• 締切済み

卒論のテーマ

卒論のテーマをどうしたら良いのか、わかりません。 「よろしかったでしょうか」や「~の方」などの今時の日本語について論じたく思い、 「今時の日本語」をテーマにしたいと教授に伝えたのですが、 それはテーマにならず、テーマの方法論や構成について考えていないと一蹴されました。 それでしたら、「若者言葉考」というのはテーマになるのでしょうか? テーマの方法論や構成についてもいまいち理解できていません。 お教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

若者言葉というのは対象であり、主題足り得ないということでしょうね。 ちなみに何学部ですか? 学部によってもアプローチの仕方は異なってくると思います。 言語学なら言語体系からのアプローチによって日本語の本質と変遷、現代における特徴を分析することができるでしょうし、それがテーマともなり得るんじゃないかと思います。 民俗学なら日本語の時代性に焦点を当て、現代における日本語のありようを比較検討することもできるだろうと思います。 「よろしかったでしょうか」や「~の方」が本当に今時の日本語なのか、といった考察も意味があるかもしれないですね。 そもそも何と比較して「今時」なのか。 そうした表現は本当に「今時」なのか。 その言葉は若者だけが使っているのか。 質問者さんのそうした前提自体が通説に過ぎないということもできるかもしれず、その通説は本当に正しいのかをまず検証しないことにはテーマにならないかもしれません。 例えば、曖昧な表現を自信が持てない若者気質を反映していると分析した人もいますが、曖昧さは日本語特有の表現であることは、言語を学んだ者には自明のことと思います。 それが若者特有の言葉であるかのように指摘されるのは、明治以降の軍国主義の影響が色濃いわけで、高齢者の時代的な意識と分析することもできるわけです。 何を持って若者と定義づけるのか。 何を持って若者言葉と切り分けるのか。 どの時点の言葉と比較するのか。 そうした具体性が見えてこないから、方法論や構成について考えていない、と言われたのではないかと思います。 まずは対象となる「今時の日本語」の定義づけ、比較されるべき基準の設定をすることでテーマの構成は出来上がっていくだろうと思います。 その上でいかにアプローチしていくかが、方法論でしょう。 方法論は専門に準じるだろうと思います。 それは文化なのか、言語なのか、本質なのか、変遷なのか、人間の深層心理なのか。 それらが明らかになれば、方法論も自ずと絞られても来るでしょう。

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.1

 論文は、何らかの問題提起をして、それに対して解決を提示するのが基本的な形式になります。 「若者言葉」を取り扱うとして、それのどこに問題提起をするかが「テーマ」になるわけです。  思い付くところでは、若者言葉を文法的に解釈するのはナンセンスですし、どのように変遷していったかは素人でもある程度調べもつくし、予測もできることですから、学術的に意義のあるテーマまで育てるのは大変です。現代と過去の若者言葉の比較なども、比較すること自体に意味のあるような何かを見つけないとテーマにはなり得ません(たとえば、現代の若者語と全く同じ言い回しが江戸時代以前に流行していたことがあるとか、そういう発見があるなら、面白い研究になるかもしれない)。  こう考えていくと、なにか面白い切り口を見つけないと、若者言葉で論文を書くのは難しいのではないかと思われます。  言語学は専門外なのでよくわかりませんが、たとえば、若者言葉の分布図を作って、何年頃にどのように広がって、どのように消滅していったかを図式化できるなら、そのデータから何か面白い発見ができるかもしれないかもしれないですね。実は流行語ではなくて方言だったとか、若者言葉の拡散と消滅の傾向とか。インターネット普及以前と以後で比較できたりするなら、そこから何か見つかるかもしれません。そういう研究は既にありそうですけど。  とまあ、だいたいこういう感じで論文のテーマは考えていきます。あとは、手間や難易度から考えて、実際に手を付けられるかどうかの判断や(単純に人手だけの問題なら共同研究にすればいい)、似たようなことをしている論文を読んで、実際に研究する意義があるかどうかなどを調べておくことですね。

