• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってどう思いますか?)

小学校の集団登校についての問題

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

ご質問者様の言うとおりだと思いますね。 確かに融通の利かない学校側の対応もどうかと思いますが、「朝は忙しい!たかが5分でも無理!」というのは理由としては非常識すぎますね。 それではモンスターペアレントと言われかねないと思います。 ただ、問題の根本は融通の利かない学校側に問題があると思います。 守るべきは子供の安全で、学校側の手間ではありませんから。 常識的に考えれば近い集団登校の班に入れてもらうのが一番だと思いますし、それを主張するのはなんら問題ないと思います。 奥さまとしては、本気で「朝は忙しいからたかが5分でも無理」と思っているわけではなく、子供の安全を第一に考えずに手間がかかることを嫌がる学校側に対する怒りが収まらないだけだと思いますよ。 その気持ちは十分理解できます。 ちなみにわたしが通う小学校では、学校側が決めるのは通学路だけです。 登校班は子供会を主体として親たちが話し合って決めます。 なので、誰がどの班で登校するというのも、子供会内での親同士の話し合いですからかなり柔軟に対応しています。 新1年生の場合は、上級生の子が家まで迎えに来てくれたりもしますしね。 ただし、年度の始まりは親で交代で登校の付き添いをしたり、交代で通学路に立って安全を確認したりと、「朝は忙しいからたかが5分でも無理」なんて絶対言ってられませんけどね。 ご参考まで。

nob3108053087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、他の方とはちょっと違う角度からの回答で、とても参考になりました。 私も、どうしても妻がわがままを言っているようにしか聞こえず、また小学校の朝の送りなんて少しの早起き(私は5時起き)でできるのにってことで腹立って、その部分にこだわり過ぎて言い過ぎた面もあるのでは…と思わされました。 妻も元保育士でしたので、親からのクレームの理不尽さはわかっているので学校に直接言うことはせず、単純に怒っている気持ちをぶつけたかったのかもしれません。 あと4月から上が小学校、下が幼稚園、妻自身はパートにということで不安もあるんだと思います。 その辺も踏まえ、もう少し話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 登校班

    一年生になりました。ここの学校は登校班で通います。はじめ学校から渡された待ち合わせ場所はうちから離れていてそこまで1人で行かせなければなので不安だったため道を渡ってすぐのお宅にお話し高学年のお子さんが二人いたので一緒の登校班にしてもらいましたが、登校初日指定場所で私も待ちもう一度よろしくお願いしますと言おうとしたらその二人がきて止まることなくスルー 一年生がいるのでこっちだよとか声かけてくれることもなく 私は子供についていきなとしか言えず、今日で二回目の登校班、時間より前にでたらすでにその二人が先に行っていました。待っていたのかいないのか、本来ならこなければチャイムを鳴らすところですがそれもなく、慌てて他の子と一緒に行きました。そのお宅にもう少し配慮というか気にとめてもらうよう伝えるべきでしょうか?組合が一緒なのでこの先なにかと顔を合わすこともあるでしょうからどうしようか迷っています。

  • 集団登校の遅刻児童への対応

    集団登校の遅刻児童への対応  1,2,3各学期とも各学期が始まってから2週間ほど集団登校となっています。班の保護者数名が付き添いで学校まで付いていきます。現状は集合時間から10分遅刻まで待つ、来なければ来ている児童と担当保護者の半分が一緒に登校、遅れた児童と担当保護者が登校。集合場所から学校まで子ども足で徒歩3分、交通規制で車の通行なし、とは言え全校的には徒歩10分以上、交通量が多い道路を通る班もあります。  個人的には集団登校は学期初だけの登校手段で普段は個々で登校していると言う事情があるので遅刻する児童を待つ必要がないと思うし、遅刻する児童の保護者は集団登校に同行しないので、班の児童及び同行保護者がバカ親子の尻ぬぐいをさせられているとしか思えません。なので、集合時間に来ない児童は無視というのが良いと思っております。  地域事情があるので何とも言えませんが、集団登校の遅刻児童への対応はどうされていますか?

