大学院入試に関する質問 - Essential細胞生物学の第2版と第3版、どちらを選ぶべきか

このQ&Aのポイント
  • 大学院入試に関する質問なのですが、生物学系の入試には、専門、基礎などの問題があります。それに参考にされるのが、「Essential 細胞生物学」です。最近では、第3版が出版されました。これらを踏まえて、第2版と第3版のどちらを入試問題の参考にされると思われますか。どちらを買ったほうが良いでしょうか。第2版と第3版は、何が違うのか教えてください。
  • 大学院入試に関する質問です。生物学系の入試では、専門や基礎に関する問題が出題されます。その際に参考にされる教科書が、「Essential 細胞生物学」です。この教科書の第2版と第3版のどちらを入試問題の参考にされると考えられますか。また、どちらを購入するべきでしょうか。さらに、第2版と第3版ではどのような違いがあるのでしょうか。
  • 大学院入試に関する質問です。生物学系の入試では、専門や基礎に関する問題が出題されることがあります。その際に参考にされる教科書が、「Essential 細胞生物学」です。最近では、第3版が出版されましたが、第2版も広く使われています。どちらを入試問題の参考にすべきか悩んでいます。また、第2版と第3版では何が異なるのでしょうか。どなたか教えていただけますか。
回答を見る
  • 締切済み

大学院入試に関する質問

大学院入試に関する質問なのですが、 生物学系の入試には、専門、基礎などの問題があります。 それに参考にされるのが、「Essential 細胞生物学」です。 「Essential 細胞生物学」は、基本的に「第2版」を使われると思いますが、 最近では、「第3版」が出版されました。 これらを踏まえて、「第2版」と「第3版」どちらを入試問題の参考にされると思われますか。 どちらを買ったほうが良いでしょうか。 「第2版」と「第3版」は、何が違うのか教えてください(内容など)。 それによって勉強の仕方も変わってくるのではないでしょうか。 長い文章ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • mms49
  • お礼率87% (27/31)

みんなの回答

  • x0010
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

それは研究室見学に行ったとき、相手の研究室の学生さんに質問したらいいと思います。 もし第3版が出版されたのが、あなたが2回生以降でしたら、第2版でいいと思います。

mms49
質問者

補足

第3版が出版されたのが、3回生なので、第2版のほうがいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 東京大学大学院入試について

    現在某国立大学理系に通う3年です。 私は今の大学に入学以前から医学の道に関心があり、大学院入試を受ける決断をしました。 志望の専攻は医科学専攻で、何故東京大学を志望したかは日本で一番の大学で本気で医学の勉強、研究をしてみたいと思いから志望大学院は東京大学にしました。 そこで大学院入試について質問なのですが、専門科目の基礎問題で生物学、物理学、化学とあるのですが、H.19~H.25年度までの過去問を見た限りではあまり物理学、化学の分野が入試には出されていなかったようなのですが、物理学と化学の問題はどのような問題が出される可能性があるのかと言うことです。 このような質問をした理由なのですが現在、私は化学系の学部に在籍しているため出来れば化学か物理学で入試を受けたいと考えているのですが、どの程度まで理解を深めておく必要性があるのかが東京大学のホームページを読んだ限りでは私にはいまいち良く分かりませんでした。化学系の学部で使用している教科書程度の内容までしっかり理解する必要があるのか、それとも本当に基礎的な問題しかでないのかが分かりませんでした。 もしも東京大学の医科学専攻の大学院入試を経験されたことのある方又はご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思い質問しました。出来れば分野別で出題されるような専攻問題についても教えていただけると有り難いです。 後、他大学院の医科学専攻入試を経験されたことのある方がいらっしゃればアドバイスや他大学では基礎問題についてはどのようなのか教えて頂けると嬉しいです。 最後にこのような乱雑な文章しか書けず申し訳ないですが、沢山の回答をお待ちしてます! 補足 基礎問題に関しては生物学、物理学、化学の中から1つを選択して解答です 入試対策の勉強は一年間を想定して今年の8月から始めました。3ヶ月間は苦手だった英語の対策に費やしました。

  • 細胞生物学の参考書について質問させてください(2冊目の選択)

    細胞生物学の参考書について質問させてください(2冊目の選択) 私は有機系の研究室に所属する4年生なのですが、薬学部なので細胞生物学の知識も必要かと思い、現在エッセンシャル細胞生物学で勉強しており、近々これは終わる予定です。 しかしながらエッセンシャルなので、もっと深い知識が得たいため次の参考書を何にするか検討中です。この場合 (1)”細胞の分子生物学”で全体を一冊でこなす (2)”羊土社の分かる実験医学シリーズやバイオ研究マスターシリーズ”などで分野別にこなす かどちらが良いと思われるでしょうか?