関連するQ&A

  • 卒論のテーマについて

    はじめまして。 私は、教育学を専攻している大学3年生なのですが、卒論のテーマを決めるのに困っています。 音楽が好きなので、だいたいのテーマとしては、1.音の力について,2.バイオリンまたはピアノと教育を絡めたもの,3.生活の中の音楽について,4.若者の好むリズム・メロディーラインについて,のどれかにしようと思っているのですが、担当の教授には「面白そうだけど難しいと思う」と言われ、どうしたらいいのかわからない状態です。 何か良いお考えや参考文献、別のお勧めのテーマなど、何でもいいのでどなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 卒論テーマについて

    卒論で「これから日本の韓国(中国)への関わり方について」という感じで書こうかと思っているのですが、例えば、こっちの方が描きやすいテーマだとか、これを足すと分かりやすくなるなど、意見を聞かせてください。 内容は日本と相手の、歴史的背景、国民性、現在の状況などを調べて書こうかと思っています。よかったらお願いします。

  • 卒論ってなんですか??(><)

    こんにちは。 今大学4年で、就職活動なども終えて落ち着いたので 卒論にとりかかろうと思っています。 うちの学部では卒論は必修なのですが ゼミの教授が外人で日本語を話せないため、 卒論について全く情報が入ってきません。 書き方すら教えてもらってないのでどうしたらいいかわからないのですが、 今更他の教授に聞くのは恥ずかしいので ここで質問させてください。。 そもそも卒論とは何ですか?? 何かのテーマについて調べまくるレポートのことですか? それとも感想文ですか?? それともそれ以外のものなのでしょうか? 提出期限が12月半ばなので焦ってます。 教えてください!!!!お願いします!!!!

  • 卒論で箱庭を扱う事について

    初めまして。 私は、臨床心理学を勉強している大学生で、今卒論に取り掛かっています。 テーマがおぼろげながら決まってきている段階なのですが、この間、教授に卒論で箱庭を使うことを提案していただきました。難しそうだと思うのですが、教授は「見たいものを決めておいたら出来る」という旨のことをおしゃられました。教授は忙しく、それ以上のことは聞けずじまいで会話は終わってしまったのですが、もし出来るなら私も箱庭を使ってしてみたいです。 ただ、そんなことが可能なのか、という点で今もんもんとしている状態です。…というのは、自分のテーマとしていることを、箱庭を絡ませながら見る事ができるのか、というのが不安なのです。 ところで、「テーマとしているもの」ですが、この場でどの程度のことを書いて良いのか分からないので(詳細に書くほど、閲覧・回答者の方には分かりやすいとは思いますが。)、大まかに書きますと、青年期における性同一性に、両親が与える影響です。 方法論として箱庭を扱うのは、可能でしょうか? ご意見ください。お願いします。

  • 中国専攻の卒論テーマについて

    私は今年大学4年になります。しかし、いまだ卒論のテーマが決まりません。1月頃に郵送で「指導教授・テーマ・生の資料」等書く紙が来て「必ず提出」と書かれていましたが、私は出しませんでした。数週間で決められるものでもないと思ったし、教授も「春休み中にじっくりと考えて」と言っていました。あくまでアンケートのようなものだと思っていましたし、友達の中には出していない子もいたからです。それは特に問題はないかと思いますが、問題はテーマなんです。 5月中旬に論題提出の締め切りがありますが、この通りいまだ決まっておらず、とりあえず来週あたりまでにはテーマを決めて、次に自分がやるべきことに時間を当てたいのです。(一度に色んなことが出来ないので・・・)私が興味があるのは中国雑技のことなのですが、ネットや図書館の検索をかけてもそのような「生の資料」というものが見つからず、このテーマで書くことは出来ないのではないかと思い始めました。 そこで、ネットで色んな大学で中国専攻の方がどのようなものを書いているのかを検索してみましたが、いまいち資料に関するものが見つからず、先に進めないでいます。中国専攻の方で雑技に関する卒論を書かれた方がいれば、資料をどのようなものを使ったか教えていただきたいです。また、それ以外でも中国専攻だった方、卒論はどのようなものを書き、資料はどのように探したか、使ったかなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 卒論の構成について。。。

