• ベストアンサー

女性に質問です。

poguri1014の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

「いただきます」「ごちそうさま」を欠かさない人に対して 今まで、特別な印象をもったことはありません。 いいも悪いもなく、当たり前のことですから。 手を合わせるかどうか?とか 一人の時に声に出すかどうか?などなど 細かく言えば人によって違うでしょうけど 食事の前の「いただきます」も、食事の後の「ごちそうさまでした」も 命をいただくものとして当然の礼儀ですものね。 「いただきます」も「ごちそうさま」も言わない人に悪い印象をもつことはあっても 言う人に悪い印象をもつ人なんて、いないと思いますよ。 でも…質問者様がこの質問をなさったということは その習慣について、誰かに(女性に?)否定的なことを言われたのでしょうか。 もし私が、周りの人にその習慣を「印象が悪い」と言われたとしても それはそれです。そういう人は、そこまでの人です。 私は、ただ、目の前の食べ物に感謝の気持ちを表す。それだけです。

noname#132761
質問者

お礼

当たり前…言われてみれば、そうですね。 否定的な事を言われた訳ではありません。 ただ、世の女性がどう思ってるのか気になったので質問してみました。 もし言われたとしても、この姿勢を貫き続けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デートの時の支払いについて(女性の方に質問)

    同じ様な質問をいくつか拝見しましたが、私のようなケースを皆さんどう思いますか?彼は私より7つ年上の男性で経済的にもかなりゆとりがある人です。はじめのデートをした時の食事代は彼がご馳走してくれたのですが、その直後「女性に奢るのは、女性を対等に見ていないと同じだから実はあまり好きではない。でも今日はご馳走したい」と自分のポリシー(←?)をつきつけられました。その後は、食事代、チケット代もすべて割り勘。あまりご馳走ばかりされたり、同年代の男性であればわかりますが、ここまで年上の男性とのデートで割り勘だと「もしかして・・この人ケチなのかしら?」とか思ってしまいます。みなさん、どう思われます?

  • レストランでのいただきますについて質問させてください

    日本の家庭では「いただきます」と「ごちそうさま」を子供に教えていることが多いと思います。 私もその一人なのですが(仏教関係云々ではなくマナーとしてです)、いつも外食をするときに悩んでしまいます。 レストランなどで食事をするときは食事の挨拶はしないものなのでしょうか? また、恋人やその親、であったり学校の先輩、仕事先の上司などと食事をさせていただく場合、いただきますやごちそうさまは食事のときに言う方がいいのでしょうか、その逆なのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 食事の挨拶について

    結婚して生活習慣の違いなどに戸惑う毎日です。 今もっぱら主人にイライラするのは、食事のさい「いただきます・ごちそうさま」を言わないことです。その事について話し合った時にお互いの育ってきた環境の話になったのですが、彼の行っていた小・中学校では、お昼ご飯のとき「いただきます・ごちそうさま」は声に出して言うだけで、手を合わせることはなかったそうです。私の場合は手を合わせて言っていました。そこで 1、食事の時「いただきます・ごちそうさま」を言うのはどういった意味があるのか? 2、同様に「手を合わせる」事の意味と合わせなくてはいけないものなのかどうか。 3、「いただきます・ごちそうさま」を言わない事についてのご意見(私は変だな~と感じます) 質問3については、それぞれの考え方も有ると思いますし、以前新聞で手を合わせることについても宗教的に?問題があるとか何とかかかれていました。あくまでもいろいろな方のご意見を伺いたい、といった程度の気持ちです。よろしくお願いします。

  • 30前後の女性の方教えてください

    最近気になる女性を誘って映画とか2度ほどデートしました。 イルミネーションも見たいというので寄ったりしました。 先日食事に誘ったところ、都合のいい日教えてくださいと 返ってきたのですが、3度目のデートでイブに誘うって事は、 告白してるのと同じようなものですよね。 まだ告白するほどの関係ではなく、徐々に近づけたいと思ってる場合、 23日とかにしたほうがいいのでしょうかね? 簡単なプレゼントも用意しようとは思ってるのですが、前もってプレゼントがあることは伝えるべきでしょうか? 相手は、連休に特に予定はないとのことでした。 あと、2度のデートで食事代等は自分がだしていたので、 前回の支払いの際、今度はご馳走させてね(社交辞令ではなく)と言われているのですが、 普段のデートならいざ知らず、クリスマスの食事をご馳走になるわけにもいかず・・・ こういう場合うまく食事代を持つ方法あるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 食事を奢る男性へ質問です

    彼女ではなく二人で食事に誘ったり誘われたりして何度かデート的なことをしている女性がいるとして、いつもあなたがご馳走しているとします。(特に2,30代の方) 4,5回目のデートで相手の女性からいつもご馳走になっているからお礼としてプレゼントをもらったらどう思いますか? お礼なら別の形の方がいいとか、なんでも良いので教えてください。 また渡すタイミングですが、食事の前や食事の時に渡すと、なんだかまた奢らないといけない雰囲気になってしまうのかなと思うのですが、後だと今日も奢られる気満々だったみたいかなとも思いました。 どう思いますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デート時の上座・下座について

    デート中の食事の場では、彼が上座というのは常識でしょうか? 私が10歳程年下なうえ、食事の時は常に彼がご馳走してくれます。対等なカップルならまだしも、この状況では彼が上座ですよね? 私はまだ高校生で、お付き合いも初めて、普段遊びにいくのは同い年の友達ばかり…そういった大人?なマナーはあまり考えたことがなく、思い返すとデートでは常に私が上座に座っていました… 彼に対して恥ずかしさと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今度会ったとき、気がきかなくて…と謝ったほうがいいですか?それとも自然に食事のとき下座に座るべきでしょうか? またお恥ずかしながら、ご馳走していただく際にはお会計中は外で待つということも初めて知りました。 いつもご馳走していただくとはいえ、お会計のときなにも言わずに外に出でしまっていいんでしょうか? 沢山お聞きしてすみません。 どれか一つでも回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 世界の、食事前後の挨拶や儀礼