  • 小学校まで子供を送りたい

    あと数年で、長男と長女は(年子)、小学校です。 学校へ行くのに登校班で集団登校する学校じゃないようです。 最近は、物騒で5歳の長男を一人で近所に出かけさせた事がないです。 長女が小3になる位まで、私が車とかで学校に送って行こうかと思っています。 過保護でしょうか?

  • 自転車のマナーについて

    こんばんわ。 朝、自転車通勤していると集団登校している小学生とぶつかりそうになります。 学校を調べて小学校にクレームをいれるのは非常識でしょうか? 歩道は2Mくらい?の大きな歩道で、小学生10人ほどがふざけあって道いっぱいに広がっています。スペースがあったとしても、隣を抜こうとしたら突然とびだしてきたりするので危ないです。 3年くらい同じ道を通っていますが、今年は一際酷く、困っています。 通学や通勤の人が多く行き交う県道沿いの道なので、スピードをだしている人も多くて危険だし、私以外にもぶつかりそうになっている人も見たことがあります。 あまりにも危ないので路肩を走るときもあるのですが、50キロ規制の広いストレートの道なので車もスピードがかなりでていて、トラックも多く走るので巻き込まれそうで怖いです。 何度か『死にたいのか!』って怒鳴られたこともあります。 会社の場所的に、そこの道を通らないと会社にいけないので道はかえられません。 なので今はもともとゆっくりですが、小学生がいるところだけ歩くぐらいのスピードでゆーっくり行きます。面倒ですが…。 学校に危険なので指導を頼んだらだめですかね?それとも何があっても歩行者優先なのでクレームをつけたら非常識でしょうか?? 私が子供のころ、集団登校は2列(雨のときは1列)に並んで、列からはずれる子などは班長が面倒を見て…というような感じでしたが…どうにかならないですかね……。

  • 登校班について

    うちの子の登校班は5年生の男の子が班長、4年生の女の子が副班長、2年生の女の子、1年生4人の計7人の登校班です。 雨の日は放射能の心配から、少々の雨でも自分の子は車で送っていくという班長さんのお母さん。私は少々の雨だったら登校班での登校をしたい旨伝えたところ、「いいんじゃないですか、うちは送っていきますから、ごめんなさい」と言われました。というのも一年生のお母さんも送って行くことに賛成のようなのです。他の班はみんな歩いていっているようです。 うちの班はみんなそれぞれ送っていくのです。学校の中までは送れないので学校の近くまで送ってそこからはそれぞれ個人で歩いて行かせるので、登校班の意味がないと思います。一年生の子は少しの距離でも一人は心細いと思います。基本的には学校は送ることは禁止です。 雨の日は登校班は3人になります。一年生はうちの子一人になります。 送って行く日は班長さんの家は登校班のことは全然知らんぷりです。 何かすごく班長さんの家が無責任に感じています。みなさんならどのように対処しますか?

  • 誰の責任になるの?

    最近?東京の八王子市では小学校の登校班が廃止されたとのことを知人から聞きました。 その理由が 小学校低学年の子が登校班で登校中に事故にあい死亡。その両親が、登校班の班長の上級生に責任を求めた。 上級生と言えどもたったの12歳の子ですし、その子が死んだ下級生を押した結果車に引かれたとかではないのですから、上級生には何の罪もないと思うのですが。教育委員会の取った行動は、『登校班の廃止』でした。 これにより、一年生が一人で登校するのが当たり前になってしまいました。教育委員会は上級生や学校に対して責任を求める親(亡くなった子の)の言い分を認めたってことですか?

  • 「相手にしたことはいつか自分にかえって来るんだよ」はいい子すぎますか?