    僕は卒論でメキシコの若者文化における諸問題というテーマで書きたいのですが、構成に悩んでいます。 内容的にはサブカルチャーにおける抗争(エモに対する暴動)や同性愛者を取り巻く環境、FresaとNacoの定義づけ、社会階層別の特徴、外国(主にアメリカ)からの影響などを書きたいと思っています。 書きたい内容がぼんやりしているので、構成がうまくいきません。 どうしたらいいか、アドバイスをいただきたいです。

  • 「教える」をテーマにした卒論

    現在「教える」をテーマにした卒業論文を書こうと思っています。 日本語の「教える」を英語では何と表現するか(例えば TEACH INSTRUCT LESSON LEARN など)同意の単語と、その事例を集めて「教える」という表現の多様性について論じたいと思っています。 現在は、同意語辞典や、辞書類を中心に資料を集めています。 ただ辞書類では限界がありますし、より多くの資料や事例を集めるには、どうしたらいいか困っています。 どなたか、有効な資料収集の方法や、論文の進め方など、知識やアイディアをお持ちでしたら是非教えて下さい。 また、同じ様な論文や研究をされた方がいらっしゃいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 卒論テーマについて 教育系

    大学4年生の者です。卒論テーマについての相談をお願いします。 私はある事情によりテーマを決めるのが今の時期までもつれこんでしまいました。 少し焦りもあり、考え込んで出口が見つからなく、ぜひほかの方のご意見を聞いてみたくて書き込ませて頂きました。 今、研究課題としては、「こどもを主体と考えた保育において保育者‐保護者がどのように共同的関係を作っていくことができるか。」ということを考えています。 理由は保護者と保育者の「こどものため」という思いにずれがあるのではと思うからです。 しかし、いざ研究としてどう切り込めばよいのか、幹となる理論があるのか、なかなか見つけられません。主観的になってしまい、教授にはえっせいじゃないよ!!と言われました。 参考文献なども含めて、何かアドバイスや視点がありましたらお願いします!!

  • 卒論

    はじめまして。経済学部に所属している大学四年生です。 今、卒論について悩んでいます。 私の卒論のテーマは「貧困と援助の関係について」です。開発経済学に興味があり、参考文献が比較的見つかりやすいと思ったのでこのテーマにしました。しかし書き進めていくうちに、単なる参考文献をまとめただけのレポートになってしまうのです。このことを担当教員に相談したところ、「卒論なんてそんなものだ。レポートの延長のようなものだから気にするな」と言われてしまいました。私としては、卒論に高いレベルは求めていないので、それで単位がいただけるのであればいいのですが・・・やはり不安です。 そこで質問です。 ・参考文献はどこまで引用していいのでしょうか ・教員のこの言葉をこのまま鵜呑みにしていいと思いますか 卒論を経験された方、または何か情報をお持ちの方、どんなことでもかまいません。回答お待ちしています。 ちなみに今のところ参考文献を10冊ほど読んでいます。

  • この中で卒論のテーマとして良さそうなものを教えて下さい

    できれば大人の方に答えて貰えると嬉しいです。 また卒論には向かなくても自由研究など小規模なものに向いてそう なテーマも教えてくれるとありがたいです。 ・性犯罪者の服役後の情報開示について ・歴史上最も優れた殺人トリックは何か ・最も現実的且つ大罪にならない殺人方法 ・ペーパーレスの時代はくるか ・宗教と科学はこれからも交わることはないのか ・キリスト教が過去に犯した過ちについて ・歴史上の大犯罪者たちの犯罪心理について ・全ての政治家がクリーンだったら日本は良くなるか、悪くなるか ・今の世の中は男女平等か ・自殺は犯罪か できればその理由もおねがいします