルを聴いています。たまにクラシックも,,,  予算は10万円位で考えています。DENONなんかがいいのでしょうか?教えてください。 お願いします。

  • 買い替えの検討中なのですが

    今、ダイハツのMAXのR(4WD)を買おうか検討しているのですが、やはりエアコンがネックになってしまいます。 そこで、今K-CARに乗られている方に聴きたいのですが? 真夏にエアコンをつけると何分程度で冷風が出てくるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 買い換えを検討中です

    今、父親の使っていたインテグラの4WDに乗っている大学生です。 雪山など、スキーに行くことが多いのでいろいろと荷物が載るようにステーションワゴンにしたいと考えているのですが、皆さんのオススメを教えてください。ステーションワゴンじゃなくても、広い室内や荷物の載るような車の情報も教えてくれれば幸いです。予算は、中古で車体価格100万(親が半分以上は出してくれるそうです)を予定しています。

  • 買い換え検討中

    ラウムとスパシオ検討中です。高速道路での走行性、安定性比較、購入時の 値引き等アドバイスお願いします。

  • 買い替えを検討しています

    Bフレッツに加入することになり、パソコンも新しくしようと思います。 希望スペックは以下のとうりです。 マザーボード こだわらない CPU    P4 2.4以上 メモリ    DDR-SDRAM512M HDD    80G 7200rpm 流体軸受け Gボード   FFが出来ればよい ドライブ   CD-R24倍速以上 DVD-ROM FDD    3.5  2MODE ケース    こだわらない(拡張性のあるもの) USB    2.0 4ポート LAN    10/100 OS     XPHE モニタ    17CRT IEEE1394    このようなものを考えていますが、Bフレッツ環境でLANは10/100で十分でしょうか。 また、Gボードは何が良いのでしょうか? BTOで購入を検討しています。 12万から15万ぐらいで考えています。 MCJ、TOW TOP、などはどうなのでしょうか? わがままな内容ですが宜しくお願いします。

  • 買い替えを検討しているのですが…

    Prime A Galleria64 飛天online インストールモデル に、モニターとTVチューナーをつけた場合、 Prime A Lightning MCTV G01 に、モニターをつけた場合、どちらが安いのか良くわからないんです。 前者のOSを、MicrosoftWindowsXPMediaCenterEdition2005にしただけで、TVチューナーカードもつけてくれるのでしょうか?? ちなみにモニターはどっちの場合でも、AcerAL1706Asシルバーにしようとは思っているのですが…。

専門家に質問してみよう