    小学一年生の娘がいます。 近所に少し強めの同級生の一年生がAちゃんがいます。 集団登校ではない小学校のため、遠くから娘を誘ってくれる子が一人と、Aちゃんと通学しています。 やはり遠くから来る子は時間がまちまちでどうしても「おいて行こう」的な雰囲気になりがちです。(これはわが子も悪いです。) また、下校後近所の別の子と遊びに行くのも 「○○ちゃんから遊ぼうって言われても御用があると言って断るんだよ」といわれていたようです。 (Aちゃんばかりと遊んでいるので聞いたら、だってAちゃんがそういうからさ~という答えが返ってきました。) どちらのことも「仲間はずれはいけないよ、したことは必ず自分に帰ってくるんだよ」といったのですが 私の一言、正当すぎますか?。 集団登校でない場合、7時50分くらいが通学のピークなのですが 遠くから来る子を待っていると8時近く(我が家から学校までは徒歩3分ほど)になります。 その場合、子供に待ってあげてと言うべきか、通学路は人影まばらになっているので先に行ってもいいというべきか、迷います。 (遠くから来る子の親御さんに聞くと、毎日同じ時間に登校はしているんだけど・・・といわれます。) また、まだ一年生なのでそこにいる気の会う子誰とでも仲良くして欲しいのですが親の勝手な願望でしょうか?。 一年生には一年生なりの言い分があるのか、まだ諭してあげるべきなのか、迷います。 皆さんのご家庭ではどうしていますか?

  • 小学校の時登校班って有りませんでしたか?

    小学校の時登校班って有りませんでしたか? こんばんは。 小学校の頃、登校する際に近所に住んでいる子供をグループ分けして 3~6人くらいで登校したりしていませんでしたか?(年長さんが班長になったり) 私が1年生の頃は4年生のお兄さんが班長でしたが、私がふざけまくるので、 (寄り道しようとしたり、虫追いかけてみたり…)よく怒られていました^^; ……数年後私が班長になった時、今度は私が 元気の良い1年生に翻弄されるのですが(笑) と言う事で 登校班、下校班などの思い出って何かありますか?

  • 集団登校について

    小学校低学年の親です。 ほぼ毎日高学年(しかも班長と副班長)の遅刻が多く 出発時刻の遅れた分はいつも走って行くみたいなのですが、 低学年の子はいつも大変な思いをさせられてる様です。 近ければまだよいのですが、距離が2キロ以上と遠い為 無理がありますし、ついて行くのが遅れたらいろいろ急かされ キツイ事もいわれるそうなんですが・・・。 (それで息子も怖がっています) ちなみに低学年の子は集合時間、出発時間は守っています。 男の子班ってこんなもんなのでしょうか。 こういった場合、学校に相談した方がよいでしょうか? それとも地区の子供会役員などに相談したらよいのでしょうか? あと、例えば高学年(班長含め)が出発時刻にこなかった場合 他の地域では遅刻しそうになっても待ってますか? 集団登校をされてるお子さんをお持ちの方、または経験のある 親御さん、ご回答よろしくお願いします。

  • 登校班で男の子と行きたくないと言っている娘・・・困っています。

    同じ質問になってしまいますが・・・先日「どうして良いかわかりません」と投稿した者です。 小学校の登校について困っています。 同じマンションには男の子兄弟・・・うちは1人娘・・・もちろん遊んだ事もなく子供同士話しもした事がなく男の子兄弟ママさんに「イヤでなかったら・・・一緒に学校まで行こう!」と誘われているのですが、娘がどうしても男の子と行きたくない!と言って困っています。もちろん女の子だったら喜んでいくのですが・・・ 正直断ってしまうのもご近所トラブルかも・・・こんなに悩むならかえって誘ってくれなくても良かったのにと大変しつれいながらも思ってしまって。私のはっきりしない性格がいけないのですが・・・ 以前から誘われていたためなかなか断れずにいます。今朝も女の子1年生だけでまとまって4年生お姉さん先頭に班で登校していったのですが・・・いつかは班ではなくなるし・・・ 一応お願いしますと言いましたが、たまたま近所に入学するまで知らなかったのですが同じクラスの女の子がいます。「女の子だけお姉さん先頭に班で」が終わったら「同じクラスの子がいて・・・その子と娘が一緒に行こうって約束してたみたいで・・・」と話してみようと思っていますがどうでしょうか?ご意見宜しくお願いします。ちなみに主人は「みんなで(近所の女の子含め)一緒に行けばいいじゃないか!」と言ってます。