    日本では食事前後にいただきますやごちそうさまという言葉を手を合わせながらするという習慣がありますが、 世界ではどうでしょうか? そういった食事前後にする習慣があったらいくつか知りたいです。 詳しい方お願いします。

  • 男性に質問です。デート中のお会計について

    はじめまして。私は今27歳で、2歳年上のカレと最近交際をスタートしました。 私は今まで付き合ってきた歴代の彼氏はみんな割り勘派の人ばかりで、デート代はいつも折半してました。 私自身、割り勘に対して何の不満もありません。 今のカレとは、私が長い間カレに片想いし、最近お付き合いをはじめてます。 まだ友人関係の頃は、彼との食事はいつも折半でした。 交際をスタートしてからは、「お金はいいよ」と受け取りを拒否してくるようになりました。 カレはカードで払うことがほとんどなので、外食やスーパーでの会計時にカレがカードで払い、お店を出てから半分支払うようにしてるのですが、「いらない」と言います。 私自身、奢られ慣れてないので素直にご馳走様が言えず、お金を出してもらうのが申し訳なくなってしまい、可愛くないと分かっていても無理矢理にでもカレのポッケやカバンにお金を入れて帰ります。 いつも高いところ外食してるわけではないですが、ファミレスとかは全く行かないですし、それなりに食事したりお酒を飲めば、一回の外食費も安くありません。 それを毎回出してもらったらカレの負担になるし、大好きなお酒もぽんぽん頼めなくなったり、食べたいものを食べたいと言いづらくなります。 私も働いてるし、お金を稼ぐことの大変さも知ってるので、奢ってもらうのが申し訳ないと思ってしまいます。 矛盾してますが、カレは本当にお金をいらないと拒否するので、それはカレの好意を踏みにじってるのではと、ここ数日で考えるようになりました。 その話を、昔からお世話になっているネイルサロンのネイリストさん(30代)に相談したところ、彼女は今までデート代にお金を出した経験がほとんどなく、デート代は基本的に男性が持つものと考えている人でした。 私の相談に、「そういう考えの女がいるから、世の中の男がお金を出さなくなるんだよ。男は女と違って金使う所がないんだから、デート代ぐらい男に払わせとけばいいの。もう半分払うのやめな。次から、ご馳走様って言えばいいから」と言われました。 彼女の意見はともかく、素直にご馳走様が言えるのは正直、羨ましいです。 (でも、私みたいな女が世の中の男をダメにしてると言われたのは地味に傷つきました。) お金を出す出さないは、人によるとしか言えないと思いますが、実際のところ男性はデート代を出すことをどう思ってるのですか? 「お金はいらないよ」と言いつつ、本当は負担に思ってたりするのですか? また、この先デートで「お金はいらない」と言われた場合、どうするのが正解なんでしょうか? 今まで無理にでも半分払っていたのに、急にご馳走様と言いだしたら、カレも「え?」ってなるかなとか、「じゃあカフェのお金は私が払うね」と言ってもご飯代の方が高いしケチだと思われないかな、など色々考えてしまいます。 ぜひ、男性の意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 特に女性に質問 手を繋ぐことについて

    先月、合コンを行いました。 男性側:友達A、友達B、自分。女性側:友達Aの嫁、友達Aの嫁の友達二人。 実質紹介者が夫婦なので2:2です。 その場の流れで、ラインでグループを作成し、グループ交際(食事)なるものを2回ほどしました。 そのあと、気になる女性へアプローチし、1:1で会う約束までできました。 1回目のデートの帰り道で、酒の勢いもありますが「手を繋ごう」と聞いてみると「嫌です」と その場は、冗談ぽく流しました。 手を繋ぐことを断られたので、次は無いだろうと思いながらも、2回目のデートを誘うと、すんなりOK。 2回目も、「手をつなごう」と聞いてみると「嫌です」 デートはOKするのに手を繋ぐことに関しては嫌と言われます。 女性的にはどのように考えているのでしょうか? 告白してちゃんと付き合ってからじゃないと嫌なのか、嫌いじゃないがデートはするけど友達と思っているのか・・・ 文才なくまとまり無く済みません。 アドバイスお願いします。3回目誘うか悩んでます。

  • 女性の方に質問させて頂きます。

    職場で彼氏のいる女性を好きになってしまいました。先日彼女をデートに誘い、OKをもらいデートしました。食事の時好きすぎる、俺の側にいろ、お前は俺が守るからとか男がいても大切な女だからとか言ってしまいました。そして男がいても普通男だったら奪い取るよね?と聞いたら普通はね!と答えました。あげくの果てには、食事の帰り愛おし過ぎて彼女の肩を抱いて歩いてました。彼女も振り払おうとはせず、やめてよとも言わず、二人で話しながら歩きました。ここまでは昨日質問させていただいて、やってはいけないことをしたという回答が多かったので、彼女に謝ってもう誘うのはやめようと思ってました(身を引こう)。しかし今日、職場で彼女がいつも通り親しげに話しかけてきました。もうなにがなんだかわかりません。(女性の心理)。このような場合どう対処したら一番いいですか。これからなんだか苦しみそうです。それと彼女は今でも彼氏とは、うまくやっているようです。それと依然彼女はほかの男性に手を出して修羅場を見たようです。彼女がそういう八方美人なんでしょうか? 宜しくお願いします。