  • 教育学系大学院について

    教育学系大学院を目指しているものなのですが、入試で英語があります。 ネットで、英語の論文などを探しているのですが、見つかりません。多分、探し方が悪いのだと思うのですが、どなたか英語の論文サイト(教育系)で知っておられたら教えていただけないでしょうか?? また、社会科学系や理工学部系の大学院入試の問題集は、出版されているようなのですが、教育学系の本は見つかりません。 みなさん、どのように勉強されていますか??

  • 医科学系の院試の勉強におすすめの本

    こんにちは。今春で大学4年になった生物学を学んでいる者です。 医科学系の大学院に進みたくて、研究科を2~3こ検討しています。 今回の質問は、ずばりタイトルの通りです。 その院の入試にあった参考書を探して勉強するのが良いとは思いますが、どの院でも通用するような本を1冊勉強するのが効率が良いと思い、質問させていただきました。 生物系の研究科ならTHE CELLとかessential細胞生物学などを1冊勉強すると聞いたことがありますが…。 これから医科学を学ぶ人におすすめで、医科学系院入試に必要な知識を身につけられる本ってありますか? 注)生物学科なので、細胞学・生理学・組織学・解剖学・分子生物学・病理学などは(習熟度は怪しいですが一応)学びました。 essential細胞生物学は持っています。 4年間の経験からして、この手の本はお値段高め・分厚い本であることは覚悟しています(笑) 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 大学院の入試について教えてください。

    化学科の大学院に進学したいと思ってるんですが、入試に専門科目と化学英語があるんです。高校時代から英語が苦手で、勉強の仕方が下手なりにもなんとか大学に入れました。しかし今度は大学院の入試なんで、どんな風に勉強をしたらいいのかがまったくわかりません。どなたか化学英語の勉強の仕方を教えてください。お願いします。

  • 大学院入試について

    私は理学部・生物学科生です。大学院への進学を考えているのですが、質問があります。 1)基本的なことなのですが、院入試って何月ごろあるのでしょうか?募集が2回あると聞いたのですが、どういうことでしょうか? 2)いつごろから、どのような勉強を始めればいいのでしょうか?

  • 大学入試

    商業高校に通う2年生です。 私は私立の看護学部がある 大学を受験したいと考えています。 推薦で受けたいと考えていますが 入学者受け入れ方針に 「看護を理解するのに必要な基礎学力を有する」 と書いてありました。 商業高校で学習したことでは この条件にはあわないでしょうか? また一般入試では生物・化学から 選択となっていました。 化学は前から勉強していて 授業でもあるのですが 生物の授業はありません。 自分で勉強していても授業で 学習してないので不利になったりしますか? やはり商業高校からいくのは 難しいでしょうか。 大学の看護学部の 偏差値は49、 去年の倍率は一般入試が2.0 推薦入試が1.2 です。 長文わかりにくくてすいません。 回答お願いします。

  • 大学入試問題について

    早速質問をさせていただきます。 学習参考書の大手出版社や、大手予備校などは全国の大学入試問題を どのように手に入れているのでしょうか。 やはり各大学から出版社や予備校へ送られてくる形でしょうか。 一般人は入試問題を全てそろえることは非常に大変であるため、 皆様からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 大学院入試の対策

    現在地方国立大学4回生の生命工学系の学部に所属しているものです。 8月に大学院入試を控えています。わたしが受けるのは神戸大学大学院医学研究科というところですが、英語に加えて今年から新たに生命医科学の試験が課されることになり、過去問がありません。 研究室訪問の際に、先輩や先生からEssencisal 細胞生物学を勉強するよう言われ、大学生協で購入して今月初めから読み始めました。基礎的なことしか出ないとは言われましたが、具体的な勉強方法がわかりません。過去問がない場合、どのような勉強をすればいいのでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 質問内容にあることは法律的に問題はありますか?

    私は高校受験の勉強の仕方、定期テストの勉強の仕方などをブログに書いています。 そのブログに書きたいことがあります。 中学向けの参考書や問題集など出している某出版社のことです。 そこの出版社の参考書や問題集などは、まったく参考にならないのです。 それを勉強してもそこからは一切テストに出ないし、学校の勉強から離れた内容になっています。 応用がきいて成果がでることもありません。 でも、ドリルは素晴らしいのです。基礎の勉強が出来て、基礎のつまずいているところをあぶりだせます。 なので、ドリルは素晴らしいけど、他の参考書や問題集はテスト勉強には役立たないので買わない方が良いというような内容のことを書きたいのです。 これは、法律的に問題がありますか? 問題があるとしたらどう書けばよいのでしょうか? 法律のことはさっぱり分かりませんので、分かりやすく教えてください。